2018/6/30
晩餐会と朗読の調べ(前編) ニューヨーク日記’18
アパートの大家さんに誘われて、「晩餐会と朗読の調べ」に参加してきた。
冷製ケールスープ(画像手前)は、料理が得意なアメ(大家さん)作。ケールも自家製というから凄い!
そして朗読会。各々が好きな本を持ち寄って、オススメのシーンを朗読しつつ紹介するというスタイルらしいのだが、急遽参加が決まった私は英語の本なぞ持ってきてないぞ。。?


という訳で、持参した超絶日本語の文庫本を朗読することになったのでした( ^ω^ )
〈後編へ続く〉
冷製ケールスープ(画像手前)は、料理が得意なアメ(大家さん)作。ケールも自家製というから凄い!
そして朗読会。各々が好きな本を持ち寄って、オススメのシーンを朗読しつつ紹介するというスタイルらしいのだが、急遽参加が決まった私は英語の本なぞ持ってきてないぞ。。?


という訳で、持参した超絶日本語の文庫本を朗読することになったのでした( ^ω^ )
〈後編へ続く〉
2018/6/28
麗しのクーパーヒューイット ニューヨーク日記’18
ニューヨークで一番好きな美術館はと聞かれたら、私は恐らくここを挙げるだろう。
MoMAでもメトロポリタンでもグッゲンハイムでもなく、このクーパーヒューイット国立デザイン美術館を。
展示される装飾品や食器、テキスタイルデザインなどは機能性とデザイン性を見事なまでに融合したものが並び、思わず心拍数が上がってしまう(救心)。
そして圧倒的に目を惹くのはその美術館本体。
元カーネギー邸宅(豪邸)を贅沢に使った建物は、外見は勿論のこと内部の調度品ひとつ柱一本に至るまで細やかな彫りが施されていてまさに垂涎モノ。
館内は写真撮影オッケーなのをいいことに、柱ばっかり撮っていた変態ここに至り。
たぶん、期間中にもう一度行きます(笑)



2018/6/27
マリア&エミ ニューヨーク日記’18
友人のマリア。
ニューヨークのドラマチックな建造物、クライスラービルの中で出版社に勤務する彼女と会ったのは昨日の晩。
仕事上がりにグランドセントラルターミナル駅の近くで待ち合わせ、あれやこれやと話し込む時間。ああ楽しかった!
謎のターバンは気にしないで(笑)

溢れる笑顔が印象的なマリア

詩人でもあるのですよ

素敵な時間をありがとう!

2018/6/26
アンティークマーケット巡り ニューヨーク日記’18
アンティークマーケット巡りがはじまりました!
こちらはもう何年のお付き合いになるのでしょう。笑顔が優しいゲイリーさん。
ブローチやボタンを中心に購入させてもらっています。

メアリーさんからは、アンティークロングキーを買い付けました。
スティックタイプの樹脂作品に活用予定です。

どれだけネットが発達しても、手放せない地図。
細かいストリート名まで載っているので、特にブルックリンエリアでは重宝します。

元気で過ごしていますよ〜☆

2018/6/21
The Soup Spot ニューヨーク日記’18
ニューヨーク滞在3日目。
お世話になる中央郵便局と、毎回必ず寄るThe Soup Spot(スープのテイクアウト専門店)。 いつもは2番目のロブスタービスクを頼んでいたけど、今回初めてクリーミートマトスープ
にチャレンジ。クリームで整えたトマトの酸味とブイヨンの旨味。これが美味しいのってなんのって奥さん!! しあわせは、ここにある。



お世話になる中央郵便局と、毎回必ず寄るThe Soup Spot(スープのテイクアウト専門店)。 いつもは2番目のロブスタービスクを頼んでいたけど、今回初めてクリーミートマトスープ
にチャレンジ。クリームで整えたトマトの酸味とブイヨンの旨味。これが美味しいのってなんのって奥さん!! しあわせは、ここにある。




