正直、下手な新作ゲーム作るより安上がりなんだろうな。
俺もときメモファンだったし、CK集めまくっていたけど、
OAV見てませんし。
2はまだ攻略中だし
3に至ってはまだ箱すら開けてないし
GSはやる訳ないし
オンラインは原宿のエコル(恐らく期間限定のときメモカフェ)で一回やったきり。
・・・半分引きこもりな狩野にとって、オンラインでも人間関係結ぶのは難しいデス。
ドルアーガなんてアニメ化の他にPCオンラインゲームになるそうですが、
去年のJAMMAショーじゃなかったAMショーで発表したドルアーガオンラインはまだ稼働しないのか?と言いたい次第。
個人的には、あまりゲームのメディアミックスって興味無いんです、実は。
金かかるし(汗)
イメージ崩すだけの話多いし。
ときメモドラマCDなんて、何人ゲームに出てこないキャラ出てきた?
それ以上に、元になったゲームを上回るだけの作品って、僕にとってはあまり見受けられないんですね。
開き直ってセルフパロディするってのは少し興味ありますが。
そう言って意味では「虹色の青春」は名作だったな。
いやマジで。
ただ菅原祥子が歌うエンディングテーマは様々な意味でガチ。
どれ位ガチかというと、
聞いた話ですが、その昔当時の開発者が営業マンに対しプレゼンテーションやった時、
簡単なデモプレイやった後、
最後の最後でエンディングテーマが流れて営業マン全員ズッこけた話があったそうです。
R-TYPE FINALの椎名へきるはシューター。

0