2013/5/30
ニューヨークライフ ニューヨーク日記’13
時差ボケが全く抜けないけれど、午前4時起きの超健康生活もなかなか良いものだ、と思えるようになった。
仕入れは順調。
切手商のレニーさんとは初対面。あれやこれや選ばせてもらっている横から、新しい古切手(新しいのか古いのかややこしい)を売りにくる人たちが続々現れる。
人様の商談光景(結構面白い)を横目で見ながら、一区切りついたところで
「じゃあ今回はこれにしますね」と差し出す厳選したアメリカン切手。
ビジネスカードを交換した際、「私はエミ(Emi)といいます」と自己紹介したら、
「オーイエー、ワタシの初恋の人もエミ(多分Amy)だったんだよハニー」
と言われる。
70年前の初恋の人かー。ほうほう(●´ω`●)))

ニューヨークは、今日も五月晴れです♪
2013/5/28
ニューヨーク到着 ニューヨーク日記’13
「おや、もしかして (・∀・)」
そんなほのかな希望と共に、今回の旅は始まった。
成田→ニューヨーク間、エコノミークラスの機内座席。
私は例によって例の如くジャンボジェット2−4−3列シートのうち2人がけシート窓側の座席を予約し、早々にホクホクしながら座っていた。
しかしいくら待てども隣の席の人が来ないのだ。
「機体の扉が閉まりました」というアナウンスで、それは決定的になった。
隣の人、といっても知人友人でもない偶然の同乗者。だが毎回ニューヨーク便では何らかの隣人がいた私にとってそのことはとても新鮮だった。
あるときは家族連れ、あるときはインド人、あるときは超超超ふくよかな黒人女性。
窓にヤモリの如くへばりついて下界を眺めまくる私に、「姉ちゃん、ごはん来たで。」と声をかけてくれるおじさんや、乱気流の素晴らしい恐ろしさを共に分かち合った美女もいた。
そういう人たちが、居ないのだ。
居たら居たでもちろん楽しい旅は道連れの人たち。しかし今回は誰も居ない。隣の席が空く。それはつまりどういうことか。
電車やバスと違い、途中乗車の可能性がゼロの飛行機内においては、
イッツ ア ワンダフル ワールド!!! ヽ(^0^)ノ
手荷物をニョロリと置かせてもらい、ワイン片手に小さな作業場を作り上げたり、最近出会った感動小説を読みふけったり、展開が水戸黄門よりもベタなアメリカンコメディを観て笑い転げるも自由。お手洗いだって行き放題!
もちろん、あまり非人道的なことはしないように心掛けたが、そのテのひとり遊びが大得意な私にとって、まさしくミラクルワールドであった。
まあ同時に、横に頼もしいナイスガイ(笑)が座る望みも絶たれたわけだが、スーベニールのノーメイク爆睡顔をお見せすることなく済んでよかったわ奥さん、と相変わらずのプラス思考ぶりも健在である。

さて、やってきましたニューヨーク!
時差ボケと戦いながらも詰め込んだ、やりたいことの数々。
踊るような1ヶ月でありますよう!!
2013/5/25
好きなものは ニューヨーク日記’13
ニューヨークと
アクセサリと
飛行機と
空。

様々なる思いを抱え、いざ
10回目の場所へ。
10年目の場所へ。
2013/5/23
出発に向けて ニューヨーク日記’13
ニューヨーク行きの支度をやんややんや。
何度も行っているにも関わらず、直前までパタパタしているのは相変わらずのこの性格(・ω・)
出展や出張を重ねていると、トランクケースのパッキング能力だけは見事に向上したなあと実感する。
トランクの中は、生活の縮小であり、日常の切り取りである。
1ヶ月分の暮らしに対する、取捨選択が問われる瞬間。パタパタしながらも、この時間が嫌いではない。
旅立ちの前。
地球の裏側で、どのように過ごそうかと思いめぐらすひととき。
旅立ちの前。
文庫と、日本のファッション誌を入れる。この感覚が恋しくなったときのために。
旅立ちの前。
ユナイテッド航空のビジネスクラスでスマートに振る舞うための予行練習(←帰国便だってば)。

土曜日の昼までに、どこまでいけるか。
事務作業とパッキングと部屋掃除の
駆け込みスパートを踊りながらワッショイ(ノ^^)ノ
2013/5/22
しあわせのカタチ 日々のこと
2013/5/20
東京出展終了 イベントのお話
あれやこれや踊り歌っているうちに終わった東京出展。
デザインフェスタにご来場いただきました皆様、ありがとうございます。
久しぶりの再会や、はじめましてモジモジを重ねながら過ごした出展。
共にごはんを囲みまくった愉快な作家仲間の皆様、ニョロリ訪問にも関わらず暖かく迎え入れてくれたお取引先の皆様とも、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
次回のデザインフェスタ開催は、11月2日(土)、3日(日)。
出展が確定するか否かはまだ分からないのですが、偶然にも11月3日がちょうど私の誕生日だということもあって、必要以上にワクワクいたします☆
その前に訪れる東京出展は、7月12日(金)〜15日(月・祝)の東急ハンズ池袋店にて。こちらは確定しております。
いつもお世話になっている東急ハンズの方々。今回もお声掛けいただきありがとうございます。
ニューヨークから戻ってきてからの出展になりますので、どんな素材が飛び出るかドキドキの展開ではありますが、皆様どうぞ宜しくお願いいたします。

