つれづれ
昨日は結局病院行って1日終わったようなものだったので
午前中は通販の型抜き&パッケージング。
ランサーUの改修はゴースト同様ハマってしまい
もうちょっとかかりそう。
おかげでキュアパインで遊べない。
0
午前中は通販の型抜き&パッケージング。
ランサーUの改修はゴースト同様ハマってしまい
もうちょっとかかりそう。
おかげでキュアパインで遊べない。

1Jアップデート コミックス/アニメ
VF−1J祭の最後は「マクロスエース5号」で登場した
コミックス版「マクロス THE FIRST」登場の
一条輝専用VF−1J改です。
頭部パーツが河森先生のリファインですが
そんなに変わりません。
このデザイン、顎と頬当はまるっと新規ですが
カメラ部分中央が前方にくさび形にちょっと出たこの感じ、
昔バンダイから出たSDのTOYと
おんなじですよねえ。
…カラーリングあんましカッコよくありません。
コミックス版スタッフデザインらしいんです。
スカル隊らしく黒い線がが入ったんですが
VF−11とかメサイアみたいに
曲がったラインになっていて下手に派手です。
だったら劇場版1Aみたいに
1Sベースでパーソナルカラーを入れただけの方が
いい感じだった気がします。
早く撃墜されて変更して欲しいものです。
1
コミックス版「マクロス THE FIRST」登場の
一条輝専用VF−1J改です。
頭部パーツが河森先生のリファインですが
そんなに変わりません。
このデザイン、顎と頬当はまるっと新規ですが
カメラ部分中央が前方にくさび形にちょっと出たこの感じ、
昔バンダイから出たSDのTOYと
おんなじですよねえ。
…カラーリングあんましカッコよくありません。
コミックス版スタッフデザインらしいんです。
スカル隊らしく黒い線がが入ったんですが
VF−11とかメサイアみたいに
曲がったラインになっていて下手に派手です。
だったら劇場版1Aみたいに
1Sベースでパーソナルカラーを入れただけの方が
いい感じだった気がします。
早く撃墜されて変更して欲しいものです。

VF-HIMETAL 1/100 VF-1J 一条機 TOY
先日当たった1/60アーマードから数日遅れて
バンダイの「VF-HIMETAL 1/100 VF-1J 一条輝機」が来まして
我が家はVF−1J祭の真っ最中です。
さて、そのハイメタル、
バトロイドで全高14センチと、いい感じの大きさで
綺麗なマーキング済みの、よく動くしパーツもポロリしない
出来の良いTOYなんですが
まあ、なんていうかちょっとやまとのパチもんくさいです。
1/100と表記されていますが実はデカイです。
ファイターで、16センチあるので約1/89ぐらいあります。
これ以上小さくするのは強度的にキツイか?。
その割にパイロットの一条クンは1/144ぐらい。
それでは、まずはファイター形態から。

機体のバランスはタカトクの1/55みたいな感じ。
着陸脚がまるごと交換なのは割り切りが良くっていい感じです。
ちょっとバックパックが幅広です。
尾翼の角度はもう少し傾いていたほうが良かったかな。
主翼はミサイル穴のあるものと無いものが交換出来るのが
ポイントなんですが、あまり効果的では無いような。
個体差かもしれませんが、
変形ギミックの位置がうまく収まっていないのか
機首と胴体の接合部の隙間が空きがちです。
ガウォーク。
腕の移動はスライドレール式で面白いです。
ですが、手の展開と肘の可動は
やまとのパクリっぽくっていただけない感じです。

でも、手首はバンダイお得意のボールジョイントで
TV版のまる指でも表情が付きやすいです。
で、バルキリーのひらき。

脚部の移動はやまと方式。
ここと腕がやまとっぽくってイタダケナインデスヨ。
バトロイドはOKっすよ。

レーザーのパーツは硬いのと柔らかいのが付いていて
硬いのはまっすぐ上を向いていますが
柔らかいのはちょっと開いています。
股関節が横にスライドして可動範囲を広げます。
つま先も動きます。
追記
スライドレール移動のおかげか
肩の位置はやまとのようにぐらつくことがなく
ばっちり固定できます。
でも首の可動範囲はそんなに広くなくって上は向けません。

