材料 模型
久々に型取り材料一式を頼んだ。
これで生産休止中の商品が復活できるってもんだ。
でも、新たに一部の商品は
原型直したいんで生産休止にするかも。
今日、話に聞いたのだがビッグウエスト販権のガレキは
再販でも完成見本出さなきゃならないらしい…。
ずっとやってる方々には当たり前の話なんだろうけど
ウチのマクロス販権申請は
92年のJAF−CON以来だったと
思うのでかなり久々。
そしたら一回こっきりかなあ?。
スーパーバードは脚付き2機目サフ終了。
明日、3機目と脚周り。
0
これで生産休止中の商品が復活できるってもんだ。
でも、新たに一部の商品は
原型直したいんで生産休止にするかも。
今日、話に聞いたのだがビッグウエスト販権のガレキは
再販でも完成見本出さなきゃならないらしい…。
ずっとやってる方々には当たり前の話なんだろうけど
ウチのマクロス販権申請は
92年のJAF−CON以来だったと
思うのでかなり久々。
そしたら一回こっきりかなあ?。
スーパーバードは脚付き2機目サフ終了。
明日、3機目と脚周り。

引き続き 模型
先日のスーパーバード飛行タイプに続いて
着陸タイプの製作中です。
開いている脚ドアは自作になるので
同じ物が3機分なので、
すべて×3なのが疲れます。
0
着陸タイプの製作中です。
開いている脚ドアは自作になるので
同じ物が3機分なので、
すべて×3なのが疲れます。

初お目見え 模型

いままでず〜っと完成が遅れていたスーパーバード。
今回商品化される有人型はなんどか原型状態とか
試作見本などでお目見えしてきましたが
今回のこいつが最終の完成見本となります。
そして、初お目見えとなるのが

改造方法が収録される無人型であります。
ちなみにこんな活躍イメージ。

機体としてはこちらの方が完成型となるので
収まりがいい感じです。
このあと着陸脚付きの完成品を作って
宮武先生ん所へ送る予定です。
あ、どうでもいいワンポイント。

TV版マクロス登場のゴースト。
正式なサイズ表記が無いんですが、
みのり書房の「マクロスパーフェクトメモリー」の
後ろの方のラフ画や劇中未登場設定の所には
人物対比画と9.5mという表記がありますが、
その筋で有名な「マクロスジャーナル」では
このスーパーバードがゴーストの原型機とされているため
サイズがかなりでかくなっています。

美人の検査技師が無理やり・・・ 病気/健康
なんだか怪しいメールみたいなタイトルになっていますが
そういうわけでMRI撮りに行ってきました。
美人の検査技師のお姉さんに連れられて
MRIの置いてある部屋へ。
そこで服を脱ぐように指示され検査衣に着換え。
でも普通の人用だからちっちゃいんだ。
で、検査ベッドの上に寝るように言われ
寝っ転がると検査部位に器具を装着し
動かないように腕と足をベルトで固定された。
「どのくらいかかるんですか・」と尋ねると
「3〜40分ぐらいですよ」とのこと。
結構かかるもんだなあ。
そしてベッドが上昇、機械の間に移動していく。
ここの機械は写真なんかで見かけるような
○い輪っかのタイプじゃ無く
2枚のビスケットの間に入って行くようなタイプだった。
ズズズっと移動していくと案の定お腹で閊えた。
しょうがないんでお姉さんが
お腹を無理やり伸ばして押し込んでくれる。
深く息をすうとキツイがしょうがない。
検査開始。
室内は環境音楽って言うのか、小川の流れる音や
小鳥のさえずりが流されていた。
動いている機械音はスキャナーやプリンタとは全く異なった
低いヅヅヅっといった感じの作動音だった。
その音と一緒に体に震動が伝わってくる。
あまりに長いのでさすがに途中で飽きてしまった。
検査結果は大した問題もなく、しばらく安静にという事で。
それは良かったし、面白い経験ではあったが
高い検査料金だけが不満だった。
0
そういうわけでMRI撮りに行ってきました。
美人の検査技師のお姉さんに連れられて
MRIの置いてある部屋へ。
そこで服を脱ぐように指示され検査衣に着換え。
でも普通の人用だからちっちゃいんだ。
で、検査ベッドの上に寝るように言われ
寝っ転がると検査部位に器具を装着し
動かないように腕と足をベルトで固定された。
「どのくらいかかるんですか・」と尋ねると
「3〜40分ぐらいですよ」とのこと。
結構かかるもんだなあ。
そしてベッドが上昇、機械の間に移動していく。
ここの機械は写真なんかで見かけるような
○い輪っかのタイプじゃ無く
2枚のビスケットの間に入って行くようなタイプだった。
ズズズっと移動していくと案の定お腹で閊えた。
しょうがないんでお姉さんが
お腹を無理やり伸ばして押し込んでくれる。
深く息をすうとキツイがしょうがない。
検査開始。
室内は環境音楽って言うのか、小川の流れる音や
小鳥のさえずりが流されていた。
動いている機械音はスキャナーやプリンタとは全く異なった
低いヅヅヅっといった感じの作動音だった。
その音と一緒に体に震動が伝わってくる。
あまりに長いのでさすがに途中で飽きてしまった。
検査結果は大した問題もなく、しばらく安静にという事で。
それは良かったし、面白い経験ではあったが
高い検査料金だけが不満だった。

