2016/7/31
新しいお取引先ができました(石川県) 販売店のご紹介
「emocionante」
エモシオナンテ、とお読みします。
石川県加賀市に、スーベニールの新しいお取引先ができました。
以前、大阪のアートイベント「アート&手づくりバザール」で出展していた際、お店のスタッフさんが会場にいらしていて、お取引のお声を掛けてくださいました。
お話を頂戴したことが嬉しかったと同時に、
「このイベント、石川からもお客さんが来るのね!」と驚いたものです。ようこそ大阪へ!
そういう距離事情も相まって、私からはまだお店に足を運べてはいないのですが、是非北陸方面にお住いの皆様、お立ち寄りくださいませ。そして是非、ご感想を☆
ネックレス、キーホルダー、バッグチャーム、リング、ピアス、イヤリングと多種のアクセサリーを計60点ご用意しております。
お届けした作品はこちら
画像の中で一部バッグチャームでのご用意もございます。
↓↓↓





見知らぬ街に作品を送り出すときは、いつもドキドキします。
しかし、そうして繋がっているお取引先が各地に点在する現在。
仕事を言い訳に旅をしてオーナーさんや現地のスーベニールに改めて会いにいけることは、本当に嬉しい。
emocionante(エモシオナンテ)
922−0423
石川県加賀市作見町ル45−1
0761−75−7144
https://m.facebook.com/emo.whs/
Instagram: emocionante.whs
2016/7/28
高島屋出展終了 イベントのお話
大阪高島屋の出展が終了いたしました。
帰国直後の七日間連続出展。ぼくらの七日間戦争。
時差ボケにより17:00(超仕事中)に恐ろしい睡魔に襲われたり、家に帰るなり床で朝まで寝てしまい背中がバキバキになったり、それでもやる気を出そうと自販機で購入したオロナミンCが絶妙なぬるさだったりと色々ございましたが、
ご来場くださいました皆様、ありがとうございます。
同じく出展した作家仲間の皆さんにも大変お世話になりました。
同業者ならではの視点で世間の動向を真面目に語り合ったり、お互いの得意分野を生かして助けあったり、やれ社食のあんみつが美味しいとかカキ氷が安いとか、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
期間中には新しいお仕事もいくつか頂戴し、今後の展開にどのような変化が現れるかドキドキソワソワしております。
出展後の本日は梅田へブラブラ。
大好きなギャレットのポップコーンを購入して(画像はニューヨークのペンステーション店)、無駄にかさばるリュックサックを背負って闊歩します。

エネルギーチャージしたら、制作週間に突入します☆
2016/7/22
大阪高島屋出展中 イベントのお話

難波駅からすぐ、高島屋大阪店五階にて出展中です。
初日よりのご来場ありがとうございます。
様々なお客様とのドラマに溢れ、そして席を同じく出展する作家仲間の皆さんにも大変お世話になっております。
今回の出展者はアクセサリー作家が多いのですが、みなさんジャンルが本当に多様で、装飾品の可能性を日々追及。女子力が高まりそうなエレガントアイテムから、独創的に怪しい樹脂アクセサリーまで皆で豊富にご用意しております。
スーベニールからはおなじみのプレートアクセ、コラージュリング、そして帰国直後ならではの豊富な品揃え、ヴィンテージブローチを多種お持ちしております。どうぞお楽しみに!
7月20日(水)〜7月26日(火)
大阪高島屋 5階 エスカレーター横
http://www.takashimaya.co.jp/sp/osaka/
10:00〜20:30
一部時間帯はシフト制にて担当しております。
土、月は10:00〜19:00ごろまで
金、日、火は11:00〜20:30まで
在席予定ですワッショイ☆
2016/7/19
大阪高島屋出展 イベントのお話
7月20日(水)〜7月26日(火)の一週間、難波高島屋にてイベント出展をいたします。
帰国後一週間経っていないため、樹脂の新作制作はできませんでしたが、これまでご用意したあれやこれやと、今回仕入れたブローチ群、シンプルピアス、イヤリングをお持ちいたします。
特にブローチはかなりの豊作。ユニークなものも多いです。
各会場で季節に応じたものをご用意する予定ですので、どうぞお楽しみに!
仕入れたてブローチ一部。
価格はヴィンテージ度、精密度、レア度、保存状態により前後しますが、1000〜3500円の間にて販売予定です。




