2006/9/30
新しいお取引先ができました 販売店のご紹介
calico.
キャリコ、とお読みします。
京都河原町駅から徒歩1分。
でも駅前独特の賑やかさからは少し離れた小道に
そっとたたずむお店です。
もともとはこだわりのジーンズのお店。
暖かい光に迎えられると
柿渋染めのジーパンやシャツをはじめ
ベルトやストールなどの小道具まで、
オーナーさんがこだわりぬいた製品が
きちんと並んでいます。
全体的に少し値が張るのですけれども
それぞれにストーリーのある服飾雑貨に会いに
お客さんが全国各地から
calico.さんに足を運ばれるのです。
スーベニールはこちらで初めて
男性向けアクセサリを納品します。
課題が多いジャンルなのですけれども
反応を見ながら発展させていきたいと思っています。
頑張らなくちゃ。
calico.
京都市中京区新京極通四条上ル中之町577-22
(河原町OPAの裏側です☆)
11:00〜20:00
キャリコ、とお読みします。
京都河原町駅から徒歩1分。
でも駅前独特の賑やかさからは少し離れた小道に
そっとたたずむお店です。
もともとはこだわりのジーンズのお店。
暖かい光に迎えられると
柿渋染めのジーパンやシャツをはじめ
ベルトやストールなどの小道具まで、
オーナーさんがこだわりぬいた製品が
きちんと並んでいます。
全体的に少し値が張るのですけれども
それぞれにストーリーのある服飾雑貨に会いに
お客さんが全国各地から
calico.さんに足を運ばれるのです。
スーベニールはこちらで初めて
男性向けアクセサリを納品します。
課題が多いジャンルなのですけれども
反応を見ながら発展させていきたいと思っています。
頑張らなくちゃ。
calico.
京都市中京区新京極通四条上ル中之町577-22
(河原町OPAの裏側です☆)
11:00〜20:00

2006/9/29
もうひとつの扉 日々のこと
スーベニールの仕事をしていると
いろんな職業のいろんなお客さんに出会います。
本日ご紹介する方もそのうちの一人。
スギモトさん。
もともとスーベニールのお客さんでした。
独自でネットショップの経営をされていて
ホームビジネスを確立されておられる方です。
パソコンの知識は半端じゃないです。
そしてこの度、スーベニールも参入させていただくことになりました。
ネットショップがひとつ増えました。
雑貨を中心に掲載しています。
まだまだいろいろなことが始まったばかりで
今後どうなるか予想つかないのですが
新しいことをする時はいつもドキドキします。
私にできないことは山ほどあるけれど
それを難なくこなす人って
純粋に、すごいなと思います。
機械音痴店長より。
↓スギモトさん作成のネットショップ。
どしどしとお立ち寄りください♪
http://www.ohdept.net/
2006/9/28
ショービジネス 日々のこと

まるまる一日のお休みを取り、
USJに行ってきました。
いつぶりだろう、久しぶりに訪れる場所。
本日の写真は「デトロイト5」の方々です。
USJで定期的に野外パフォーマンスをされているシンガー達、
パンフにはこんな殺し文句。
「モータウン発祥の地デトロイトからあなたに聴かせるR&B。5大アーティストを称えるソウルフルなモータウンサウンドに酔いしれて」
なんだろう。
音楽のことなど決して詳しくない私だが、
たまたま通りがかっただけなのだが、
鳥肌が立っているのが分かった。
彼らの魅力に引き込まれ、巻き込まれて
その場から動けなかった。
ショービジネス。
見せる(魅せる)ことを生業としている人たち。
舞台で飯を食う人たち。
学生時代、私がかつて芝居をやっていた頃
超がつくほどの大根役者だったが
こんな波動を伝えられるようになりたいと思っていた。
文字や音。
所詮記号の羅列に過ぎないのに
どうしてこんなに人の心を揺さぶることができるのだろう。
ユニバーサルスタジオジャパン。
数多のアトラクションがあったが
私は半分以上をミュージカルに費やしていた。
生身の人間が放つオーラを求めていたのだろうか。
それとも
こんな感動を与えられる人間になりたいという傲慢さか。
いろいろあるけれど、
働くことは楽しい。
エネルギーをうんとチャージして
友人と2人歩いて帰った。
2006/9/27
掌 日々のこと
ひととひととのつながりが
せつなくて、
うれしくて。
てのひらって
あたたかいのですね。
なみだって
あたたかいのですね。
せつなくて、
うれしくて。
てのひらって
あたたかいのですね。
なみだって
あたたかいのですね。
2006/9/26
秋色の小道具 日々のこと
金古美の金具やチェーンに
シャンデリアガラスや
クリスタルガラスや
白蝶貝や
透かしパーツや
クオーツガラスを
添えています。
秋の装いに合わせて
ブローチも作ってみました。
日に日に冷え込んできますね。
10月に入ったらジャケットを着よう。

