2006/10/31
ひとり相撲 日々のこと
実線距離が短くなるだけで
ココロまで近くなった気がしてしまう。
少しだけ夢を見させてください。

2006/10/30
星に願いを 日々のこと
空が青くて
鳥が高くて
風が心地良くて。
こんな日は
きっと星が綺麗だ。

2006/10/28
しあわせのご紹介 日々のこと
大好きな石鹸屋さんがある。
もう日本でもだいぶメジャーになったかもしれない。
「LUSH(ラッシュ)」
新鮮な果物と、野菜と、エッセンシャルオイルをふんだんに使った石鹸のお店。店内に入ると色とりどり素材とりどり香りとりどりの石鹸がでんと積まれ、そのうち石鹸のみならずボディークリームやリップバームやヘアケア製品にも囲まれていることに気付く。
初めて出会ったのは約8年前のオーストラリア、メルボルン店。
身体にも、そして自然界にも優しいボディケア商品の数々。
個性的な商品ネーミングも必見である。
こんな発想のお店が世の中に存在したのか、と驚いた。
飽きの来ないデザインと質の高いケアに
わたしはすっかりとりこになってしまった。
オーストラリアにしかないお店とばかり思っていたが
実はイギリスが発祥で世界中に展開しており、今日では日本にも全国130強の店舗数を構えるまでとなった。
おかげざまで、アワアワの日々(いろんな意味で)である。
スーベニールへのご褒美にはぜひともLUSHの石鹸を(笑)
ココロ休まるお風呂のひととき。
一日のごほうびに
貴方もLUSH LIFEを満喫してみませんか?
↓LUSHホームページ
http://www.lush.co.jp


もう日本でもだいぶメジャーになったかもしれない。
「LUSH(ラッシュ)」
新鮮な果物と、野菜と、エッセンシャルオイルをふんだんに使った石鹸のお店。店内に入ると色とりどり素材とりどり香りとりどりの石鹸がでんと積まれ、そのうち石鹸のみならずボディークリームやリップバームやヘアケア製品にも囲まれていることに気付く。
初めて出会ったのは約8年前のオーストラリア、メルボルン店。
身体にも、そして自然界にも優しいボディケア商品の数々。
個性的な商品ネーミングも必見である。
こんな発想のお店が世の中に存在したのか、と驚いた。
飽きの来ないデザインと質の高いケアに
わたしはすっかりとりこになってしまった。
オーストラリアにしかないお店とばかり思っていたが
実はイギリスが発祥で世界中に展開しており、今日では日本にも全国130強の店舗数を構えるまでとなった。
おかげざまで、アワアワの日々(いろんな意味で)である。
スーベニールへのご褒美にはぜひともLUSHの石鹸を(笑)
ココロ休まるお風呂のひととき。
一日のごほうびに
貴方もLUSH LIFEを満喫してみませんか?
↓LUSHホームページ
http://www.lush.co.jp


2006/10/26
季節の足音 日々のこと
今日は神戸方面の雑貨屋さん「モンマガザン」「coucou」に納品。
神戸の風は大阪よりも肌寒く感じられ
これが六甲おろしかなんて微妙な納得をしてみます。
朝日が寝坊するようになりました。
日が落ちるのが早くなりました。
肉まんが恋しい季節になりました。
自動販売機にHOTが増えました。
冬の足音がじわりじわりと近づいてきます。
早く衣替えしよっと☆
(実はまだ夏モノが我が物顔)
神戸の風は大阪よりも肌寒く感じられ
これが六甲おろしかなんて微妙な納得をしてみます。
朝日が寝坊するようになりました。
日が落ちるのが早くなりました。
肉まんが恋しい季節になりました。
自動販売機にHOTが増えました。
冬の足音がじわりじわりと近づいてきます。
早く衣替えしよっと☆
(実はまだ夏モノが我が物顔)