立膝ができるのがウリの一つだったんですけど
ケッコー無理矢理です。
とはいえ、やまとより可動範囲は広いですね。
1/60にコレは出来ませんから。
DX超合金と違ってあまり拡張は考えられていない感じの作りで
スーパーとかストライクの時は
それ専用の腕部とか脚部になって取り外しは不可っぽいです。
アーマードとか別売りパーツは絶対無理そう。
あ、あとミサイルちっちゃい。
総合点は75点ぐらいな感じでしょうかねえ。

最後に兄キ分のやまとの1J とツーショット。
0
バンダイの「VF-HIMETAL 1/100 VF-1J 一条輝機」が来まして
我が家はVF−1J祭の真っ最中です。
さて、そのハイメタル、
バトロイドで全高14センチと、いい感じの大きさで
綺麗なマーキング済みの、よく動くしパーツもポロリしない
出来の良いTOYなんですが
まあ、なんていうかちょっとやまとのパチもんくさいです。
1/100と表記されていますが実はデカイです。
ファイターで、16センチあるので約1/89ぐらいあります。
これ以上小さくするのは強度的にキツイか?。
その割にパイロットの一条クンは1/144ぐらい。
それでは、まずはファイター形態から。

機体のバランスはタカトクの1/55みたいな感じ。
着陸脚がまるごと交換なのは割り切りが良くっていい感じです。
ちょっとバックパックが幅広です。
尾翼の角度はもう少し傾いていたほうが良かったかな。
主翼はミサイル穴のあるものと無いものが交換出来るのが
ポイントなんですが、あまり効果的では無いような。
個体差かもしれませんが、
変形ギミックの位置がうまく収まっていないのか
機首と胴体の接合部の隙間が空きがちです。
ガウォーク。
腕の移動はスライドレール式で面白いです。
ですが、手の展開と肘の可動は
やまとのパクリっぽくっていただけない感じです。

でも、手首はバンダイお得意のボールジョイントで
TV版のまる指でも表情が付きやすいです。
で、バルキリーのひらき。

脚部の移動はやまと方式。
ここと腕がやまとっぽくってイタダケナインデスヨ。
バトロイドはOKっすよ。

レーザーのパーツは硬いのと柔らかいのが付いていて
硬いのはまっすぐ上を向いていますが
柔らかいのはちょっと開いています。
股関節が横にスライドして可動範囲を広げます。
つま先も動きます。
追記
スライドレール移動のおかげか
肩の位置はやまとのようにぐらつくことがなく
ばっちり固定できます。
でも首の可動範囲はそんなに広くなくって上は向けません。

立膝ができるのがウリの一つだったんですけど
ケッコー無理矢理です。
とはいえ、やまとより可動範囲は広いですね。
1/60にコレは出来ませんから。
DX超合金と違ってあまり拡張は考えられていない感じの作りで
スーパーとかストライクの時は
それ専用の腕部とか脚部になって取り外しは不可っぽいです。
アーマードとか別売りパーツは絶対無理そう。
あ、あとミサイルちっちゃい。
総合点は75点ぐらいな感じでしょうかねえ。

最後に兄キ分のやまとの1J とツーショット。

タグ: TOY
怪獣のテイル コミックス/アニメ
F4U先生がウルトラジャンプエッグで好評連載中の
怪獣娘子育て漫画が待望のコミックス化。
先月出てたのを忘れててようやく購入。
隕石から生まれた
かわいい女の子型怪獣のテイルと
ニートな怪獣マニアのお父さんの子育て奮闘記?。
生まれたてながら10歳児ぐらいの外見のテイルちゃん
(怪獣シッポ付き)のキャラクターが
素直で愛らしく激萌えです。
ですが周りのお姉さんたちから「ダダをこねる」とか
「上目遣いでうるうる目」などの
必殺技を教わっていくのを見ると
将来が心配でしょうがありません。
2巻目も早く出るといいんですが。
ワンフェスで誰か作ってませんか?。
できればバンダイのウルトラ怪獣合わせで。
0
怪獣娘子育て漫画が待望のコミックス化。
先月出てたのを忘れててようやく購入。
隕石から生まれた
かわいい女の子型怪獣のテイルと
ニートな怪獣マニアのお父さんの子育て奮闘記?。
生まれたてながら10歳児ぐらいの外見のテイルちゃん
(怪獣シッポ付き)のキャラクターが
素直で愛らしく激萌えです。
ですが周りのお姉さんたちから「ダダをこねる」とか
「上目遣いでうるうる目」などの
必殺技を教わっていくのを見ると
将来が心配でしょうがありません。
2巻目も早く出るといいんですが。
ワンフェスで誰か作ってませんか?。
できればバンダイのウルトラ怪獣合わせで。