ズボッと 病気/健康
昨日雪かき中に左足がズボッとぬかってしまい
転んだ際に左ひざをひねってしまった。
歩くとちょっと痛い。
ご家庭用シップでは痛みが引かなかったので
病院に行って来た。
レントゲンまで撮ったが原因がいま一つ不明瞭なので
明日改めてMRIを撮る事に。
MRIは初めてなのでちょっと楽しみなのだが
問題はあの○の中に入るかどうかだ。
0
転んだ際に左ひざをひねってしまった。
歩くとちょっと痛い。
ご家庭用シップでは痛みが引かなかったので
病院に行って来た。
レントゲンまで撮ったが原因がいま一つ不明瞭なので
明日改めてMRIを撮る事に。
MRIは初めてなのでちょっと楽しみなのだが
問題はあの○の中に入るかどうかだ。

今日の出来事 コミックス/アニメ
09:00 マクロス修復基地 正面ゲート開放
10:30 エンジェルバーズ展示飛行
解説ロイ・フォッカー少佐
展示飛行中に小型機が侵入
11:00 議員挨拶中にマクロス主砲展開
11:12 マクロス主砲発射 丘陵部消失
11:15 空襲警報発令
招待客・見学客のシェルターへの避難誘導開始
11:20 迎撃部隊 無人機から発進開始
市街地一般市民へのシェルターへの
避難警告・誘導開始
11:33 南アタリア島上空航空戦 無人機部隊交戦
11:38 VF−1交戦
11:43 展示機スポットのVF−1D発進
11:49 VF−1D被弾・墜落・変形
12:05 中華料理店「娘々」小破
12:45 住民避難完了 マクロス発進失敗
13:17 降下ポッド周辺海域落着
13:25 南アタリア島市街戦
14:40 マクロス発進
16:35 南アタリア島消失
・・・ってな感じの1日だったようです。
1
10:30 エンジェルバーズ展示飛行
解説ロイ・フォッカー少佐
展示飛行中に小型機が侵入
11:00 議員挨拶中にマクロス主砲展開
11:12 マクロス主砲発射 丘陵部消失
11:15 空襲警報発令
招待客・見学客のシェルターへの避難誘導開始
11:20 迎撃部隊 無人機から発進開始
市街地一般市民へのシェルターへの
避難警告・誘導開始
11:33 南アタリア島上空航空戦 無人機部隊交戦
11:38 VF−1交戦
11:43 展示機スポットのVF−1D発進
11:49 VF−1D被弾・墜落・変形
12:05 中華料理店「娘々」小破
12:45 住民避難完了 マクロス発進失敗
13:17 降下ポッド周辺海域落着
13:25 南アタリア島市街戦
14:40 マクロス発進
16:35 南アタリア島消失
・・・ってな感じの1日だったようです。