ニューヨークへは5月25日(土)〜6月26日(水)31泊33日
どんな1ヵ月になるのでしょう(○´∀`○)
帰国後のイベントスケジュールはこちらをご覧くださいませ☆
http://souvenir123.petit.cc/apple1/
2013/5/16
東京出展 イベントのお話

今週末は、半年に一度の大きなアートイベント
デザインフェスタに参加いたします。
お祭りにはじまりお祭りに終わるワッショイな2日間。
作り手もお客さんも、ものづくりに惹かれる人間が一堂に集う特殊な機会です。
これに参加するようになって、もう何年が経つのでしょう。
このイベントをきっかけに出会ったお客さん、作家仲間も多いです。
東京出展も数を重ね、やっとこさようやく東京駅で迷わなくなりました(笑)
会場では相変わらずくるくる回りながら過ごすひとときですが、どうぞお付き合いくださいませ。
今回も沢山の沢山の作品をお持ちいたします。
おなじみのプレートタイプ、スティックタイプの樹脂作品、アルファベットや数字、切手、時計パーツ、チャーチコインを固めたキャンディ製法、ピアス祭り、そしてコラージュリング、液体リング、普段のイベントではお持ちしていない素材そのままを活用したピアス、イヤリング等もご用意します。
その数、なんと約600点!
2ブース壁付で大きく展開いたしますので、とびきりのてんこ盛り展開を予定しています。
今週末は皆様お誘いあわせの上、ようこそデザインフェスタへ!
スーベニールアイテムと共に踊りながらお待ちしております☆
晴れますように〜♪
5月18日(土)
5月19日(日)
デザインフェスタ@東京 ビッグサイト
ブースNo.G−150,151
G(爺さんの)151(憩い)であらやだ簡単に覚えられます(笑)
11:00〜19:00
http://www.designfesta.com/index.html
2013/5/14
私物いろいろ 日々のこと

スーベニールの私物紹介(・∀・)
左から、
アム西宮、瀬川さんのネックレス、渋谷で買ったキラキラのピアス、ゴッさんのマヨブローチ、サーモンピンクのショルダーポーチ、irodoru-さんのコサージュ。
乙女なモノに囲まれていると、マヨブローチもなんだか色っぽくなるから不思議。
手仕事の楽しさを身に付けて、
お出かけしましょ、そうしましょ♪
2013/5/12
HOTCHPOTCHさんに納品(東京 自由が丘) 販売店のご紹介
東京、自由が丘にあるお取引先、HOTCHPOTCH(ホッチポッチ)さんに納品が完了いたしました。
プレート型キーホルダー、スティック型キーホルダー、リングを計60点お届けしています。
マウスウオッシュ、マニキュア、マラカス、コンパスなど動きのあるデザインが多くなっております。
納品作品例です。





東京は、5月18日(土)、19日(日)のデザインフェスタで訪れることもあり、時間を見つけて店舗にもニョロリと参上できればと企んでいます。
去年、財布とハイヒールを買った街、自由が丘。
去年、素敵なお姉さまとスペアリブを食べた街、自由が丘。
お取扱い店が増えたことで、お邪魔する理由ができました。今秋にはもしかするとスーベニールの店頭出張販売ができるかもしれません。
小道をぶらりゆるりと歩く散策の際には、こちらの店舗にも是非お立ち寄りくださいませ。
HOTCH POTCH(東京 自由が丘)
152-0035 東京都目黒区自由が丘1-26-20 1F
03-3717-6911
11:00 〜 20:00
http://www.hpjiyuugaoka.jp/shopinfo.html

