2015/10/30
Sakkazakkaさんに納品(大阪 箕面) 販売店のご紹介
大阪 箕面市にあるお取引先sakkazakkaさんに納品が完了いたしました。
今回も、沢山のスーベニールをお届けしています。
素材を楽しむピアス、イヤリングの数々






おなじみの樹脂プレートはネックレスやキーホルダーにて。





リングもたくさんお届けしています。

スーベニールの専用コーナーを設けていただき、まるで小さな個展会場のように展開いただいています。このコーナーは一度に1〜2名しか入れませんが、前も後ろもスーベニールという色々とカオスな空間になっております。
今回はピアス、イヤリング、ネックレス、キーホルダー、リングを合計190点お届けしています。
sakkazakkaオーナー松下さんの作り上げる独特な世界観と、スーベニールの新しい作品の数々をどうぞお楽しみください☆
sakkazakka(大阪 箕面)
箕面市箕面6−2−17 水曜定休
http://www.geocities.jp/salunpowaku/sakkazakka.htm
2015/10/24
新しいお取引先ができました 販売店のご紹介
PONPONPONBOOKS
その名の通り?本屋さんです。
ただの本屋ではありません。店主が選んだマニアックでニッチでセンチな本たちと、これまた怪しい雑貨達が並んでいます。
もともと、以前お取引のあったスタンダードブックストアの店長だった村上さん。その時からお世話になっていたこともあり、このたびのお話しをいただきました。
スーベニールからはプレート樹脂ネックレス、キーホルダー、コラージュリングをお届けしています。
ケーキ屋さんのショーケースに並べられた本は色々な意味で圧巻。ショーケースだけに、冷蔵もできるそうです(笑)
PONPONPONBOOKS
大阪府交野市私部3−11−9
納品作品です



2015/10/24
新しいお取引先ができました 販売店のご紹介
Wacca
ワッカ、とお読みします。
その名の通り、輪っか、ひいては指輪を中心に取り扱う小さな雑貨屋さんです。
高知県にお住まい+お店を構えるオーナーさんとの出会いはちょっと珍しく、
@大分県のお取引先であるirukandjiさんでスーベニール作品に出会う。
A京都府のお取引先であるアンナマジックさんでスーベニール作品に再会する。
B大阪府の阪急百貨店で出展していた際にスーベニール(作家)と初対面。
C東京都のデザインフェスタで出展していた際にスーベニール(作家)と再会。
という、全国各地であらゆる出会い方をしている関係なのです。
このたび、お店のオープンに伴ってお取引のお声がけをくださいました。
スーベニールがお届けする作品も、コラージュリングを中心とする樹脂作品。
waccaの輪っかアイテムにスーベニールの代表作品が加わります。
いつか店舗に訪れる機会があれば、めくるめく輪の世界にぐるぐる巻きこまれたあと、カツオのたたきにまみれたいと思います。
納品作品です。




780-0042
高知市洞ヶ島町4番9号
wakka2015kochi@yahoo.co.jp
Twitter…wakka(@wakkayasan)
https://www.facebook.com/wakka2015kochi
http://ameblo.jp/wakka2015/
2015/10/19
梅田出展終了 イベントのお話
東急ハンズ梅田店での出展が、無事終了いたしました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございます。
先月末、今月頭に続いての大阪出展でしたが、アート&手づくりバザール、あべのハルカスでお立ち寄りくださったお客様が再度ご来場されるなど、嬉しい再会が続きました。
次回の大阪出展は年末まで離れてしまうのですが、また新作も併せてご用意できればと考えておりますので、どうぞお楽しみに!
なお、11月は名古屋、東京にまいります。
11月14日(土)
11月15日(日)
長者町ゑびす祭り@愛知 名古屋
10:00〜16:00
http://www.yebisu-m.com/marunouchi/
11月21日(土)
11月22日(日)
デザインフェスタ@東京 ビッグサイト
ブースNo.G−284,285
11:00〜19:00
http://www.designfesta.com/index.html

前回ご紹介した記事でも掲載しましたが、大好きな女神シリーズ。
こんなシルバーカラーもございます。実際の自由の女神は緑色なのですが、銅や真鍮やシルバーカラーの素材感溢れる女神もとっても好き!
様々なトーンのグレーを最近よく着るので、こんな女神をさらりと合わせるのも面白いなあと発見してみるのです。
2015/10/16
ハンズと女神と イベントのお話
東急ハンズ出展中です。
この会場に限らず、年間通して一番人気があるのがこちら、女神のデザイン。
ニューヨークらしい、自由の女神をまるごと固めたこちらは私自身も大変好きで、自分用にもいくつか持つほど。
周りの素材やカラーによって雰囲気がガラッと変わるのも面白いところ。ちょっと重さがあるのが難点ではありますが、沢山の方に好評いただいております。
大好きなニューヨークをギュッと閉じ込めた、ある意味、一番スーベニールらしいアイテムです。