7月20日(水)〜7月26日(火)
大阪高島屋 5階 エスカレーター横
http://www.takashimaya.co.jp/sp/osaka/
日焼け止めを塗り忘れた日に限って見事な日本晴れ。
肌に刺さる紫外線と、時差ボケによる睡魔の嵐が相乗効果を成し、なかなかなカオス具合です。
こうして人は強くなってゆくのでしょうね(遠い目)
帰国後一週間経っていないため、樹脂の新作制作はできませんでしたが、これまでご用意したあれやこれやと、今回仕入れたブローチ群、シンプルピアス、イヤリングをお持ちいたします。
特にブローチはかなりの豊作。ユニークなものも多いです。
各会場で季節に応じたものをご用意する予定ですので、どうぞお楽しみに!
仕入れたてブローチ一部。
価格はヴィンテージ度、精密度、レア度、保存状態により前後しますが、1000〜3500円の間にて販売予定です。




7月20日(水)〜7月26日(火)
大阪高島屋 5階 エスカレーター横
http://www.takashimaya.co.jp/sp/osaka/
日焼け止めを塗り忘れた日に限って見事な日本晴れ。
肌に刺さる紫外線と、時差ボケによる睡魔の嵐が相乗効果を成し、なかなかなカオス具合です。
こうして人は強くなってゆくのでしょうね(遠い目)
2016/7/16
振り向けばニューヨーク ニューヨーク日記’16



「エネルギーに溢れた街だ」
はじめてニューヨークに来た時から、そう思っていた。
ブレックファーストミーティングを全力で行うビジネスマン、その名の通り金切り声を上げながら縦横無尽に走りまくる地下鉄。眉間にシワを寄せながら「次!!」とアゴで仕切るドラッグストアのお姉様。かと思えば何の前触れもなく布教してくる僧侶。
特にマンハッタンにいえることだが、街全体がワーワーと忙しくて、笑ったり泣いたり怒ったり叫んだりしているうちに一日が過ぎてしまう。そんな感じだ。
そのため、スーべニールのニューヨーク滞在中におけるエネルギー消費量は半端なく、帰国時には心身共に鍛えられ、変な筋肉がついてしまうという謎のトレーニングシティーである。
そんなに疲れるのにまた戻って来たいと思えるのは、この街で知り合う人々がなんだかんだいって底抜けに明るくて、ハッピーで、ユニークだからだろうか。
「今日を楽しまなきゃ一生後悔するわよ」という、至上楽園主義の精神。(良い意味で)後先考えず全力疾走する人生。そこに流れるものは何なのか。
それは、自分を愛し、他人の個性を認める文化だからかもしれない。
母国も見た目も言語も宗教も考え方も何もかも違う、これだけ個性に溢れた人々と暮らしていると、世間体とか、皆がこうしてるからとか、嫌われるかもしれないとか、変に思われないかしらとか、そんなことがほんとうにちっぽけに思えてしまう。
その感覚を思い出した時に、ああ、ニューヨークにいるんだ、メルティンポット(人種のるつぼ)なんだと実感する。
日本にいると、ニューヨークの良いところと悪いところが見えた。
ニューヨークにいると、日本の良いところと悪いところが見えた。
そのいずれもを咀嚼すると、これでいいんだ、と落ち着いた。
こんなにやかましくて賑やかで訳の分からん街なのになぜか、そう、落ち着いたんだ。