デカール作成 模型
いよいよスーパーバード製作も終盤らしく
今日はデカールの製作なんぞをしていた。
本文の描写や宮武先生に聞いた話では
本体表面はX−15なんかでも使われた
耐熱融除コートが分厚く塗られており
艶消し白という事であまり色気は無い。
なのでポイントとして国籍マークを
通常の青赤の物とグレーの1色の物の2つ
入れることにした。
もう1ヵ所はインテーク。
イラストでは黒塗りなのだが、
これも本人のお話ではインテークを塞ぐように
シャッターが立ち上がるような事を考えていたようだ。
だが、実際に作ってみるとエンジンへのダクトが
無茶な形状でシャッターなんか仕込めない。
イロイロ考えた結果、
耐熱繊維を使用したバルーンで
塞いでいることにしてしまった。
これなら軽いし。非常時には投棄しやすいし。
そんな感じでカーボンファイバーっぽい
パターンのデカールを製作した。
とはいえ無人型は改造で製作してもらう予定なので
ちょい大きめの四角い形状でプリント。
現物合わせで切ってもらう事になる。
もうチョイで一気に塗装予定。
0
今日はデカールの製作なんぞをしていた。
本文の描写や宮武先生に聞いた話では
本体表面はX−15なんかでも使われた
耐熱融除コートが分厚く塗られており
艶消し白という事であまり色気は無い。
なのでポイントとして国籍マークを
通常の青赤の物とグレーの1色の物の2つ
入れることにした。
もう1ヵ所はインテーク。
イラストでは黒塗りなのだが、
これも本人のお話ではインテークを塞ぐように
シャッターが立ち上がるような事を考えていたようだ。
だが、実際に作ってみるとエンジンへのダクトが
無茶な形状でシャッターなんか仕込めない。
イロイロ考えた結果、
耐熱繊維を使用したバルーンで
塞いでいることにしてしまった。
これなら軽いし。非常時には投棄しやすいし。
そんな感じでカーボンファイバーっぽい
パターンのデカールを製作した。
とはいえ無人型は改造で製作してもらう予定なので
ちょい大きめの四角い形状でプリント。
現物合わせで切ってもらう事になる。
もうチョイで一気に塗装予定。

吹きだまる
まあ、昨日の夕方にやって来た低気圧がものすごくって
風速25m以上もあったらしいですよ。
屋根が吹き飛びそうなすさまじい風で
一晩中荒れ狂っておりました。
朝になったら犬小屋が埋まっているくらいにひどかったです。
犬を呼んでも出てこないので
中まで掘ってみましたが姿は見えず
どうしたものかと思っていたら
犬小屋にいたはずの犬は叔父貴が避難させたようで
車庫に避難させられていました。
作業場もひどい有様で
入口に1mも雪が吹き溜っていて
そこまで細い道をつけて行くだけでもひと仕事でしたよ。
先週あたりは雪も溶けて自転車で買い物に出られたのが
嘘の様ですよ。
0
風速25m以上もあったらしいですよ。
屋根が吹き飛びそうなすさまじい風で
一晩中荒れ狂っておりました。
朝になったら犬小屋が埋まっているくらいにひどかったです。
犬を呼んでも出てこないので
中まで掘ってみましたが姿は見えず
どうしたものかと思っていたら
犬小屋にいたはずの犬は叔父貴が避難させたようで
車庫に避難させられていました。
作業場もひどい有様で
入口に1mも雪が吹き溜っていて
そこまで細い道をつけて行くだけでもひと仕事でしたよ。
先週あたりは雪も溶けて自転車で買い物に出られたのが
嘘の様ですよ。

天候大荒れ
昼に宅急便出しに行った時は雪。
犬の散歩に行った時は程よく晴。
夕方から雨。
で、今は暴風雪。
屋根が飛びそう。
0
犬の散歩に行った時は程よく晴。
夕方から雨。
で、今は暴風雪。
屋根が飛びそう。

またしても 模型
冬場は寒いせいかシリコン型が壊れやすくって困っちまうよ。
今回もまたボロっと逝ってしまいましたので
「グリペン」と「グリペンB」の生産を休止させていただきます。
他のキットも生産休止中の物が増えておりますが
冬場は作業効率が悪すぎますので
脳少し暖かくなるのをお待ちください。
0
今回もまたボロっと逝ってしまいましたので
「グリペン」と「グリペンB」の生産を休止させていただきます。
他のキットも生産休止中の物が増えておりますが
冬場は作業効率が悪すぎますので
脳少し暖かくなるのをお待ちください。
