来月にはエコポイントが半減され、
来年七月には地上波アナログ放送が停波する訳ですが、
実家の両親は全くテレビの事解らない人間なんですよ。
何しろブルーレイって何?な人間ですから。
一応DVDとCDの区別はついてますが。
居間にあるのが37V型なので、
あまりにも小さいんで
買い換えてあげようと思ってたりするのですが、
50V型は「大きすぎる」なんて言うし。
それよりも、
アナログ時代は受信出来た岩手めんこいテレビが受信出来なくなったのは痛い。
何故なら、青森県にはフジテレビ系列の地元テレビ局が無いので、
母親がSMAP×SMAP見られないと愚痴るんですよ(苦笑)
だから、チューナーとかアンテナ周りも少し何とかしたいし
どうせならBS/CSの導入も考えたり。
開き直って僕のプラズマテレビを送ろうか、なんて考えたり。
ただセッティングすら出来ないからなウチの親は。
そういやパナソニックから久々の103V型プラズマテレビTH-P103MT2が発売になりました。
名機TH-P103PZ800の後継機種で今のパネル使っているみたいですが、
3D対応になってるのがウリ。
もっとも、予想価格850万円なんて言われてますし、
そもそもあのテレビは予算よりも設置するハードルが高いんですよね。
重量199kg定格消費電力約1350W・・・って家庭用電化製品のスペックじゃねぇ。
年末帰省する時にテレビと一緒に帰ったりして。

0