QF-3000E ゴースト 模型
…ほんとツイッターやるとブログさえ更新しなくなる。
人のことは言えないなあ。
で、新原型製作中でしたが、ちょっと寄り道して
去年作ったQF−3000E ゴーストの
完成品なんか作ってました。
去年作った完成見本はデザイナー様と版権元に行っちゃって
手元に残ってなかったので、
元々、自分で欲しいものですから組みました。
それも2機も!。

それも1機は知る人ぞ知るタンク付きだあ。

ほ〜ら、設定道理っぽいでしょ。
元々これを組むために作ったんだ。
あ〜大満足。
で、ちょいと組むのに時間がかかったんですが
実はこの2機コンパチなんです。
1機は車輪が出ているボディ。
もう1機は飛行状態。
元々は脚周り差し替えができるようには作っていたのですが
背中のメインインテークのシャッターも取り外しのしたり
左右のタンクも取り外しにしたりするとわやくちゃなので
今回は本体を2種作って周りの部品をコンパチにしました。

それを組み合わせると誰も見たことのない
着陸脚を出した状態でタンクが付いたゴーストとなるのです。

これを地上でやると脚に負担がかかりすぎるので
コンパチ仕様なんですな。
これであとウチに無いのはゴーストX−9とV−9だけだな。
0
人のことは言えないなあ。
で、新原型製作中でしたが、ちょっと寄り道して
去年作ったQF−3000E ゴーストの
完成品なんか作ってました。
去年作った完成見本はデザイナー様と版権元に行っちゃって
手元に残ってなかったので、
元々、自分で欲しいものですから組みました。
それも2機も!。

それも1機は知る人ぞ知るタンク付きだあ。

ほ〜ら、設定道理っぽいでしょ。
元々これを組むために作ったんだ。
あ〜大満足。
で、ちょいと組むのに時間がかかったんですが
実はこの2機コンパチなんです。
1機は車輪が出ているボディ。
もう1機は飛行状態。
元々は脚周り差し替えができるようには作っていたのですが
背中のメインインテークのシャッターも取り外しのしたり
左右のタンクも取り外しにしたりするとわやくちゃなので
今回は本体を2種作って周りの部品をコンパチにしました。

それを組み合わせると誰も見たことのない
着陸脚を出した状態でタンクが付いたゴーストとなるのです。

これを地上でやると脚に負担がかかりすぎるので
コンパチ仕様なんですな。
これであとウチに無いのはゴーストX−9とV−9だけだな。
