Yahoo!ニュース(サンケイスポーツ配信)より。
狩野はエヴァンゲリオンに興味無い人間なので、
別段スル―してましたが、
今回のニュースで注目したいのは
「4月23日(金)から5月17日(月)の予定が最初の週末で終了してしまった」という事でしょう。
というか、
ヱヴァンゲリヲン新劇場版ブログ:破見ると相当マナー悪い客ばかり集まったとしか思えないんですが。
とはいえ、
GIGAZINEの紹介記事見ましたが、あれだけ徹底すれば一目見たくなるもの。
ファンじゃない僕ですら、ネタで行きたくなりますからね。
今回中止の理由は、「当初の想定以上の自家用車での来店、来場者があり、事前に準備をしていた安全体制では安全の確保ができないと判断。駐車場の不足から道路渋滞や深夜の騒音の発生、GW連休で更に多くの来店者が増えると予想し、混乱を回避するため」との事ですが、
連休前の週末ですら乗り越えられなかったのですから、中止は残念ですが止む無しかと思います。
前述しましたが相当マナーが酷過ぎたみたいですし、
事故は起こってからじゃ遅すぎます。
そういや今日は忌々しいJR西日本福知山線脱線事故の発生日だったな。
あの日以来、JR西日本は大嫌いな会社の一つですし、今でも青春18切符で関西方面行くのが躊躇する事が有ったりします。
何時もの事ながら話がズレた。
元に戻して。
聖地巡礼、と言えば埼玉の旧鷲宮町が有名ですが、
あそこ行った事ある人なら御存知だと思いますが、失礼ながら本当に田舎町だったりします。
「埼玉なのに東北の田舎町じゃねぇか」と言うのが僕の正直な感想。
だからこそ、いきなり数千人の客が集まっても捌き切れたんじゃないかと思います。
でも鷲宮神社って、そんなに大きい規模の神社じゃないんだけど、
初詣参拝客が40万人オーバーって考えられんな。
かなり強力な車両規制かけて凌いだらしいけど、それでも数百メートルの行列が出来たとの事。
先日のYahoo!ニュースかmixiニュースで取り上げられてましたが、
「何故アニソンCDが売れているのか」という記事がありまして、
結論として現実世界とアニメ世界とのリンクしている証明、自分がファンである事の証明であるという主旨の内容でした。
これはCD/DVD買うだけではなく、聖地巡礼にも言えるでしょう。
つまり、ファンであることの実証として
あるいは作品世界又はキャラクターとの一体感を得るために、
わざわざ費用と時間と手間かけて聖地巡礼する訳で。
まして辿り着いた先には、限定品を入手出来る名誉が得られる訳で(誤)
確かに今回はエヴァンゲリオンという強力すぎるタイトルで、
来客・売上予想は困難かと思いますが、
とんでもないデータが得られたのですから
次に繋がるキャンペーンにして欲しいと思います。
サマーウォーズみたいに、
どこかの田舎町に舞台を誘致してもいいんだけど、
ハズレ作品だったら本当、目も当てられないんだよな・・・
それよりも、
縁(えん)も縁(ゆかり)も無い土地に、アニメやゲームのタイトルだけ引っ張り出して
勝手に聖地を名乗り顰蹙買うのだけは勘弁。

0