携帯ニュースサイトTheNewsより引用、ソースはロイター。
記事URLは下記参照。
但し何時もの事ですが、携帯以外での閲覧は不明です。
多分大丈夫だと思うけど。
http://www.news-service.ne.jp/tn/mailto_jump.cgi?fg=1&pg=213&ct=2&nid=98905
日本では「ゲーム脳」という言葉だけが先走りして、さもゲームやってれば脳に障害あるような風潮になってます。
狩野は、ゲーム脳の発表直後に「メール脳」という言葉を生み出した時点で、提唱者の林教授は単なる時代についていけないジジイだと思って無視しています。
むしろ、「何故ゲームに夢中になるのか」という状態を解析する事により、ゲームの良い点と悪い点を洗い出し、それを教育(学校教育だけで無く仕事における教育とか)に応用すれば、
効果も期待出来ます。
何より授業が苦痛でも、ゲームを応用した教育ならば
物凄い集中力で取り組むかもしれませんしね。
暗記科目なんて、それこそクイズゲーム形式でやれば良いような気がします。
ま、どちらにせよやりすぎは禁物って事で。
ゲームは一日一時間!

0