アイアンマン2 映画(ネタバレ御免)
今日は思い切ってお休みということにして
映画「アイアンマン2」に行ってきた。
今回はまあまあだったかな。
主人公が人工心臓部の影響で死にかけていて
自暴自棄になってる所が長かったものの
途中で眠くならなかったし。
でも、スーツの戦闘シーンが
ほとんど夜間だったのは今ひとつかな。
昼間のシーンはモナコでの
スーツケース変形装着ぐらいだったものなあ。
0
映画「アイアンマン2」に行ってきた。
今回はまあまあだったかな。
主人公が人工心臓部の影響で死にかけていて
自暴自棄になってる所が長かったものの
途中で眠くならなかったし。
でも、スーツの戦闘シーンが
ほとんど夜間だったのは今ひとつかな。
昼間のシーンはモナコでの
スーツケース変形装着ぐらいだったものなあ。

QF-3000E ワンフェス

TAC EFAC−EX01
QF−3000E ゴースト
NON Scale
総パーツ数 33
価格 13000円
販売申請個数 15
てなわけで、ようやくゴーストの原型が終了しました。
総パーツ数33ですが、この数に
脚ドアの開状態のパーツは含まれていません。
プラ板同封予定です。
NONスケールとなっていますが
おおむね1/144と1/100、
それに1/60に対応しています。
クロニクルのランサーUといっしょの回の記述に合わせれば
1/144ぐらいで。
アメリカのファンサイト辺りの記述だと1/100。
パーメモの記述だと1/60ということになります。
T/144だとしたらARMD級には200機も乗らないよお。
追記
この他に機体横の大口径機関砲の砲口が6パーツありますな。

こんな感じで 原型製作

ゴーストのサイドインテーク。
接着してません。のっけてるだけ。
あとは全パーツ見直して磨き直しかな?。

ちなみに TOY
本人も確認の意味を含めて。
VF-1J
やまと 1/48
タカトク 1/55
バンダイ 1/55
トイナミ 1/55
やまと 1/60 旧版 スーパー
やまと 1/60 旧版 アーマード
やまと 1/60 スーパー
1/60 一般機
1/60 アーマード×2
バンダイ 1/72 HCM
トイナミ アクションフィギュア
やまと 群雄
海洋堂 リボルテック
童友社 1/144 ミリア機
F-TOYS 1/144 一条機マックス機ミリア機
その他 プラモ食玩ガレキなど多数。
他機種
やまと 1/60 VF-1S旧版
1/60 VF-1D新版
おもいっきり偏ってますな。
大型TOYに1Aが1個もないよ!。
このあいだクロニクルのVF-X頼んだけど
あれも1Aヘッドは付いてくるけど1Aじゃないしなあ。
やはり再販のマックス機を導入するか。
0
VF-1J
やまと 1/48
タカトク 1/55
バンダイ 1/55
トイナミ 1/55
やまと 1/60 旧版 スーパー
やまと 1/60 旧版 アーマード
やまと 1/60 スーパー
1/60 一般機
1/60 アーマード×2
バンダイ 1/72 HCM
トイナミ アクションフィギュア
やまと 群雄
海洋堂 リボルテック
童友社 1/144 ミリア機
F-TOYS 1/144 一条機マックス機ミリア機
その他 プラモ食玩ガレキなど多数。
他機種
やまと 1/60 VF-1S旧版
1/60 VF-1D新版
おもいっきり偏ってますな。
大型TOYに1Aが1個もないよ!。
このあいだクロニクルのVF-X頼んだけど
あれも1Aヘッドは付いてくるけど1Aじゃないしなあ。
やはり再販のマックス機を導入するか。