2006/10/25
からほりまちアート 日々のこと
今週末の10月28日(土)、29日(日)の2日間、
スーベニールは「からほりまちアート」に参加いたします☆
からほりまちアートとは
現在でも昔ながらのまち並みが残されているこの地域(空堀界隈)の長屋や石畳の路地など、まちの様々なスペースに、公募によるアーティストの作品を展示するイベントで、アートを楽しんでいただけるだけでなく、空堀界隈の風情ある町並みを散策して楽しんでいただけるイベントです。
毎年、2日間の開催で多数(約1万人)の来場者があり、年々大きなイベントへと成長していっております。 本年度は、地元のちんどん屋さん(東西屋)に協力をいただき、ちんどん屋さんと共に練り歩くアート(着て!はだかんぼWithチンドン屋)も予定しております。
開催エリアへのアクセス
・地下鉄長堀鶴見緑地線「松屋町駅」3番出口
・地下鉄長堀鶴見緑地線・谷町線「谷町六丁目駅」1〜4番出口
からほりまちアート総合案内所(練)へのアクセス
・地下鉄長堀鶴見緑地線「松屋町駅」3番出口よりすぐ
開催期間
2006年10月28日(土)、29日(日)
11:00〜17:00
「からほりまちアート」ホームページ
http://karahori-machi-art.dendoubako.com/
スーベニールは「からほりまちアート」に参加いたします☆
からほりまちアートとは
現在でも昔ながらのまち並みが残されているこの地域(空堀界隈)の長屋や石畳の路地など、まちの様々なスペースに、公募によるアーティストの作品を展示するイベントで、アートを楽しんでいただけるだけでなく、空堀界隈の風情ある町並みを散策して楽しんでいただけるイベントです。
毎年、2日間の開催で多数(約1万人)の来場者があり、年々大きなイベントへと成長していっております。 本年度は、地元のちんどん屋さん(東西屋)に協力をいただき、ちんどん屋さんと共に練り歩くアート(着て!はだかんぼWithチンドン屋)も予定しております。
開催エリアへのアクセス
・地下鉄長堀鶴見緑地線「松屋町駅」3番出口
・地下鉄長堀鶴見緑地線・谷町線「谷町六丁目駅」1〜4番出口
からほりまちアート総合案内所(練)へのアクセス
・地下鉄長堀鶴見緑地線「松屋町駅」3番出口よりすぐ
開催期間
2006年10月28日(土)、29日(日)
11:00〜17:00
「からほりまちアート」ホームページ
http://karahori-machi-art.dendoubako.com/

2006/10/23
10/24〜11/05 日々のこと
いよいよ、明日24日より
スーベニールのギャラリー展示がはじまります☆
本日は搬入作業へ。
段取りが悪くオーナーさんにご迷惑かけっぱなし。
すみませんです。。
初めてのギャラリー出展、
うまくいきますように♪
ニューヨークの取っておきノート(写真左上)を置いてみました。
お立ち寄りの際にはこちらも足跡付けてみてくださいまし(^-^)/

「ARTS and CRAFTS GALLERY」
HANDMADE FREE MARKET
〒550-0003
大阪市西区京町堀1-9-5 第三安田ビル1階
10月24日(火)〜11月5日(日)
12:00〜20:00(最終日17:00)
http://www.a-and-c.jp
@地下鉄「本町駅」28番を出て直進。
Aそのままウツボ公園を越えると左手に吉野家が見えます
B吉野家の角を左折
C直進100mで右手に見えてくるギャラリー「A&C GALLERY」です
とても温かみのある空間です(^-^)
スーベニールのギャラリー展示がはじまります☆
本日は搬入作業へ。
段取りが悪くオーナーさんにご迷惑かけっぱなし。
すみませんです。。
初めてのギャラリー出展、
うまくいきますように♪
ニューヨークの取っておきノート(写真左上)を置いてみました。
お立ち寄りの際にはこちらも足跡付けてみてくださいまし(^-^)/

「ARTS and CRAFTS GALLERY」
HANDMADE FREE MARKET
〒550-0003
大阪市西区京町堀1-9-5 第三安田ビル1階
10月24日(火)〜11月5日(日)
12:00〜20:00(最終日17:00)
http://www.a-and-c.jp
@地下鉄「本町駅」28番を出て直進。
Aそのままウツボ公園を越えると左手に吉野家が見えます
B吉野家の角を左折
C直進100mで右手に見えてくるギャラリー「A&C GALLERY」です
とても温かみのある空間です(^-^)
2006/10/21
東寺(弘法市) 日々のこと
本日は南門入ってすぐのところで出店。
りんご飴のいい匂いがします。
すでに4つも買ってしまいました。
お客さんいっぱい来てくれますように☆
りんご飴のいい匂いがします。
すでに4つも買ってしまいました。
お客さんいっぱい来てくれますように☆

2006/10/17
とんぼりわっしょい☆ 日々のこと

11月の4日(土)、5日(日)の2日間、
スーベニールは「とんぼりわっしょい」という
浪花コテコテなイベントに参加いたします。
イベント自体は3日からですが、
この日は自分の誕生日のためお休みを入れてみました。
文化の日、祝日。働き甲斐のある日とは知りながら。。
あとの4日、5日はもりもり働きますのでお許しください(^0^)
秋を彩るアートのまつり。
関西に拠点を置くアーティストを中心に展示販売する
「アートの展覧会&マーケット」
ポストカードやアクセサリ、木工品などのクラフト雑貨が
作家さんから直接買えるイベントとして2006年5月発足し、
今回で2回目になります。
その名の通り道頓堀ど真ん中での開催イベント、
売り手も買い手もコテコテになれます。
ライブペインティングなどの実演も盛り沢山で
秋のアートな一日を演出してくれることでしょう。
詳しくは
http://tonbori.infoへ
わっしょい♪
2006/10/16
知恩寺出店 日々のこと
秋晴れの爽やかな気候の中
無事終了いたしました。
たくさんの
本当にたくさんの方に
ありがとうございます。
無事終了いたしました。
たくさんの
本当にたくさんの方に
ありがとうございます。

