大晦日に乗った都営地下鉄大江戸線、↓このエントリーに書いたけど、
http://air.ap.teacup.com/spirit/236.html
リニアモーター採用だということなんだが、その仕組みが謎だった。
この写真ではレールの間に金属板があるが、これが一体どうやって磁石になるのが、これでも俺はエンジニアのハシクレなのに全くわからん!(笑)
いろいろと検索してみたのだが、納得できる説明をしているサイトがなかなか見つからない。「アンタ、それ自分で読んで納得できるの?」といいたくなるような説明ばかり(笑)。
こういうとき、鉄道に関するエンジニアリング解説は、ここですよ。この偉大なサイト。
鉄道車両Tips
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/
このサイトに「車両用語解説」というコーナーがあって、「車両に関係する用語等の簡単な解説です。」とある。
この中の
「20.リニアモータって何 浮上式鉄道車両の浮上方式、原理、構造、開発歴史は?」
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/linear/maglev.htm
に、完璧な解説があった。さすが!
・・・・・・・・・これの一体どこが、「車両に関係する用語等の簡単な解説です。」なんだろうか?(笑)
他のページも見て欲しいのだが、このサイトに出てくるカラーのテクニカル・イラストは全てCADで描いたオリジナルイラストで、どこかからパクってきたものは無い。シンプルに本質的な部分をきっちりと表現した素晴しいテクニカルイラストになっている。
解説のテキストにしても、技術解説記事として素晴しいクオリティ。多くの専門用語を使っているにも関わらず、その意味が読み取れるような順番で書いているから、極めてわかりやすい文章になっている。
イラストも、テキストも、ここまでの超絶クオリティを示せる人はプロのなかにも滅多にいない。このサイトの作者は、まさしく神様クラス!
「鉄」ではない私でも感動してしまう。一体この方は何者なのだろう? いや、そんなことは詮索してはならぬ(笑)。
このサイト、随分前に発見して、一部の友人に紹介して一緒に驚いたりしたことがあったのだが、あらためてブログでも紹介しておきたくなりました。
凄いでしょ?(笑)

0