今日はプロ野球ドラフト会議でした。
去年あたりから、スポンサー付けて「TOSHIBA DRAFT」なんてロゴ作って観客入れてショー化してますが、
個人的には好感持てますね。
プロ野球がキラーコンテンツだった時代はとっくに過ぎましたし、
ロッテや日本ハムに入団する時にガッツポーズする選手が普通に出てくる時代なんですから。
昔はロッテの指名受けて「えーっ!!」なんて落胆の声があったんですよ。
・・・今なら横浜ベイスターズがそのポジションか(嘘)
それはさておき、八戸大学の塩見投手が楽天から一位指名受けましたね。
ぶっちゃけ早稲田の元ハンカチ王子斎藤投手とか大石投手、中京大の沢村投手といった
話題性ある選手ばかりだったので、
扱いは地味でくじ引きした星野新監督の方が目立ってたような気がしますが、
それでも名門東北福祉大相手にノーヒットノーランやった投手ですからね。
八戸出身じゃない、なんて声がありますが(塩見投手は大阪府守口市出身)、
野球不毛の地と言われた青森県で、プロに指名される事自体奇跡ですよ。
ジャイアンツの坂本選手だって、光星高校出身だし。
それこそ元巨人・近鉄・楽天の根市投手(引退)なんて八戸出身ですよ。
一軍登板は結局無かったのですが、野球よりアイスホッケーの方が盛んな八戸で、
プロのドラフトに指名されるだけでも大したものです。
土曜日開催される日本シリーズが、
三試合地上波中継が無いと言う事でプロ野球の人気低下が相変わらず指摘されてますが、
むしろ地方に拡散し、そして昔は不人気だった球団特にパリーグ球団が
様々な努力によってフランチャイズ(地元)に絶大な人気集めるようになった訳で。
昔は北海道のプロ野球ファンは、ジャイアンツの丸山球場シリーズを楽しみにしていたと聞きますが、
今では札幌ドームの日本ハムの試合に代わってしまいましたよね。
それに楽天イーグルスだって、ホームの試合はニコニコ動画で生中継してますし。
何時も書いてますが、もうプロ野球がスポーツの王様じゃない時代ですよ。
野球一つとっても、MLBもありますし二年後には第三回のWBCが控えてます。
ナベツネがどう騒ごうが、ジャイアンツが絶対君主の時代は過ぎ、只の12球団の中の一つに過ぎなくなったのです。
でもそれは健全な姿である訳ですが。
何千人も居る野球少年のうち、ドラフトに辿り着けるだけでもほんの僅か。
勿論、その中でプロとして活躍できるのはさらに僅か。
大変な競争の世界だと思いますが、
頑張って欲しいと思う次第であります。

0