1/72 VA-3C改 インベーダー ワンフェス

いや〜予定の締め切りを1ヶ月も過ぎて
ようやく原型完成ですよ。
1/72 VA-3C改インベーダー
レジンパーツ総数51個
価格 22000円 販売数10個。
前にもどっかで書いた覚えがあるんだけど
実はマクロスD7がリリースされていた頃
某ガレージキットメーカーに仕事貰いに行って
これを作ることになったんだけれど、
ワンフェスの締め切りと重なっちゃってて
平謝りした覚えがあるんだな。
そのリベンジもあって力入りました。
まあ、これからがさらなる地獄の日々ですよ。

前からも 模型



VF−X−4のプロポーションが結構まとまりがいいですな。
まあ、キャノピー少し長い気もしますけど。
全体のバランスはその分気は使いましたから。
ワンフェスまで一ヶ月ですよ。
ちょっと色々焦ってます。

後ろから 模型
さて、後方から見た写真です。


VF−X−4のノズル周りがアニメ設定と異なっているのは
メージュのマクロスタイムズ掲載のガウォークの画を
元にしているからです。

VF−5000G制作手順で作ったブースターノズル下の
カバーパーツは全く見えませんね…。
1


VF−X−4のノズル周りがアニメ設定と異なっているのは
メージュのマクロスタイムズ掲載のガウォークの画を
元にしているからです。

VF−5000G制作手順で作ったブースターノズル下の
カバーパーツは全く見えませんね…。

下面 模型
今回は前回の続きで機体の下面の写真をば。



タイヤがあると飾りやすいし印象良いよね。
作った本人が言うのもアレだけど
VF-9と5000、よくガンポッド収まったな。
0



タイヤがあると飾りやすいし印象良いよね。
作った本人が言うのもアレだけど
VF-9と5000、よくガンポッド収まったな。

マクロス系完成見本 模型
あけましておめでとうございます。
本年もTACをよろしくお願いします。
さて、昨年の大晦日も遅くなって
ようやくマクロス系ガレージキットの完成見本が出来ましたよ。
なんでワンフェス前には3日ぐらいでなんとかなるのに
改めて作るとこうも時間がかかるんだか。
それではまずは1/72シリーズ最初のVF−9カットラス。

今回の完成品はどれも着陸脚を出した状態で制作しています。
次はVF−X−4。

昨年末にやまとさんから1/60ですがVF−4が発売されたので
形状の変更点を比べるのも一興かと。
そしてVF−5000G。

シングルロケットのスーパーパーツが好きで作りました。
本年もワンフェスでは
マクロス系をやって行きたいと思ってますので
みなさまよろしくお願いします。
0
本年もTACをよろしくお願いします。
さて、昨年の大晦日も遅くなって
ようやくマクロス系ガレージキットの完成見本が出来ましたよ。
なんでワンフェス前には3日ぐらいでなんとかなるのに
改めて作るとこうも時間がかかるんだか。
それではまずは1/72シリーズ最初のVF−9カットラス。

今回の完成品はどれも着陸脚を出した状態で制作しています。
次はVF−X−4。

昨年末にやまとさんから1/60ですがVF−4が発売されたので
形状の変更点を比べるのも一興かと。
そしてVF−5000G。

シングルロケットのスーパーパーツが好きで作りました。
本年もワンフェスでは
マクロス系をやって行きたいと思ってますので
みなさまよろしくお願いします。
