たまたまチャンネル合わせてしまったら、
尖閣諸島の例の事件について、
古館伊知郎が「こういうスクープをテレビが追従する形になって口惜しい」なんて言っていたけど、
これってマスゴミの傲慢じゃねぇかと思ったり。
個人的にはYoutubeよりニコニコ動画ばっかみているニコ厨ですが、
いずれにせよ、
強力なコンテンツ持っている人間がネットを経由して情報発信出来る時代に、
「テレビが一番」みたいな態度見せつけると、本当にムカつきます。
そうでなくても、
腕組して肘をテーブルに突いたまま話を進めるのはマナー違反もいいところ。
無礼極まりないのですが、それが古館伊知郎の視聴者に対する態度なのでしょう
僕はテレビ朝日のプロレス実況時代を知らず、むしろF1実況が印象に残ってます。
初実況の89年開幕戦ブラジルGPの時は、プロレスの延長みたいな実況と変な例え連発で
フジテレビに抗議の電話が殺到し、当時の記録を塗り替えたそうです。
ただセナを「音速の貴公子」と例えたり、何年だったか忘れましたが日本GPで「フジテレビのF1中継は赤字だけど、みんな盛り上がろうぜ!!」と叫びながらメインスタンド駆け上がり実況席に向かった姿はカッコ良かったんですけどね。
ただ、F1の実況を降板する一年位前から、やたらと「顔面○○」とか「○○オタク」みたいな、ワンパターンフレーズの連発に辟易してたんですよ。
ああ、やる気無いんだなと。
そういや昔、2chのプ板(プロレス掲示板)で読んだんですが、
古館伊知郎がプロレス中継で地方に行くと、
必ず市役所の観光課に出向いて、その地方の名産品や名所を聞いてくるそうです。
そしてそれをさりげなく実況に絡ませることによって、
単調になりがちな実況にローカル性を持たせて、変化付けたと言います。
そういう話を聞くと凄いな、と思う反面、
今の報道ステーションで正論を述べているように見えて
実は底の浅い、根拠無き理想論というより妄想論を言うだけの存在じゃないかと。
取り敢えず、黙ってくれと言いたいです。
ぶっちゃけスポーツコーナーで中日のプロラジコン選手(誤)山本昌のインタビューが無ければ、
今日は見なかったんですけどね。

0