2006/9/25
きらめきの小道具 日々のこと
つくる日。
飴玉みたいなカラフルなガラスが
アクセサリに変わる瞬間。
眠っていたむかしむかしの素材が
少しづつ目を覚まします。
飴玉みたいなカラフルなガラスが
アクセサリに変わる瞬間。
眠っていたむかしむかしの素材が
少しづつ目を覚まします。

2006/9/22
igosさんのお話 販売店のご紹介
南船場ある、インポートセレクトショップ「igos」
こちらに、スーベニールネックレスを納品させていただいています。
写真手前にある椅子と小さなトルソー(マネキン)にディスプレイされているのがそうです。
今日お店にお邪魔した際、ショップカードをたくさんもらうことができました♪
今後スーベニールイベントでお買い上げくださったみなさんに
ラッピングとして使わせていただきます。
なくなり次第終了となりますが
とってもお洒落なカードなのでお楽しみに☆
(もちろんigosさん実店舗でも入手できます)
「igos」
〒542-0081
大阪市中央区南船場4-14-3
第2飯沼ビル3F
12:00〜20:00
水曜定休日
心斎橋駅から徒歩約10分です。

2006/9/21
東寺 日々のこと
弘法市にて出店。
暑く熱い一日でした。
クオーツガラスのネックレス。
優しく、それでいて凛とした輝きが好きなのです。
暑く熱い一日でした。
クオーツガラスのネックレス。
優しく、それでいて凛とした輝きが好きなのです。

2006/9/20
カレー友の会 日々のこと
以前から話があがっていた
スーベニールオフ会をついに開催いたします。
第一回のためどんな展開になるか分かりませんが、
カレーをいただき
チャイをいただき
デザートなんかも囲みながら
楽しいひとときを過ごしていただけたら、と思います。
ちなみに当日昼間は私、京都知恩寺での出店(予定)となります。
第一回「カレー友の会」
日時:2006年10月15日(日)20:00
場所:阪急梅田駅 ビッグマン集合
参加費:約2000円(カレー代実費)
参加条件:以下の条件を満たす人なら誰でも可。
@スーベニールにゆかりがあり、
Aカレーが好きな、
B女子。
参加希望の方はこちらのブログに書き込みいただくか、
私まで直接お申し込みください。
emi_nagaoka@hotmail.com
お問い合わせなどもお気軽に♪
スーベニールオフ会をついに開催いたします。
第一回のためどんな展開になるか分かりませんが、
カレーをいただき
チャイをいただき
デザートなんかも囲みながら
楽しいひとときを過ごしていただけたら、と思います。
ちなみに当日昼間は私、京都知恩寺での出店(予定)となります。
第一回「カレー友の会」
日時:2006年10月15日(日)20:00
場所:阪急梅田駅 ビッグマン集合
参加費:約2000円(カレー代実費)
参加条件:以下の条件を満たす人なら誰でも可。
@スーベニールにゆかりがあり、
Aカレーが好きな、
B女子。
参加希望の方はこちらのブログに書き込みいただくか、
私まで直接お申し込みください。
emi_nagaoka@hotmail.com
お問い合わせなどもお気軽に♪

2006/9/18
coucouさんのお話 販売店のご紹介
私のアクセサリをお受け下さった初めてのお店、
神戸三ノ宮にある元町高架下のアクセサリショップ「coucou」さんです。
私は525円ピアス(イヤリング)を担当しているのですが、そのほかにもオーナーさんが直接海外で買い付けたアクセサリが目白押し。リングや髪飾りを真剣に選ぶオンナノコ達の横でコマコマと納品するのです。
棚に行儀よく並んだ小瓶にはアンティークのガラスやアクリルがまるでキャンディ屋さんのように彩りを放ち、素材を見ているだけでもなんだか時間を忘れてしまう空間です。飴みたいなガラスパーツが好きで私もついつい買ってしまいます。
阪急三ノ宮下車南口から出て元町高架下方面に大通りを歩きます。布生地屋さんをちょろっと右に曲がり道なりに高架下を歩くと右手に見えてきます(この間約1分)。
ほんとうに駅前の超一等地です。
高架下の独特な雰囲気が好きです。
納品したあと、そのまま高架下のお店をめぐり歩くと、
早ければ10分、誘惑に負けると5時間でJR元町駅に到着します♪
神戸三ノ宮にある元町高架下のアクセサリショップ「coucou」さんです。
私は525円ピアス(イヤリング)を担当しているのですが、そのほかにもオーナーさんが直接海外で買い付けたアクセサリが目白押し。リングや髪飾りを真剣に選ぶオンナノコ達の横でコマコマと納品するのです。
棚に行儀よく並んだ小瓶にはアンティークのガラスやアクリルがまるでキャンディ屋さんのように彩りを放ち、素材を見ているだけでもなんだか時間を忘れてしまう空間です。飴みたいなガラスパーツが好きで私もついつい買ってしまいます。
阪急三ノ宮下車南口から出て元町高架下方面に大通りを歩きます。布生地屋さんをちょろっと右に曲がり道なりに高架下を歩くと右手に見えてきます(この間約1分)。
ほんとうに駅前の超一等地です。
高架下の独特な雰囲気が好きです。
納品したあと、そのまま高架下のお店をめぐり歩くと、
早ければ10分、誘惑に負けると5時間でJR元町駅に到着します♪

