自分の仕事の話なんて、あまり書きたくないんですが、
今回ばかりは。
昨日の未明に東海地方は物凄い雷雨で、浜松も大変な天気でした。
夜勤だったので、朝に飯食っていたら「只今雷が発生しました」という館内放送が。
嫌な予感したら、案の定担当フロアの装置全部電源落ちてました(泣)
中には立ち上げてから二時間しか経過してないものもあって、「俺の仕事は何だったんだ」という無情状態。
被害状況確認したら今度は火災警報鳴って全員退避。
結局火災は無かったのですが、
また雷が落ちて瞬電(瞬間停電の略)が発生した為に、いつ電源入れて良いか問題になったりして。
あまりにも大規模トラブルに、全員半笑い浮かべてゾンビのようにフラフラとクリーンルーム彷徨く様は、下手なホラーより怖いんでしょうが、
当事者は全く意識など無いから。
で、今日も復旧してなかったと。
雷が悪いのか、瞬電に対応出来ない会社が悪いのか。
でもこう考えると、雷鳴ってる時のゲーム機やPCの作業ってリスク高いと改めて実感。
本当、部屋のノートPCに影響無くて良かったですよ。
今度電気屋行ったら、マジで雷対策しないとね。

0