2019/2/21
吉本ばななが友だちの悩みについてこたえる 日々のこと
「吉本ばななが友だちの悩みについてこたえる」
吉本ばなな
以前、ごはんについてのエッセイを読んだことに続いて、再びばななさんの世界へやって来た。
友人関係に悩む読者からの相談を、彼女らしい切り口で答えてゆく本。
どこかのグループに属していないと不安になる彼女達に向かって、優しく、語るように綴られている。
私の持論として、友人でも家族でも同僚でも、人間関係を円滑にするための基本は
「(いい意味で)他人に期待をし過ぎないこと」
だと思っている。
数々の葛藤や失敗や学びを通じてようやく得た、お互いが平和にあるための結論である。
年齢や経験を重ねることで気がつくことも多いけれど、この本とはもっと若い頃に出会いたかったなあ。そんな一冊です。
吉本ばなな
以前、ごはんについてのエッセイを読んだことに続いて、再びばななさんの世界へやって来た。
友人関係に悩む読者からの相談を、彼女らしい切り口で答えてゆく本。
どこかのグループに属していないと不安になる彼女達に向かって、優しく、語るように綴られている。
私の持論として、友人でも家族でも同僚でも、人間関係を円滑にするための基本は
「(いい意味で)他人に期待をし過ぎないこと」
だと思っている。
数々の葛藤や失敗や学びを通じてようやく得た、お互いが平和にあるための結論である。
年齢や経験を重ねることで気がつくことも多いけれど、この本とはもっと若い頃に出会いたかったなあ。そんな一冊です。

2019/2/21
広島半日観光 日々のこと
出展が終わり、半日のフリータイム。
さあどこへ向かおう、と調べて俄然興味を持ったのが縮景園(しゅっけいえん)。 日本庭園が好きな私。詳しい知識は何もないけど、ただその空間に身を置くことがほんとうに心地よくて、地元でも旅先でもついつい足を運んでしまう。
広島は原爆投下を受けた街。(縮景園を含め)何もかもなくなった人々が、ここを再度蘇らせようと動いたのは、彼らにとっても確かな心の拠り所となっていたからでしょう。
併設の県立美術館にもお邪魔しました。
初めて存じあげた、菅井汲(すがいくみ)さん。
目が醒めるような色彩で描かれた幾何学的な作品は、どれもこれもがダイナミックなのに繊細で、一気に取り込まれてしまった。
新幹線に、乗りました。
出張と小さな観光の余韻をもとに、大阪へ戻ります(o^^o)

さあどこへ向かおう、と調べて俄然興味を持ったのが縮景園(しゅっけいえん)。 日本庭園が好きな私。詳しい知識は何もないけど、ただその空間に身を置くことがほんとうに心地よくて、地元でも旅先でもついつい足を運んでしまう。
広島は原爆投下を受けた街。(縮景園を含め)何もかもなくなった人々が、ここを再度蘇らせようと動いたのは、彼らにとっても確かな心の拠り所となっていたからでしょう。
併設の県立美術館にもお邪魔しました。
初めて存じあげた、菅井汲(すがいくみ)さん。
目が醒めるような色彩で描かれた幾何学的な作品は、どれもこれもがダイナミックなのに繊細で、一気に取り込まれてしまった。
新幹線に、乗りました。
出張と小さな観光の余韻をもとに、大阪へ戻ります(o^^o)


2019/2/20
広島福屋出展終了 イベントのお話
広島福屋本店出展が、無事終了いたしました。
沢山の皆様のご来店、誠にありがとうございます。
ご一緒させていただいたタウの木の中村さんには本当にお世話になりました。色々なお話もできて勉強になりました。
長崎堂のバターケーキ(広島県民イチオシ)を買いに出かけたり、銀玉の広島牛重を頂戴したり、同時開催のいけばな展に潜入したりと、休憩時間も充実!
大阪の友人達が、まさかの出張や帰省で広島出展中に寄ってくれたのもサプライズ!はるばるようこそ!
無事に終わって何よりでございます。
明日、ニョロニョロと観光して帰りますね〜
沢山の皆様のご来店、誠にありがとうございます。
ご一緒させていただいたタウの木の中村さんには本当にお世話になりました。色々なお話もできて勉強になりました。
長崎堂のバターケーキ(広島県民イチオシ)を買いに出かけたり、銀玉の広島牛重を頂戴したり、同時開催のいけばな展に潜入したりと、休憩時間も充実!
大阪の友人達が、まさかの出張や帰省で広島出展中に寄ってくれたのもサプライズ!はるばるようこそ!
無事に終わって何よりでございます。
明日、ニョロニョロと観光して帰りますね〜