<現在出展中です>
10月16(金)〜10月18日(日)
東急ハンズ梅田店@大阪 大丸梅田店10階
10:00〜20:00
http://umeda.tokyu-hands.co.jp/
2015/10/15
東急ハンズ梅田店出展 イベントのお話

いつもお世話になっております、東急ハンズ梅田店の出展がはじまります。
ゆるゆると、のびやかに。新しいあれやこれやもさりげなく潜ませながら、三日間を梅田で過ごします。
この週末以降の大阪出展は年末を予定しております。
心地よい秋の日々の街歩き。お近くにお寄りの際は、是非覗いてみてくださいませ☆
10月16(金)〜10月18日(日)
東急ハンズ梅田店@大阪 大丸梅田店10階
10:00〜20:00
http://umeda.tokyu-hands.co.jp/
2015/10/13
チリングスタイルさんに納品(富山県) 販売店のご紹介
富山県のお取引先、チリングスタイルさんに納品が完了いたしました。
今回はキーホルダー、およびコラージュリングを中心にお届けしています。
寒色系のアイテムがよく売れていると報告をうけるチリングさん。富山県民の皆様は、クールなカラーがお好みなのでしょうか?ドキドキドキ。
様々なエリアでお取扱いをいただいているスーベニールですが、お取引先によって売れ筋が全く異なるのが面白いところ。県民性が反映されているのでしょうか。そんなご報告を聞くのもお取引先との楽しいやりとりのひとつです。
ということで、リクエストに応じてクールなテイスト(スーベニール目線)を投入しています。




chilling style(チリングスタイル)
富山県富山市大手町6-14富山市民プラザ1階
076-493-4280
http://chillingstyle.jp/
2015/10/9
あべのハルカス出展終了 イベントのお話
あべのハルカスにて、一週間の出展が無事終了いたしました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
はじめての会場ながら作家仲間は知り合いも多く、なかなかに楽しい毎日でした。
期間中にリピーターとしてお越しくださったお客様、たくさんの中から一生懸命選ばれた方、またご友人などにご紹介くださった方など、毎日が様々なドラマに溢れた出展会場でした。
話は変わりますが、休憩時間に聴いていた、リトルマーメイドのPART OF YOUR WORLDが個人的にハマりすぎて、この一週間だけで軽く100回はリピートしたスーベニールでしたごきげんよう。

秋は、各地でニョロニョロと出展が続きます。
次は一週間後、いつもお世話になっております東急ハンズ梅田店。
女神シリーズ、ジュエル感溢れるクラシカルなシリーズを多くお持ちできたらと考えています。
皆様のご来場、お待ちしております☆
10月16(金)〜10月18日(日)
東急ハンズ梅田店@大阪 大丸梅田店10階
10:00〜20:00
http://umeda.tokyu-hands.co.jp/
2015/10/1
あべのハルカス出展中 イベントのお話
あべのハルカス出展中。
愉快な作家仲間達と共に、ワイワイと元気に過ごしております。
天王寺というこのエリアでの出展は初めてですが、スーベニールを既にご存知の方もおられ、あそこのお店で購入した、友人が着けているのを見た、など様々な証言が寄せられます。ドキドキムネムネ。
様々な再会を楽しめるのも出展の面白いところ。ニョロニョロ話しながら一日が過ぎてゆきます。
そうそう、こちらの社員食堂はなんと大阪の展望を楽しめる高層階にございます。展望台にはるばる登らずとも、大阪の景色を楽しみながらカレーを食べるのもあべのハルカス販売員ならではの醍醐味。
残り5日間。どんな日々になるのでしょう☆
今期の新作。切手をまるごと固めた、素材を楽しむ二段仕込みのアクセサリー(秋色)。

(オマケ)少し前の話ですが、長野に連休で旅した際に立ち寄った八方池。標高2000mのこちらでは、雲にくるまれるような景色を堪能できます。

9月30日(水)〜10月6日(火)
あべのハルカス タワー館2階正面入り口(トレンドエキスプレス)@大阪 天王寺
10:00〜20:30
(出展時間の訂正がございます。また、一部スーベニール不在の時間帯もあります。ご了承くださいませ)
http://www.abenoharukas-300.jp/