意外と思われるかもしれませんが、
狩野は全くと言ってよい程漫画を読まないんですよ。
そもそも本屋というか出版も書籍流通も嫌いなので、自然と本が嫌いになったんですよ。
昔は本好きだったんだけどね。
それはさておき、
FLIP-FLAPって月刊アフタヌーンに乗っていた漫画。
タイトルから見ても解るように、ピンボール漫画なんですね。
wikipediaではあらすじと登場人物紹介しか記載されてないから、どんな内容か不明ですが。
まあ2008年にピンボールって自体、奇跡としか言いようが無いので。
それよりも、アフタヌーンに「ああっ女神さまっ」が今でも連載中なのが驚き。
最近の話はどうなっているんだ?
サザエさんやビーバップハイスクールみたいに延々と大学生やらせて、
普通にWindowsのPCとか携帯電話とか使ってるのかな?
俺の中では六巻で終わらせた漫画なんですが(苦笑)
それでも僕にとって理想の女性は今でもベルダンディーだったり。
話は戻して。
月刊アフタヌーンってwikipediaの記述によれば、中高生向け漫画雑誌との事ですが、
それなら余計にピンボールって難しくないか?なんて思ったり。
もう実機なんて日本国内に数十台ってレベルだろうし。
間違ってジャニーズの若手を主役にしたドラマ化、なんてやったら
ピンボールの復興に繋がる・・・訳無いか。
フジ月9のドラマに採用されたからと言って、流行る時代でも無いから。
いや、「エンジン」の事じゃないですよ。
同じキムタク主演の「プライド」の事ですよ。
アイスホッケーが題材ですけど、今の日本のアイスホッケーの惨状を見ているとね。
国内リーグが成立しないから、アジアリーグとしてやってるけど日本・中国・韓国で七チームしか無いんだぜ・・・
特定アジア問題とかそういう話ではなくて、アジア圏内におけるアイスホッケー人気って
その程度だったのよ。
昔は雪印とか西武とかあったんだけどね・・・全て不祥事で吹っ飛んでしまったよ(泣)
だけど頑張れ東北フリーブレイズ!!
また話がそれた。
いずれにせよ、年寄りの戯言と言われるかもしれないけど
やはり温故知新って言葉を知って欲しいなと。
電球が光ってソレノイドが作動する、あの感覚ってのは
どんなシミュレーターでも再現出来ないものだから。
機会があれば、なんだけど出来れば凄腕プレイヤーのプレイも見て欲しい。
TiLTさせるかさせないかの瀬戸際で筺体揺らすテクニックとか。
Youtubeあたりでも探してみればいいよ、アメリカ人なんて想像を絶するプレイするから。
ま、少しでもピンボールに興味有る若者が増えればいいなと。

0