2018/6/20
ニューヨーク到着 ニューヨーク日記’18
ニューヨークに、無事着いております。
アパートでカバンを広げたはいいが、思いのほか多かった忘れ物にちょっと頭を冷やそうと入ったネイルサロン。
担当してくれたのはネパール人のサンディーカ。
話の流れできのう日本から来たと言うと「オオサカというところで凄い地震があったとニュースで見たわ」と言われる。
そのまさかの震源地でリアルタイムにワッショイしたよエヘヘというと、この世の終わりのような顔で慰めてくれた。
先のネパール地震で、私は誰かをここまで想うことができただろうか。と振り返ると共に、地球の裏側に地元のニュースが届いていたことにも驚いたりラジバンダリ。
。
。
余震は続いているようですが、あの最初のビッグウエーブが(恐らく)最大震度だったことにホッとしています。
茨木にある我が家も色々と案ずることはありますが、なるようにしかならないし、なるようになるさ、と持ち前の能天気さで平常運転を目指そうと思います。



アパートでカバンを広げたはいいが、思いのほか多かった忘れ物にちょっと頭を冷やそうと入ったネイルサロン。
担当してくれたのはネパール人のサンディーカ。
話の流れできのう日本から来たと言うと「オオサカというところで凄い地震があったとニュースで見たわ」と言われる。
そのまさかの震源地でリアルタイムにワッショイしたよエヘヘというと、この世の終わりのような顔で慰めてくれた。
先のネパール地震で、私は誰かをここまで想うことができただろうか。と振り返ると共に、地球の裏側に地元のニュースが届いていたことにも驚いたりラジバンダリ。
。
。
余震は続いているようですが、あの最初のビッグウエーブが(恐らく)最大震度だったことにホッとしています。
茨木にある我が家も色々と案ずることはありますが、なるようにしかならないし、なるようになるさ、と持ち前の能天気さで平常運転を目指そうと思います。




2018/6/17
すきなものは ニューヨーク日記’18
2018/6/17
デートクレンジング 日々のこと
「デートクレンジング」
柚木麻子
小説に散りばむ、現代女性への問題提起。
「もう、私たち、こんなレースから降りるべきではないか。世間の呈する規範に自分を寄り添わせる限り、一生焦り続け、常に何らかの活動中ということになる」
我々は、常に何かに追われているのではないか。
時計の針が進むことを恐れる、不器用な登場人物と、読者に向けたメッセージ。
「若い、かわいいは正義」のアイドル業界の闇を、確かな足取りで追ったくだり、また、柚木麻子さんが得意とする、女性の心理描写が今回も巧みでした。
有形無形の、女の呪いに向き合うための一冊。

柚木麻子
小説に散りばむ、現代女性への問題提起。
「もう、私たち、こんなレースから降りるべきではないか。世間の呈する規範に自分を寄り添わせる限り、一生焦り続け、常に何らかの活動中ということになる」
我々は、常に何かに追われているのではないか。
時計の針が進むことを恐れる、不器用な登場人物と、読者に向けたメッセージ。
「若い、かわいいは正義」のアイドル業界の闇を、確かな足取りで追ったくだり、また、柚木麻子さんが得意とする、女性の心理描写が今回も巧みでした。
有形無形の、女の呪いに向き合うための一冊。