昨晩、無事に帰国しました。
毎年のことですが、帰国直後はフワフワして、長い夢を見ていたような感覚。
日本の列車の正確さに、座席のソファーのような座り心地にいちいち驚き、お店の店員さんの丁寧な接客具合に土下座しそうになる。私、来週からちゃんと接客できるかしら。。
溢れる素材は部屋の半分を占拠し、床が抜けるのも時間の問題。これから仕分けの旅がはじまります。
そうそう、今回はブローチが豊作です。来週水曜からの難波高島屋出展にお持ちする予定です。
大きいもの、小さいもの、美しいもの、怪しいもの、色々あります。
そして何より恐ろしいのがカードの請求書。
帰国後まる1日経ってもまだフワフワ夢心地だけれど、どうかこの請求のあたりは永遠に夢であって欲しいと願います。
何はともあれ、戻ってきました。
これからまた、ゆっくりと、スーべニールの1年間がはじまります。
2016/7/10
郵便局 ニューヨーク日記’16
ニューヨークで好きな場所のひとつに、郵便局がある。
特に好きなのはミッドタウン32丁目8番街にあるココ。
美術館みたいな外観。

ドラマが生まれそうな内装。

国際便は、6リットル分くらいの箱ひとつが約9,000円で送れます。

窓口に並び中

郵便局帰りには世界一美味しいスープ屋さん soupspotへ。幸せ〜☆

ちょっと通りを離れると、怪しさ極まるポスト。
色々と極端過ぎて未だにドキドキする。

2016/7/8
持ち帰るアート ニューヨーク日記’16
ニューヨークにいるとき、私は絵を買って帰ることが多い。
作家本人から直接買うこともあれば、オープンギャラリーで色々と選ばせてもらうことも。
今年の絵は、ブルックリンエリアBedford Aveの路上にて、作家と「何やこの猛暑は」と百万回くらい言い合いながら購入した、とてもニューヨークらしい絵。

厚手の画用紙に色彩を飛ばし、シルクスクリーンで仕上げた逸品だ。
暑さ弾けて、什器がいちいちホットなのもいかにも路上らしい。
もともとはTシャツに絵を描いて売っていたというが、今はこのスタイルに落ち着いたとのこと。
ニューヨークらしい構図はもちろんのこと、独自のセンスでアレンジしたものもあり、彼の絵はギャラリーまたはwebsite経由で閲覧、購入可能です。
BobbyhillARTで検索できます☆


2016/7/7
The Ink Pad ニューヨーク日記’16
大好きな仕入先のひとつ。
「The Ink Pad」
毎回お世話になるアンナ(左)とリズ(右)

その名の通り、スタンプ屋さんなのですが、様々なコラージュ用素材も取り扱っており、私がこの近年ここで仕入れているのはこのミニミニコンパスパーツ。

今年はアンナ店長に相談して、私がニューヨークに来たときに受け取れるように納期を調整してもらいました。ありがとう!
コンパスリングは、コラージュリングの中で一番人気。
長い間品切れしていたのですが、ようやく復活できそうです☆どうぞお楽しみに!


2016/7/5
ニューヨーク画像と、そこにある日本 ニューヨーク日記’16
色々と不安になるポスト

大好き!ジョンマスターズオーガニック!

あらゆる地下鉄にあったポスター

おや。。コレは。。(6ドル)

折り紙教室発見!

うふ♡

滞在も残すところ約一週間となりました。
ようやく仕入れもひと段落しそうで、あとはミュージカルとかセントラルパークとか美術館とか、ニューヨークっぽいこと(!?)をできる時間が持てそうです。
滞在先のアパートに溢れる資材は現時点で約80kg。
そろそろ郵送分の仕分けをしなくては。。(遠い目)
こんなのも仕入れたよ〜☆

2016/7/4
街角のアート ニューヨーク日記’16
このナウでヤングな彼女が座っているのは。。

リサイクル素材で仕立てたアートチェア(座り心地ゴワゴワでした笑)

ちょっと待て、何かあったぞ。。

何故、靴が、ソコに。。

貴方はどこから来ましたか?

とてもニューヨークらしい広告

小さなホームセンター。その発想はなかったわ。。

大好き!フラットアイアンビル!
