過日フレッツ光から光iフレームのPRの電話がかかってきた。フレッツ光ユーザーでWi-Fi環境にあれば使える端末で月額525円だがPR期間なので2ヶ月無料だという。縛りはないのか尋ねると2ヶ月前に解約することもできるとの返事だ。使ってみて都合が悪ければ2ヶ月以内に返品すれば無料だ。好奇心だけは旺盛な吾輩は光iフレームを申し込んでみた。
その光iフレームが昨日届いた。早速梱包を解き「最初にお読みください」の手順にしたがって試用を開始した。Wi-Fiの設定までは簡単にトントン拍子で進んだ。ところが突然
エラー番号 SVS-0002
エラーが発生しました。
Wi-Fiネットワークに接続できません。
端末の電源を切って再起動し、Wi-Fiネットワークの設定を行ってください。
のエラー表示になってしまった。[もう一度]をタップしても画面は変わらない。しかたないので電源を切って再起動しようと[閉じる]をタップするとホーム画面に進むではないか!!!あのエラー表示は何だったんだ!!!
ホーム画面のブラウザアイコンをタップするとブラウザが起動しgooの検索ページが開いた。
ネット横丁島谷荘と入力して検索し検索結果の
ネット横丁島谷荘をタップすると
吾輩のホームページが開いた。ちゃんとインターネットにアクセスしているではないか。あのエラー画面はなんだったんだろう?
とりあえずブラウザを使ってみた。
光iフレームのディスプレイは800×480ピクセルのWVGA画面だから吾輩のホームページは画面からはみ出てしまう。吾輩のホームページに限らず多くのWebページはWVGAでははみ出る。ところが光iフレームのブラウザははみ出たWebページを画面の横幅に納めて表示する縮小表示機能がない。ホームページ全体を鳥瞰することができないからすごく不便だ。
またソフトウェアキーボードが非常に使いづらい。ちょっと指が触れるだけで入力されてしまうから不器用な吾輩だと誤入力の嵐になる。
しかもOSがアンドロイド2.2なのでJavaアプレットが使えない。したがって吾輩の碁盤ページ、日本棋院の幽玄の間、新聞各社の囲碁生中継などJavaアプレットを使っているページが表示できない。吾輩にとっては使い物にならないブラウザだ。
Javaアプレットが使えないのはスマホも同様だから持ち歩くことができて旅先で使うことができるのならスマホより画面が大きいので役に立つ。ところが光iフレームが使えるのは自宅の光フレッツから貸与されたモデムに接続されている無線LANアダプターに限定されているから出先で使うことができない。
NTTは光iフレームの顧客をどのように想定しているのだろう。パソコンを持っているユーザーが2台目のパソコンとして購入するなら携帯用としてではなかろうか。ところが光iフレームは携帯用パソコンとしては使用できない。光テレビは導入しているがパソコンは難しいからとパソコンを買っていないユーザー向けなのだろうか。しかしパソコンを買わないユーザーが無線LANを備えているはずがない。まったく不可解だ。
光iフレームには電卓、ギャラリー、音楽などの機能がある。しかし電卓として使うために光iフレームを買うだろうか。ギャラリーはフォトフレームの代わりに使えるがWVGAの解像度では地デジTVの解像度に慣れた目には物足りなかろう。
ホーム画面のstartアイコンをタップしてみた。するとセットアップのときに表示されたエラー画面になった。ここで電源スイッチを切って再起動するとセットアップのときと同じ手順で進行し同じ場面で再びエラー画面になった。
ホーム画面から基本設定⇛ハードウエア設定⇛ネットワークとタップしネットワーク画面を開くと
インターネット :○接続中
IPv6ネットワーク :×未接続
ルータ :○接続中
無線LANアクセスポイント:○接続中
となっている。吾輩の使っているCorega無線LANルータはIPv6非対応だから未接続なのは当然だ。
吾輩の手には負えないのでNTTの通信機器取り扱いセンター(0120-970-413)に電話して問い合わせたところフレッツ・マーケットはIPv6で接続するのでIPv6ネットワークが未接続だとエラーになることがわかった。
つまり吾輩の環境では光iフレームはまともに使えないという結論が得られたのであった。今日病院から戻ったらNTT総合窓口(0120-116-116)に電話して光iフレームを解約しよう。
しかしNTTは光iフレームが売れると思っているのだろうか?インターネット接続目的で光iフレームを買うユーザーはいまい。となると吾輩が試用できなかったフレッツ・マーケットだ。フレッツ・マーケットにアクセスできるといろいろなアプリをダウンロードできてラジオを聞いたり映画を見たりレシピを見たりすることができるそうだ。しかし、その目的だけのためにIPv6対応の無線LANルータを用意して光iフレームを買うだろうか?
吾輩は光iフレームが出先で使えないのは致命的な欠陥だと思う。もしiPadが自宅以外で使えなかったら今のような爆発的な人気が得られただろうか。NTTが本気で光iフレームを売る気ならNTTドコモと連携して光iフレームにFOMAを接続して出先でも使えるようにすべきだろう。

4