2018/6/13
かがみの孤城 日々のこと
「かがみの孤城」
辻村深月
不登校の女子中学生を中心にめぐり、鏡の中で繰り広げられるもうひとつの世界を綴った物語。
ややファンタジーな表紙に及び腰になりつつも、書店やメディアで絶賛されていたこともあり手に取った一冊。
あまり書くとネタバレになるので控えるが、個人的な感想をひとつ。
私は不登校になったことはないものの、学校特有の閉塞感は経験し、そして誰もが大なり小なりそうだと思う。
そんな時、自分が所属するコミュニティを(学校に限らず)複数持つことで、居場所をゆるっと各地に持つことをお勧めしたい。
中学生なんて、学校と家庭が生活の大半だ。しかし社会は世界はもっともっと広い。手元にある限られた生活圏だけで日々を嘆くことの勿体無さよ。
人は人によって傷つき、人によって救われるものだ。
目の前の学校生活に淀みを感じる子供達へ、そして弱くて強かった、中学生の私にこの本を送りたい。
6b93ad2fc28143e09a30b06e361b88ab.jpeg
辻村深月
不登校の女子中学生を中心にめぐり、鏡の中で繰り広げられるもうひとつの世界を綴った物語。
ややファンタジーな表紙に及び腰になりつつも、書店やメディアで絶賛されていたこともあり手に取った一冊。
あまり書くとネタバレになるので控えるが、個人的な感想をひとつ。
私は不登校になったことはないものの、学校特有の閉塞感は経験し、そして誰もが大なり小なりそうだと思う。
そんな時、自分が所属するコミュニティを(学校に限らず)複数持つことで、居場所をゆるっと各地に持つことをお勧めしたい。
中学生なんて、学校と家庭が生活の大半だ。しかし社会は世界はもっともっと広い。手元にある限られた生活圏だけで日々を嘆くことの勿体無さよ。
人は人によって傷つき、人によって救われるものだ。
目の前の学校生活に淀みを感じる子供達へ、そして弱くて強かった、中学生の私にこの本を送りたい。
6b93ad2fc28143e09a30b06e361b88ab.jpeg
2018/6/11
イベント出展情報 イベントのお話
帰国後のイベント出展情報をお伝えいたします。
現在決定しているものは7−8月に大阪と東京でそれぞれ一週間づつ。
その後は未定分も多いものの、ウロウロできればと思います。
7月の千里阪急には、ニューヨークの小さなお土産も(数量限定ながら)お持ちできればと考えています。どうぞお楽しみに!
【イベント出展予定】
7月25日(水)〜7月31日(火)
千里阪急 1階
10:00〜20:00
http://www.hankyu-dept.co.jp/senri/
8月15日(水)〜21日(火)
伊勢丹新宿店 5階
10:00〜20:00
https://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/index.html
≪未定≫
9月19日(水)〜25日(火)
いよてつ高島屋4階@愛媛 松山
10:00〜19:30
http://www.iyotetsu-takashimaya.co.jp/
≪未定≫
9月15日(土)、16日(日)
アート&手づくりバザール@大阪 南港 ATCホール
10:00〜17:00
http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/
≪未定≫
10月13日(土)、14日(日)
丸の内マルシェ@名古屋 丸の内
10:00〜16:30
http://marunouchi-marce.com/
≪未定≫
10月24日(水)〜30日(火)
日本橋三越本店 5階@東京 日本橋
10:00〜19:00
https://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/index.html
≪未定≫
11月10日(土)、11日(日)
デザインフェスタ@東京ビッグサイト
11:00〜19:00
https://designfesta.com/

2018/6/9
ニューヨーク行き決定 ニューヨーク日記’18
今年も、この季節がやってきました。
素材の棚卸を盛大に行い、トランクに入れるものを厳選し、家や部屋の掃除や衣替えや事務作業を一気に終わらせ(願望)、2018年版旅日記のカテゴリーを作成。
そう。今年も行きます、あの街へ。
6月18日(月)〜7月12日(木)
ニューヨークに行ってきます。

毎年一体ずつ迎える女神様。
15年目のスーべニールは、次で15人目の女神を迎えます。
リビングに並ぶ彼女達を眺めるたびに、この仕事のスタイルがこうして定着しつつ季節が一年がめぐることが、有難いなあ、としみじみ思うのです。
快く送り出してくれる家族や友人やお取引先やそしてお客様に、今年も行ってまいります。
素材の棚卸を盛大に行い、トランクに入れるものを厳選し、家や部屋の掃除や衣替えや事務作業を一気に終わらせ(願望)、2018年版旅日記のカテゴリーを作成。
そう。今年も行きます、あの街へ。
6月18日(月)〜7月12日(木)
ニューヨークに行ってきます。

毎年一体ずつ迎える女神様。
15年目のスーべニールは、次で15人目の女神を迎えます。
リビングに並ぶ彼女達を眺めるたびに、この仕事のスタイルがこうして定着しつつ季節が一年がめぐることが、有難いなあ、としみじみ思うのです。
快く送り出してくれる家族や友人やお取引先やそしてお客様に、今年も行ってまいります。
2018/6/9
アンナマジックさんに納品(京都 三条) 販売店のご紹介
京都 三条にありますお取引先、アンナマジックさんに納品が完了いたしました。
コンパクトなショップ内に並ぶ、激しいスーべニール作品の数々。
他お取引先と比べて、猛獣系やボリュームたっぷり系が多く並ぶのがアンナマジックさんの特徴です。
アンナさん自身もスーべニール作品のご愛用者様で、お客様に布教活動をしていただいているらしいです。お店に立ち寄られた際には、是非アンナさん目線でのスーべニールトークをお楽しみいただけるかと思います。
難点は、営業日が限られていることでしょうか。原則として毎週金土の営業となっております。
入り口は少し分かりにくいですが、四条河原町、烏丸御池駅からも徒歩圏内で、アクセスもいいお店です。
どうぞアンナさんと濃い時間を過ごしていただけたらと思います(^^)
604-8111
京都市中京区三条通高倉東入枡屋町53-1
Duce mixビルヂング2階
075-231-6520
(原則として金土のみのオープンです。ご来場前にお電話などで確認されると確実かと思います
)
今回はジュエル感のあるもの、クラシックなデザインを中心に。猛獣シリーズもおりますよ〜☆