2006/9/17
ちょっとだけよ 日々のこと
青色のおすそ分け(^-^)/

2006/9/15
いざ京都知恩寺へ 日々のこと
本日は知恩寺にての出店。
9月とはいえまだまだ残暑のいちにち。
暑かったけど
日焼け止め忘れたけど
アリに噛まれまくり
蚊に左手ばかり集中攻撃されたけれど
それでも晴れてくれたことに万歳三唱。
お隣さんのハンドメイドケーキ(大人気商品)をほおばって
毎度おなじみパン屋さんでラスクとレーズンパンを買って
ブルーベリー大福とやらを片手に
丸福珈琲店のミルクコーヒーを知恩寺価格でいただいて
大満足(^0^)/
食べ物ばっかかい!!
でも知恩寺の食品出店はほんとうにレベルが高くて
いつもいつもお世話になっていますです。
私は、といえば
今日はいつもと場所を変えて出店しました。
常連さんに
「あ、今日はここなんやー」と言われそのたびに
「そうなんですよたまには気分を変えてー」と返す私。
実は場所取りに出遅れたなんて白状してたり、してなかったり。
でも、
この場所だから出会えたお客さん、作家さんが多数いるのは事実で
それをうんと楽しめたと思います。
みなさんありがとうー(^-^)
これから涼しくなってきたら
(屋根のある)本堂にこだわる必要はないかな?
いろんな場所でいろんな出会い
そしていろんなサプライズを楽しめる
イベントでありたいと思います。
掲示板に、本日旅立ったアクセサリをご紹介しています。
9月とはいえまだまだ残暑のいちにち。
暑かったけど
日焼け止め忘れたけど
アリに噛まれまくり
蚊に左手ばかり集中攻撃されたけれど
それでも晴れてくれたことに万歳三唱。
お隣さんのハンドメイドケーキ(大人気商品)をほおばって
毎度おなじみパン屋さんでラスクとレーズンパンを買って
ブルーベリー大福とやらを片手に
丸福珈琲店のミルクコーヒーを知恩寺価格でいただいて
大満足(^0^)/
食べ物ばっかかい!!
でも知恩寺の食品出店はほんとうにレベルが高くて
いつもいつもお世話になっていますです。
私は、といえば
今日はいつもと場所を変えて出店しました。
常連さんに
「あ、今日はここなんやー」と言われそのたびに
「そうなんですよたまには気分を変えてー」と返す私。
実は場所取りに出遅れたなんて白状してたり、してなかったり。
でも、
この場所だから出会えたお客さん、作家さんが多数いるのは事実で
それをうんと楽しめたと思います。
みなさんありがとうー(^-^)
これから涼しくなってきたら
(屋根のある)本堂にこだわる必要はないかな?
いろんな場所でいろんな出会い
そしていろんなサプライズを楽しめる
イベントでありたいと思います。
掲示板に、本日旅立ったアクセサリをご紹介しています。

2006/9/14
新しいお取引先ができました 販売店のご紹介
Mint(ミント)
〒658-0072
神戸市東灘区岡本2−13
11:00〜19:30
火曜定休日
阪急岡本駅下車、すぐ右折そのまま道なり5分。
甲南大学に向かう通学路途中にある雑貨屋さんです。
川を渡り左手に見えてきます。
布小物や装飾造花やカントリー雑貨や赤ちゃん小物やハンドメイド時計など多数のジャンルを扱っておられる
「暮らしの雑貨」がテーマのお店です。
その一角にあるアクセサリコーナーで
スーベニールアクセサリを置いていただけることになりました。
ネックレスは2675円
ピアス(イヤリング)は1575円
にて、イベント販売とはちょっとテイストを変えたアクセサリを納品しています。
2006/9/11
光のなかで 日々のこと
誰かを残して命を落とすということ。
誰かのために命を捧げるということ。
守りたいもの
家族?
友人?
恋人?
文化?
言語?
国家?
神様?
どれもとても大切だけど
わたしは弱い人間だから
自分を引き替えに命を絶つのはまだできない。
分かってる
それは多分わたしが平和だから。
光のなかで考えること。
刺さったままの棘を抜く日は来るのだろうか。
9月11日
守りたいものは何ですか

2006/9/8
言い訳 日々のこと
昨日、資材屋さんで金具を買いました。
手さげ袋に入れてもらいました。
その後、カレー屋さんに行ってパンを大量に食べました。
それから電車に乗って家に戻りました。
金具が、袋ごと、ない。
どこだどこだどこで忘れてきたんだ!
カレー屋さん?
マツモトキヨシ?
JRの中?
今まで家から持ってくるのを忘れることはあっても
外で何かを忘れて帰ることはあまりなかっただけに
焦った焦った。
忘れたこと自体よりも
帰るまでの記憶がナッシングなことに焦る。
トシなのかー!?
違う、疲れてるんだ。
連日の出店に疲れてるんだ。
決して老化現象ではない。
ないないなーい。
