2007/11/29
新しいお取引先ができました 販売店のご紹介
「la みんなの家」
東京に2軒目のお取引先ができました。
下北沢駅下車、徒歩15分のところにあり
2007年11月にオープンしました。
お店自体はスタートしたばかりですが
店舗は築70年を誇る建築物。
やたらとレトロな「露崎商店」の階段を
ギュッギュッと音を立てながら上ると
白熱灯が必要以上に似合うカフェや雑貨屋さんが
マイペースにひっそりとたたずんでいます。
大阪、クリスタ長堀の「Art & Craft Market」で
以前私が出展していた際にお声をかけてくださり
樹脂ネックレスをお取り扱いただくこととなりました。
どうぞ宜しくお願いいたします。




la みんなの家
東京都世田谷区代沢5−32−13
露崎商店内
2007/11/28
納品報告(vitaさん) 販売店のご紹介
大阪、香里園のお取引先
vitaさんに納品が完了いたしました。

↑ハート型の鍵(左からふたつめ)が
どんな方に渡るのか、とても気になります☆
Vita (大阪 香里園)
大阪府寝屋川市寿町50−10 丸強マンション1F
http://blogs.yahoo.co.jp/vita_ease
2007/11/27
納品報告(NOSTRAさん) 販売店のご紹介
大阪、南森町のお取引先
NOSTRAさんに納品が完了いたしました。

↑レイアウトを変えてみました。

↑スタンプネックレス、鍵、リングなどを中心に納品しました。

↑昼下がりにまったりと過ごすのが好き。

↑寄せ書き帳(NEW YORK NOTEBOOK)が現在はこちらに♪
NOSTRA (大阪 菅原町)
大阪市北区菅原町10-26 ジーニス大阪104
http://r.gnavi.co.jp/k522500
2007/11/25
コラボレーション イベントのお話
マインドフリー株式会社さんにお誘いを受け
神戸上屋劇場にて開催されるイベント
「楽祭」に参加してまいりました。

↑ファッションショー

↑ダンスパフォーマンス

↑今回は樹脂作品のみの出展

↑端に作業場あり

↑このライトデザインが気になって気になって(笑)
また、ripimobi.comとのコラボレートとして
クリスマスプレゼントの販売企画に
スーベニールのネックレスを採用していただきました。
プリザーブドフラワーに添えた樹脂ネックレスのセットです。
長期間楽しめる薔薇のプリザーブドフラワーはもちろんのこと
ハート型のカップも驚くほどにお洒落で、
そわそわと手にとってしまいました。
黒BOX(VENDOME)または白BOX(Parfait)の2種類から
お選びいただけます。
■11月25日(日)〜12月8日(土)までの受付
■各10個限定発売
↓詳細はこちらまで
http://www.ripimobi.com/xmas/index.html
2007/11/24
納品完了(カフェコモンズさん) 販売店のご紹介
高槻市、富田町のお取引先
カフェコモンズさんに納品が完了いたしました。
来月は、鍋を囲みに行きます♪
カフェコモンズ(大阪 高槻市)
高槻市富田町1-13-1 WESTビル5F
http://cafe-commons.com/index.html


2007/11/22
スーベニールツアー2007 イベントのお話
スーベニールツアー2007
(と写真家の訓子さんに命名された)
秋のイベントの山を無事越えることができました。
知恩寺にはじまりデザインフェスタ、そして東寺弘法市と
実質4日間のイベント、通算7泊8日の旅三昧。
家出同然の大量の荷物を抱え西へ東へ。
このような日々により
メール返信、お取引先への納品、ネットショップ発送等が
たいへん遅れましたこと、心よりお詫び申し上げます。
イベントにて旅立ったアクセサリを、掲示板にてご紹介しています。
http://6825.teacup.com/souvenir/bbs
デザインフェスタ@東京ビッグサイト

↑(諸事情により)搬入1番乗り。

↑セッティング完了♪

↑今回はこんなテイストで。

↑什器もさり気なく増えました。

↑このお祭り前の躍動感がすき。

↑ビッグサイトを目指すたくさんの人々。

↑「第26回デザインフェスタ」スタート!
2度目の東京出展。
懐かしい方から、はじめての方まで
さまざまなお客さんにお立ち寄りいただきました。
ありがとうございます。
ちなみに
次回も参加決定です。
■2008年5月17日(土)、18日(日)
■11:00〜19:00
■東京ビッグサイト
↓朝っぱらから次回申し込みをしていたら、
写真を撮られてしまいました。
http://www.designfesta.com/jp/topics/blog_new/index.php?page=7
半年後の東京を
楽しみにしています(^−^)>
(と写真家の訓子さんに命名された)
秋のイベントの山を無事越えることができました。
知恩寺にはじまりデザインフェスタ、そして東寺弘法市と
実質4日間のイベント、通算7泊8日の旅三昧。
家出同然の大量の荷物を抱え西へ東へ。
このような日々により
メール返信、お取引先への納品、ネットショップ発送等が
たいへん遅れましたこと、心よりお詫び申し上げます。
イベントにて旅立ったアクセサリを、掲示板にてご紹介しています。
http://6825.teacup.com/souvenir/bbs
デザインフェスタ@東京ビッグサイト