2013/5/9
スーベニール教室のご案内 日々のこと
2013年8月、
スーベニールの樹脂教室を開催いたします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ご自分の思い出の品を使い、オリジナルアクセサリー(ネックレスまたはキーホルダー)を制作します。
樹脂に入れたい素材をお持ちください。世界でひとつだけの、とっておきのアイテムが完成します。
スーベニールは普段、ニューヨークで出会った素材を中心に使い、アクセサリーをデザイン、制作しています。
個性的なパーツやコラージュ用チケット等もお持ちしますので、こちらも使っていただくことが可能です。
樹脂、手袋、計量器、成型容器等はこちらで用意します。
ご自身で用意される素材は縦4cm、横3cm、厚さ2cm以内をおススメいたします。
当日、樹脂を流し入れるところまで一緒に行います。
およそ1週間後、樹脂が完全に固まってから型取り、成形、金具用穴あけ、金具付け、紐付けをスーベニールが行い、9月中旬に郵送にて到着予定です。(ご希望の方はイベント会場での手渡しも可能です。)
「スーベニール教室」
[日時]
2013年
8月23日(金)13:00〜、18:00〜
8月24日(土)13:00〜、18:00〜
それぞれ定員は8名です。
[費用]
昼の部(13:00〜)4,500円
夜の部(18:00〜)6,500円
(受講料、樹脂材料費、作品郵送料込み)
[講師名]
スーベニール 長岡絵美
[持ち物]
樹脂に加えたい材料など(縦4cm、横3cm、厚さ2cm以内を推奨)
エプロン
[場所]
アートカクテル(大阪 南森町)
530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1-1 久徳ビル2F
06-6358-0158
地下鉄谷町線・堺筋線 南森町駅
JR東西線 大阪天満宮駅 B番出口から東へ徒歩50m
http://www.art-cocktail.net/about.html
●昼夜の価格の差は、スーベニールがお持ちするニューヨーク素材のグレードの差です。
昼の部でもスーベニール素材をご利用いただけますが、夜の部では鍵、ヴィンテージジュエル、その他シークレットアイテムなど、数々のとっておきを加えてお持ちします。
教室自体の内容や作品の仕上がりに違いはございませんので、ご自身でお持ちする素材のみで制作をご予定の方は昼の部の受講をおススメいたします☆
●1回の教室では1個のアクセサリーを制作しますが、2個以上ご入り用の方は2講座以上申込みいただくことも可能です。
●恐れ入りますが、未就学児の受講、同伴はご遠慮ください。
●1回の教室では、約2時間を予定しています。
制作作品例です(こちらは販売済のため、実際にお持ちする素材とは異なります)


受付開始は7月7日(日)12:00です。
スーベニールに直接申し込み
emi_nagaoka@hotmail.com (こちらを優先)
または
アートカクテルさんにて電話申し込み(13:00〜)
06-6358-0158
にて受け付けます。
教室内容についてのご質問などはメールをご利用ください。
申込みの際はいずれも、
1.日程、参加希望時間
2.人数
3.参加者のお名前(フルネームで)
4.電話番号
5.どちらでスーベニールを知って下さったか
をお知らせくださいませ。
スーベニールの作品をご存じの方もそうでない方も、記念になるような教室を心掛けたいと思います。
自分だけのこだわりを詰め込んだり、ご友人を誘っての楽しい時間に、また大切な方へのプレゼント制作にもいかがでしょうか。
皆様のお申込み、ご参加、心よりお待ちしております。

2013/5/7
水 日々のこと

海外の水って、ボトルがほんとうにお洒落。
ファッションの一部として溶け込むような存在感。
ミネラルたっぷりで飲みごたえがありすぎるのは賛否両論分かれるところだが、まるでその国を旅しているような空想にひたれるところが、私は、とても好きだ。
昔は「水にお金を出すなんて!」と思っていたが、200円で海外旅行ができると思えば、私の妄想癖もなかなか捨てたもんじゃないなと思う(○´∀`○)
2013/5/5
神戸出展終了 イベントのお話

神戸国際展示場で開催しておりました、アート&手づくりバザールが終了いたしました。
皆様のご来場、ありがとうございます。
年に何度かしか神戸に行かない私にとって、「キチンとたどり着けるか」が一番の課題。無事到着できた時点で仕事の8割を終えた気分でしたハッハッハ♪
百貨店の出展も洗練されていて心地良いのですが、やっぱりアートマーケットは特有のライブ感があっていいですね。
作り手も買い手も、手仕事に惹かれる人間が一堂に集まる特殊な機会。このお祭りのような一体感が私は好きなのかもしれないなと改めて思うのです。
次回のアートマーケットは2週間後。
全国一規模の大きい、ものづくりの祭典「デザインフェスタ」に出展します。
半年に1度の開催ということもあり、今からドキドキソワソワ!今回も2ブースを壁付で大きく展開します。
関東エリアにお住まいの方は、てんこ盛りのスーベニールワールドを楽しみにお越しくださいませ♪
5月18日(土)
5月19日(日)
デザインフェスタ@東京 ビッグサイト
ブースNo.G−150,151
11:00〜19:00
http://www.designfesta.com/index.html
2013/5/2
神戸出展 イベントのお話
いよいよのゴールデンウイーク後半は、神戸におります。
毎度大阪でお世話になっている「アート&手づくりバザール」の神戸会場分に初出展。大阪同様、ミニスペシャルブースにて壁を使って大きく展開し、あれやこれやをてんこ盛りに並べます。
無事にたどり着けるかとか、忘れ物しないかとか、看板が落ちて来ないかとか色々ドキドキしておりますが、楽しんで来ようと思います♪
こちらを最後に、関西での出展はしばらくございません。
新作を含めた楽しいデザインを約400点お持ちいたしますので、皆様お誘いあわせの上ようこそご来場くださいませ☆

5月3日(金)
5月4日(土)
神戸アート&手づくりバザール@神戸国際展示場
ブースNo.MS−18
10:00〜17:00
http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar_kobe/