2019/2/19
スーベニール イベントのお話
広島福屋本店出展6日目(明日の17:00まで開催です)
今回一緒に出展している、タウの木の中村ヨウイチさん。
出会ったのはかなり前のことですが、二人で出展するのは実は今回が初めて。
意図か偶然か必然か、生活感を見せない佇まいと作風。そして真冬でも百貨店勤務でも下駄に裸足という安定のスタイル。
真鍮とシルバーから生み出される作品の数々は、まるでオブジェのよう。アクセサリーと認識するのに時間がかかるものも多いですが、
「何やこれ」とお客様に言われるのは慣れているので(笑)やいやいと楽しみながら過ごしております。
そして、毎日お手伝いいただき誠にありがとうございますm(_ _)m
密かに狙っていた、スパゲッティのリング(勝手に命名)を買いました。近くの美味しいスパゲッティ屋さんで一緒にパチリ。様々な角度よりクラフトマンシップを感じられる逸品です。



今回一緒に出展している、タウの木の中村ヨウイチさん。
出会ったのはかなり前のことですが、二人で出展するのは実は今回が初めて。
意図か偶然か必然か、生活感を見せない佇まいと作風。そして真冬でも百貨店勤務でも下駄に裸足という安定のスタイル。
真鍮とシルバーから生み出される作品の数々は、まるでオブジェのよう。アクセサリーと認識するのに時間がかかるものも多いですが、
「何やこれ」とお客様に言われるのは慣れているので(笑)やいやいと楽しみながら過ごしております。
そして、毎日お手伝いいただき誠にありがとうございますm(_ _)m
密かに狙っていた、スパゲッティのリング(勝手に命名)を買いました。近くの美味しいスパゲッティ屋さんで一緒にパチリ。様々な角度よりクラフトマンシップを感じられる逸品です。




2019/2/11
広島出展 イベントのお話
先日までの名古屋高島屋、仙台PARCO2にご来店の皆様、ありがとうございます。
旅するスーベニールアイテムを気に入っていただけたら大変嬉しいです(o^^o)
そして、お次は広島へ参ります。
福屋八丁堀本店、しかも一階での催事です。
マダムが多いと噂の福屋さんで、スーベニールがどこまで受け入れられるかいささか不安もございますが、いただいたご縁を大切に、広島のお客様にご挨拶に伺いたいと思います。
広島のあとは博多、富山と続きます。4月には愛媛出展も決まっております。
(全て出張なので)本日、それらの宿と交通手段の予約を一気にしていたら、混乱のことこの上ない(笑)
間違いがないかもう一度確認しなくては。。
2月14日(木)〜2月20日(水)
広島 福屋八丁堀本店 1階
http://www.fukuya-dept.co.jp/honten/
3月13日(水)〜17日(日)
東急ハンズ博多店 4階
月〜土 10:00〜21:00
日・祝 10:00〜20:00
https://hakata.tokyu-hands.co.jp/
3月23日(土)、24日(日)
富山アートマーケット
23日(土)10:00〜18:00
24日(日)10:00〜17:00
http://www.siminplaza.co.jp/?tid=100008
こちらは、PARCO2出展時の様子。
商品タグが一部、ピンクからグレーに変わっています。
そうなのです。スーべニールのタグ、値札がリニューアルいたします。
10年以上使い続けたあのカラーが、大人になります。
売場、お取引先共に、少しづつですが入れ替えてゆきますね(o^^o)

2019/2/5
仙台出展 イベントのお話
仙台パルコ2で開催中のポップアップショップ。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
盛岡、名古屋、奈良、大阪、広島などの全国各地から集まった、愉快な作家達によるイベント。
催事を取りまとめる盛岡のセレクトショプ「グラウベンシェンケンのマルシェ」ということで「グラマル」。
まだ我々もお客さんも手探りな部分もありますが、これを機会に何か楽しそうなことやってるな、と寄ってくださる方が増えれば幸いです。
スーベニール自身は本日までの当番でしたが、イベントは11日まで開催しています。作品も託しております。後半組の皆様、どうぞお世話になります。
今回は名古屋からのすぐ仙台でバタバタのヘトヘト。近くの朝市や地元商店街さえも行けずの毎日でしたが、次に来た時は、観光もしたいな。美味しい魚を食べて、美術館に行って、巨大仏を見て、地元の激安酒場に入り、蕎麦の神田で締めよう。
夢は広がるばかり。
とりあえず、明日は、寝ます。。

盛岡、名古屋、奈良、大阪、広島などの全国各地から集まった、愉快な作家達によるイベント。
催事を取りまとめる盛岡のセレクトショプ「グラウベンシェンケンのマルシェ」ということで「グラマル」。
まだ我々もお客さんも手探りな部分もありますが、これを機会に何か楽しそうなことやってるな、と寄ってくださる方が増えれば幸いです。
スーベニール自身は本日までの当番でしたが、イベントは11日まで開催しています。作品も託しております。後半組の皆様、どうぞお世話になります。
今回は名古屋からのすぐ仙台でバタバタのヘトヘト。近くの朝市や地元商店街さえも行けずの毎日でしたが、次に来た時は、観光もしたいな。美味しい魚を食べて、美術館に行って、巨大仏を見て、地元の激安酒場に入り、蕎麦の神田で締めよう。
夢は広がるばかり。
とりあえず、明日は、寝ます。。