2018/6/9
高島屋出展終了 イベントのお話
高島屋大阪店での出展が終了いたしました。
ご来場くださいました皆さま、ありがとうございます。
広いスペースにお持ちした各アクセサリーの中より、お気に入りを見つけていただけたら何よりです。
七階のイベントホールを貸し切っての大きな催事。
モノづくりをする作家が各地から集まり、それぞれのジャンルの作品を持ち寄り繰り広げるアートマーケットとなりました。
お誘いくださったアート&手づくりバザールのご担当者様、高島屋の皆さま、そして同時出展作家の皆さま、ありがとうございました。
私自身の大きな勉強にもなった6日間でした。
またご一緒できる機会を心待ちにしています。
7月下旬までしばらく出展はありませんが、
その前に大きなお楽しみがあるのです。
そうです、毎年恒例の、、、、、
ご来場くださいました皆さま、ありがとうございます。
広いスペースにお持ちした各アクセサリーの中より、お気に入りを見つけていただけたら何よりです。
七階のイベントホールを貸し切っての大きな催事。
モノづくりをする作家が各地から集まり、それぞれのジャンルの作品を持ち寄り繰り広げるアートマーケットとなりました。
お誘いくださったアート&手づくりバザールのご担当者様、高島屋の皆さま、そして同時出展作家の皆さま、ありがとうございました。
私自身の大きな勉強にもなった6日間でした。
またご一緒できる機会を心待ちにしています。
7月下旬までしばらく出展はありませんが、
その前に大きなお楽しみがあるのです。
そうです、毎年恒例の、、、、、

2018/6/1
高島屋大阪店出展中 イベントのお話
高島屋大阪店での出展がはじまりました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございます。
常連のお客様はお休みに合わせてお越し下さり、またはるばる関東からスーべニール出展に合わせてお寄りいただいた方、お友達にプレゼントされたのでこのブランドを知ってた!というお客様にお買い求めいただいたり。
様々なドラマに溢れております。
とても広いスペースをいただき、各ジャンルのアイテムをお持ちしています。
プレート樹脂は更にストック分もありますので、お気軽にお声がけくださいね☆
休憩時間を除き、全日売り場におります。
なかなかの長丁場にドキドキしますが、周りの出展作家さんやスタッフさんに助けられながら過ごしております。
来週月曜17:00までの展開です。お近くにお寄りの際はお気軽に覗いてみてください\(^ω^)/
5月30日(水)〜6月4日(月)
大阪高島屋7階 アート&手づくりバザール大阪タカシマヤ編
10:00〜20:00
10:00〜20:30(金土)
http://www.takashimaya.co.jp/osaka/
ただいまのオリジナルラッピング一例。

売り場はこんな感じです。樹脂作品がたっぷり!

耳飾りも色々お持ちしております(o^^o)
ご来場くださいました皆様、ありがとうございます。
常連のお客様はお休みに合わせてお越し下さり、またはるばる関東からスーべニール出展に合わせてお寄りいただいた方、お友達にプレゼントされたのでこのブランドを知ってた!というお客様にお買い求めいただいたり。
様々なドラマに溢れております。
とても広いスペースをいただき、各ジャンルのアイテムをお持ちしています。
プレート樹脂は更にストック分もありますので、お気軽にお声がけくださいね☆
休憩時間を除き、全日売り場におります。
なかなかの長丁場にドキドキしますが、周りの出展作家さんやスタッフさんに助けられながら過ごしております。
来週月曜17:00までの展開です。お近くにお寄りの際はお気軽に覗いてみてください\(^ω^)/
5月30日(水)〜6月4日(月)
大阪高島屋7階 アート&手づくりバザール大阪タカシマヤ編
10:00〜20:00
10:00〜20:30(金土)
http://www.takashimaya.co.jp/osaka/
ただいまのオリジナルラッピング一例。

売り場はこんな感じです。樹脂作品がたっぷり!

耳飾りも色々お持ちしております(o^^o)