タグ: TOY
予備機がやってきてしまった TOY
話はさかのぼって月曜日。
ウチのアーマードバルキリーの頭部が壊れてしまった。
お気に入りのカメラ周りのパーツがグレーの1J。
ちょっとレーザー硬くって、ねえ。
で、火曜日にやまとのカスタマーセンターに電話。
パーツの在庫があるそうなので通販の方法を聞いた。
で今朝、為替買ってカスタマーセンターに送った。
そしたらさっきやまとのファンクラブから宅配便がやってきた。
開けたら新品のアーマードバルキリーがマルッと入っていた。
……なんで?。
ちょっと状況が把握できなかったワシ。
同封の封筒を見たら納得。
毎月ファンクラブで行っているプレゼントに当たったのだ。
大喜びですよ。
この手のプレゼントには当たったことがなかったワシ。
先のバンダイのファイヤーバルキリーん時もダメだったし。
ファンクラブ入って2年目ですが、いやあ、コレが当たるとは!。
ありがとう、やまとさん。
最初に買ったスーパーパーツ付のVF-1J。
一般機塗装のVF-1J。
この間買ったアーマードVF-1J。
そして今回当たったアーマードVF-1Jと
やまとの1Jだけで4機目ですよ。
1J好きとしてはかなりのしあわせ。
こうなったら、やはりマックス&ミリアも何とかするべきか?。
コミリアコンテナ有るしな。
いっそ大型ブースターつくるか?。
で、なおかつ今月末にはバンダイの1/100TOYも来るという罠。
0
ウチのアーマードバルキリーの頭部が壊れてしまった。
お気に入りのカメラ周りのパーツがグレーの1J。
ちょっとレーザー硬くって、ねえ。
で、火曜日にやまとのカスタマーセンターに電話。
パーツの在庫があるそうなので通販の方法を聞いた。
で今朝、為替買ってカスタマーセンターに送った。
そしたらさっきやまとのファンクラブから宅配便がやってきた。
開けたら新品のアーマードバルキリーがマルッと入っていた。
……なんで?。
ちょっと状況が把握できなかったワシ。
同封の封筒を見たら納得。
毎月ファンクラブで行っているプレゼントに当たったのだ。
大喜びですよ。
この手のプレゼントには当たったことがなかったワシ。
先のバンダイのファイヤーバルキリーん時もダメだったし。
ファンクラブ入って2年目ですが、いやあ、コレが当たるとは!。
ありがとう、やまとさん。
最初に買ったスーパーパーツ付のVF-1J。
一般機塗装のVF-1J。
この間買ったアーマードVF-1J。
そして今回当たったアーマードVF-1Jと
やまとの1Jだけで4機目ですよ。
1J好きとしてはかなりのしあわせ。
こうなったら、やはりマックス&ミリアも何とかするべきか?。
コミリアコンテナ有るしな。
いっそ大型ブースターつくるか?。
で、なおかつ今月末にはバンダイの1/100TOYも来るという罠。


タグ: TOY
終わんないけど進んだ 原型製作
そりゃ進まなきゃ嘘だよな。
ゴーストの補助インテークには整流板がついているんですが
コレがなかなか厄介で
今回は片側7枚と設定しましたが
1枚も同じ形のパーツが無い上に
曲線と直線が混じっている上に
すべての面の角度が異なるという代物で
プラ板で作ろうと思っていたのですが諦めざるを得ませんでした。
しょうがないんでエポパテを盛りつけて
1枚1枚削り出すと言うことになってしまいましたよ。
ひとまず左側が終了。
明日こそは終わらせよう・・って何日目だよ!。
0
ゴーストの補助インテークには整流板がついているんですが
コレがなかなか厄介で
今回は片側7枚と設定しましたが
1枚も同じ形のパーツが無い上に
曲線と直線が混じっている上に
すべての面の角度が異なるという代物で
プラ板で作ろうと思っていたのですが諦めざるを得ませんでした。
しょうがないんでエポパテを盛りつけて
1枚1枚削り出すと言うことになってしまいましたよ。
ひとまず左側が終了。
明日こそは終わらせよう・・って何日目だよ!。
