2017/7/31
インプット月間 日々のこと
この7月は、数件の納品はあれど、出展を一切しなかった1ヶ月だった。
1日も出展しなかった月なんて、何年ぶりだろう。毎日が新鮮で、巡るような日々が過ぎていった。
この1ヶ月を使って、自分に課していたプロジェクトが2つあった。
ひとつは
「100冊の本を読む」
一度やってみたかった月間挑戦。買ったり借りたりしながらあらゆるジャンルの本を読みまくった。
100冊終えて「どの本が一番良かった」とか「読んでどう変わった」とか言われてもうまく答えられないものだ。
しかし頁を繰り冊を重ね、他の人(著者であったり登場人物)の引き出しを覗かせてもらうことで、お出汁が少しづつ少しづつ濃くなってくるような、不思議な感覚を味わうことができた。
このお出汁は、きっと忘れた頃に役に立つだろう。
プロジェクトのもうひとつは
「人に会いに行く」
距離や忙しさを言い訳にして、会いたくてもなかなか会えなかった人たちがいて。
そんな人たちに、できる限り会いに行ってみた。
友人、作家仲間、取引先、家族。
数ヶ月ぶり、数年ぶりに会うひとと、どやさどやさ言い合いながら過ごす、充実した時間だった。
古くからの友人と京都へ。ニャーがいました。

東寺弘法市は、昔よく出展していた骨董市です。出展仲間に会いに。蓮の綺麗なシーズンでした。

エルメス京都の期間展示では、東海エリアの仕事仲間に偶然の再会。

常設お取り扱い先、ミハスピトゥーさんへようやくご挨拶。素敵な器に一目惚れ!

そして今日は思い切って東京へ。自由が丘と馬喰町のお仕事先へご挨拶。
画像は、おシャンでナウな商業施設、GINZA SIX。

たくさんのインプットを重ねた1ヶ月。
ちなみに、今月最大のアウトプットは何と言っても、ニューヨーク仕入れのカード請求でしょう。
今年はラグジュアリーラインを思い切って取り入れたとはいえ、ものすごい額の請求額が引き落とされ、本気で目玉が旅に出るかと思った。
さあて、馬車馬のように働く日々がやってきます(´∀`)
2017/7/31
大阪高島屋出展 イベントのお話
いよいよ来週水曜日より、大阪高島屋の出展がはじまります。
3階エスカレーター横にて、一緒に並ぶ天然石の繊細ジュエリー作家、カザルカザルの兄さんにもお世話になります。
スーベニールからは、今回の目玉は何と言ってもブローチ!
今年のニューヨーク買付はブローチが豊作でした。ラグジュアリーなラインも思い切って仕入れました。驚くほどたくさんのあれやこれやを日々並べます。
販売予定額は2500-8500円。売り場に並んでいないものもあるかと思いますのでお気軽にお問い合わせください。


8月2日(水)〜8日(火)
大阪タカシマヤ三階エスカレーター横
10:00〜20:30
2017/7/30
大阪高島屋出展 イベントのお話
いよいよ来週水曜日より、大阪高島屋の出展がはじまります。
3階エスカレーター横にて、一緒に並ぶ天然石の繊細ジュエリー作家、カザルカザルの兄さんにもお世話になります。
スーベニールからは、今回の目玉は何と言ってもブローチ!
今年のニューヨーク買付はブローチが豊作でした。ラグジュアリーなラインも思い切って仕入れました。驚くほどたくさんのあれやこれやを日々並べます。
販売予定額は2500-8500円。売り場に並んでいないものもあるかと思いますのでお気軽にお問い合わせください。


8月2日(水)〜8日(火)
大阪タカシマヤ三階エスカレーター横
10:00〜20:30
2017/7/10
Lemonaidさんに納品(愛知 名古屋) 販売店のご紹介
帰国後初納品は、名古屋、丸の内のお取引先、Lemonaidさんへ。
ちょうどただいま開催中のスーべニールフェアーに合わせて、仕入れたてホカホカのあれやこれやをお届けさせていただきました。
一部商品はすでに販売済みとのことですが、画像にてご紹介いたしますね(o^^o)
今回お届けした商品です。




ブローチ、ロングネックレスなどのほか、今回はニューヨーク雑貨やアクセサリー制作材料、アンティークオブジェなどもふんだんにお届けいたしました^ ^
価格は、1000円〜3500円にて展開しております。
気になるものがありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ☆
Lemonaid
460-0002 名古屋市中区丸の内3-22-10
052-253-6462
http://lemonaid.jp/index.html(営業日などはこちらでご確認のうえご来店くださいませ^ ^)
2017/7/4
The Early Bird 日々のこと
ニューヨークから戻って10日。
実は、未だに時差ボケが抜けない。
というよりは、異常に早起きなのだ。
私にとっては考えられない時間に、お日様と一緒にバチーと目が覚め、夕方になるとゆるゆると眠くなり、お日様と一緒に就寝する始末(多少誇張あり)。
そんな早起きで何をしているのかというと、
家の掃除であったり(朝から磨き上げる爽快感!)
事務仕事であったり(何故か超はかどる!)
植物の手入れであったり(彼らも朝のほうが元気な気がする)
読書であったり(一気に5冊読破する達成感)
。。。。。。。
なんだか自分が真人間になったような気がしてくる。。。
このままだと、早朝ヨガ教室とか早朝英会話レッスンにも参加しかねない勢いである。
これまで完全夜型だったわたし。
そのうち戻ってしまうのかもしれないが、この真人間ごっこもなかなかに楽しい。
しばらくはこのままでいられたらいいなあ(´∀`)
Brooklyn botanical garden(ニューヨークの植物園)にて、ドラマチックな植物たち

実は、未だに時差ボケが抜けない。
というよりは、異常に早起きなのだ。
私にとっては考えられない時間に、お日様と一緒にバチーと目が覚め、夕方になるとゆるゆると眠くなり、お日様と一緒に就寝する始末(多少誇張あり)。
そんな早起きで何をしているのかというと、
家の掃除であったり(朝から磨き上げる爽快感!)
事務仕事であったり(何故か超はかどる!)
植物の手入れであったり(彼らも朝のほうが元気な気がする)
読書であったり(一気に5冊読破する達成感)
。。。。。。。
なんだか自分が真人間になったような気がしてくる。。。
このままだと、早朝ヨガ教室とか早朝英会話レッスンにも参加しかねない勢いである。
これまで完全夜型だったわたし。
そのうち戻ってしまうのかもしれないが、この真人間ごっこもなかなかに楽しい。
しばらくはこのままでいられたらいいなあ(´∀`)
Brooklyn botanical garden(ニューヨークの植物園)にて、ドラマチックな植物たち