↑(諸事情により)搬入1番乗り。

↑セッティング完了♪

↑今回はこんなテイストで。

↑什器もさり気なく増えました。

↑このお祭り前の躍動感がすき。

↑ビッグサイトを目指すたくさんの人々。

↑「第26回デザインフェスタ」スタート!
2度目の東京出展。
懐かしい方から、はじめての方まで
さまざまなお客さんにお立ち寄りいただきました。
ありがとうございます。
ちなみに
次回も参加決定です。
■2008年5月17日(土)、18日(日)
■11:00〜19:00
■東京ビッグサイト
↓朝っぱらから次回申し込みをしていたら、
写真を撮られてしまいました。
http://www.designfesta.com/jp/topics/blog_new/index.php?page=7
半年後の東京を
楽しみにしています(^−^)>
2007/11/14
空を仰いで イベントのお話
いざ、
出陣。
すべてを詰めた
トランクひとつで
京都へ。
そして
東京へ。

2007/11/11
新しいお取引先ができました 販売店のご紹介
「ヴィレッジヴァンガード(VILLAGE VANGUARD)」
PAPA店(愛知県)
VOL.1店(岐阜県)
http://www.village-v.co.jp/direct/index.php
株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
「遊べる本屋」をキーワードに、書籍、SPICE(雑貨類)
ニューメディア(CD・DVD類)を複合的に陳列して販売する。
愛知県に本社を置き、全国に直営店舗を持つ。
...................................................
2007年6月に、名古屋クリエーターズマーケットに
出展したことがきっかけで、その後お話をいただき
審査及び打ち合わせを経て、このたび
PAPA店(愛知県名古屋市)と
VOL.1店(岐阜県各務原市)での
お取り扱いが決定いたしました。
こちらでは樹脂ネックレスの納品となっております。
なかなか足を運べないのが残念ですが
男性客が半分以上を占めるというこちらの2店舗、
どんな反応があるのかそわそわと楽しみです。

2007/11/10
作品画像 日々のこと
最近のスーベニール樹脂アクセサリは
このようなテイストで制作しております(^−^)
ネックレス@

ネックレスA

ネックレスB

リング

2007/11/9
アクセ教室 日々のこと
◇11月10日(土)
◇13:30〜15:00
◇材料、工具込み2500円
◇阪急中津駅より徒歩1分(高架下)
アートカクテルさんにて
「ニューヨークの鍵を使った」
アクセサリ教室開催。
当日飛び入りもお待ちしております。
○制作見本
◇13:30〜15:00
◇材料、工具込み2500円
◇阪急中津駅より徒歩1分(高架下)
アートカクテルさんにて
「ニューヨークの鍵を使った」
アクセサリ教室開催。
当日飛び入りもお待ちしております。
○制作見本

2007/11/8
道 日々のこと
迷ったら
歩いてみようか。
きっと後悔するであろう
この道を。
2007/11/8
葛藤 日々のこと
動かない勇気。
進む理由。

2007/11/7
納品日 日々のこと
爽やかな秋晴れのもと
心斎橋をウロウロと。
出展日ではないため
いつものトランクがなく
寄り道も気軽にできてしまう
身軽ないちにち。
思わずお菓子を大人買い(^-^)/
心斎橋方面のお取り扱い先
「vita」
「igos」
に納品が完了いたしました。
vitaさんでは美味しいランチを頂戴しました。
igosさんでは11月23日(金)より
アクセサリフェアーが開催されます。
心斎橋をウロウロと。
出展日ではないため
いつものトランクがなく
寄り道も気軽にできてしまう
身軽ないちにち。
思わずお菓子を大人買い(^-^)/
心斎橋方面のお取り扱い先
「vita」
「igos」
に納品が完了いたしました。
vitaさんでは美味しいランチを頂戴しました。
igosさんでは11月23日(金)より
アクセサリフェアーが開催されます。

2007/11/3
誕生日 日々のこと
はじかいて
べそかいて
あせかいて
それでもここまで
歩いてこられた
奇跡を
噛みしめながら
おめでとう
ありがとう。