2006/10/12
ギャラリー出展決定☆ 日々のこと
10月24日(火)〜11月5日(日)
大阪市西区にあるギャラリーでの出展が決定いたしました。
期間中、私は滞在していませんが
他の作家さんと共に様々な作品が並べられることになります。
アクセサリ、かばんなどの装飾品から
ソープ、歯磨き粉に至るまで
ハンドメイドの優しい商品を集めたギャラリーです。
「ARTS and CRAFTS GALLERY」
HANDMADE FREE MARKET
〒550-0003
大阪市西区京町堀1-9-5 第三安田ビル1階
10月24日(火)〜11月5日(日)
12:00〜20:00(最終日17:00)
http://www.a-and-c.jp
地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」7番出口
または「本町駅」28番出口が便利です。
スーベニールの出展者bヘ@ですが
総勢24組の作家さんが出展します♪
はじめて参加する10日以上のイベントです。
開催中は無休となっていますので
ぜひお立ち寄りくださいませ☆
大阪市西区にあるギャラリーでの出展が決定いたしました。
期間中、私は滞在していませんが
他の作家さんと共に様々な作品が並べられることになります。
アクセサリ、かばんなどの装飾品から
ソープ、歯磨き粉に至るまで
ハンドメイドの優しい商品を集めたギャラリーです。
「ARTS and CRAFTS GALLERY」
HANDMADE FREE MARKET
〒550-0003
大阪市西区京町堀1-9-5 第三安田ビル1階
10月24日(火)〜11月5日(日)
12:00〜20:00(最終日17:00)
http://www.a-and-c.jp
地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」7番出口
または「本町駅」28番出口が便利です。
スーベニールの出展者bヘ@ですが
総勢24組の作家さんが出展します♪
はじめて参加する10日以上のイベントです。
開催中は無休となっていますので
ぜひお立ち寄りくださいませ☆

2006/10/11
知恩寺に向けて 日々のこと
つくる日々。
散らかる部屋。
晴れますように。
起きられますように。

↑10月8日(日)万博公園お祭り広場にての出店風景
散らかる部屋。
晴れますように。
起きられますように。

↑10月8日(日)万博公園お祭り広場にての出店風景
2006/10/10
仕事入れすぎた。。 日々のこと

仕事があるのはとても嬉しいことです。
やりたいことで食べていくのはとても幸せなことです。
でも
調子乗って仕事入れすぎてしまいました。
あー。
やばい。。
やばすぎる。。。
この1週間だけでも
一日48時間もらえないかな?
スーパーマンになりたい。。
2006/10/8
150人に1人 日々のこと
の確率。
何の話かというと
本日8日(日)の万博記念公園での出店場所のことなのです。
夜があけたらいよいよ出店です。
すごい場所(ブース)が当たりました。
ブースNO.26。
万博公園お祭り広場、
四角形の敷地に割り当てられる出店場所。
明日は全600店舗の出店となるのですが、
私のブースはなんと
いっちばん角!
ほんとに角です。
オセロで言ったら4隅のどこかに自分の駒を置けると
ラッキーと思うのと同じ感覚ではないでしょうか。
(違うかも)
当選確率は
600ブース分の4。
4/600。
1/150。
売れるかどうかということもそうですが
なんかそんな特別な場所に当たると
ドキドキしますな。
ドキドキ土器。
だだっ広い会場で迷子になっても
ちゃんと戻って来られる特典付き♪
角地で、
小躍り店長。
頑張ります。
何の話かというと
本日8日(日)の万博記念公園での出店場所のことなのです。
夜があけたらいよいよ出店です。
すごい場所(ブース)が当たりました。
ブースNO.26。
万博公園お祭り広場、
四角形の敷地に割り当てられる出店場所。
明日は全600店舗の出店となるのですが、
私のブースはなんと
いっちばん角!
ほんとに角です。
オセロで言ったら4隅のどこかに自分の駒を置けると
ラッキーと思うのと同じ感覚ではないでしょうか。
(違うかも)
当選確率は
600ブース分の4。
4/600。
1/150。
売れるかどうかということもそうですが
なんかそんな特別な場所に当たると
ドキドキしますな。
ドキドキ土器。
だだっ広い会場で迷子になっても
ちゃんと戻って来られる特典付き♪
角地で、
小躍り店長。
頑張ります。
2006/10/5
寿司食いねえ 日々のこと

ニューヨーク、マンハッタンにて。
64丁目付近の1ショット。
SUSHI a-go-go
イケイケです♪
海苔だけに
ノリノリです♪
2006/10/4
アートクラフトフェスタ@NY 日々のこと

ニューヨークで、いくつものアートクラフトマーケットを見ました。
写真は、中学校の体育館で毎週末に行われているマーケットです。
いわゆるフリーマーケットとは違い
作家のハンドクラフト商品に限定して販売しています。
下腹部が目立つ女性はさておき
アクセサリと洋服が目立つ会場でした。
それぞれがこだわりの作品を持ち寄り
ひとつひとつ並べて説明します。
こんなところに出展するのってどうなのかしらと思いながら
作家さんにそれとなく話を伺うと
ここはオーナーの推薦がないと難しいとのこと。
しかも出展料やたら高いし。
ううむ。