神奈川県と愛知県に挟まれながらも、アニメ不毛の地として有名な静岡県に先月まで住んでた僕。
たしかに県境なら受信出来るかもしれないけど、残念ながら僕の住んでいた所では豊橋局の電波受信出来なかったので。
でも一時期フレッツ光TV加入したら消化出来ない位の怒涛のテレビ番組のラッシュだったので三カ月で解約しました。
本当寝る時間すら無かったなぁ・・・
それはさておき、
あまり深夜アニメを知らない僕ですら「ココロコネクト」というアニメのタイトルは知ってます。
内容は全く知らないのですが、
出演声優にイジメやパワハラと言いようが無いドッキリ企画やって嘲笑し、炎上すると「恣意的改ざん行為により、本来行ったものの意図とは違った形でネット上にアップロードされてしまいました。」(2012.09.12のNewsより)なんて書く始末。
しかも「結果、イベント出演者、及び本作品に関わるキャスト、スタッフの皆様に対してご迷惑をおかけしてしまう事により」なんて書いてますが、
文末には「ココロコネクトスタッフ一同」なんて記名してます。
ちょっと待て、ここのスタッフは自分達の事を「スタッフの皆様」と呼んでるのか?
まあ外部の人間を指してると思うけど。
終いには被害者である出演声優に「僕はあれをイジメやパワハラだとは思っていません」と言わせて事態を無理矢理揉み消したり。
さらには主題歌担当していたeufonitsの菊地創という作曲家がTwitterで非難中傷の全方位攻撃及び俺様天才・俺様の音楽最高発言(一例として「日本の作曲家100人がかりで攻めてこられてもデコピン一発で弾き返せるくらいenfoniusはオンリーワン」とか。本当は八分音符の機種依存文字の後に「余裕っす」という文字が続く)とかあって、
正直「痛い」とか「失言」で済まされないレベル。
結局DVD及びBlu-ray発売記念イベント出演中止どころか、
そのDVD及びBlu-ray版ではOP曲を別の物に変更され、
さらには11月発売のPSP用「ココロコネクトヨチランダム」では「本製品への収録を見送らせていただくこととなりました。」なんて書かれる始末。
偏見かもしれないけど、正直こんな話題というか醜聞で有名になったタイトルを見る気にすらならない。
確かに真摯な気持ちで仕事した関係者も多いと思いたいけど。
ただ、ココロコネクトと言う単語見て不快になる気持ちは消えないだろうな・・・

1