今頃になってですけどPCのOSをWindows2000からWindowsXPにしました
もぅ次のOS「WindowsVISTA」のリリースが間近だと言うのに今更… (w
HDDの調子がどうも悪い感じ…
フォルダを開く時とか圧縮ファイルの解凍にやけに時間がかかるようになった気がして
まぁそれでも突然止まったりとか起動しない事は無かったので今のままでも良かったんですが
何となくPCショップのパーツコーナーを見ていたらHDDが安いのなんのって!
いや、安いと言っても特売セール品じゃなくて普通に売られているHDDなんですけど、今だと320Gの大容量タイプでも1万円ちょっと…
う〜む、2年ぐらい前に今使ってる80Gを8千円ぐらいで買ったのに
その4倍の容量が2千円足すだけで買えてしまうとは!
けど、それがシリアルATAだったとか、300Gも使わねぇ〜
なんて思ってスルーしようかと思ったんですけど
他のHDDを見てみるとパラレルATAモデルで
同じ80Gが5千円ほど、倍の160Gでも6500円という値段…
う〜む、実際問題そんな大容量を詰め込むほどの使い方はしないけどHDDは消耗品だからなぁ
調子悪い感じもするし、万が一を考えて買っておくのも安心かも…
などなど自分的に言い訳をつくって160Gタイプを購入してしまいました!
今の80Gタイプでも1/3程度しか使い切ってないのにねぇ (^^;
そんな時に、HDDやCPU・マザーボード等の自作パーツと同時購入ならXPのOEM版が購入できると書いてあるのを発見
う〜ん、OSもなぁ2kのままでも今のところ不満はないけども
やっぱり新しいOSとかだと良くなってるんだろうなぁ
雑誌とかで見ると無機質な感じのする2kに比べて、見た目が華やかな感じもするXPが何となくカッコよく見えるんだよなぁ
っと、またも自分的に納得させる口実を考えつつ結局OSも同時購入しちゃいました
まぁ、何かきっかけが無いと変化も起きませんしね (えー
で、ファイルのバックアップにドライバーやアプリケーションなどを用意し
HDDの交換をしてOSのインストール開始!
うむ、ある程度の設定をしたら後は放っておいても良いのが楽ですな
アレコレしつつOSのインストールも終わり起動完了
ほほぉ〜、タスクバーとかデスクトップなどが賑やかな雰囲気になりました
スタートメニューとかもカラフルになって良い感じです
っと言うか起動時にはゴミ箱しか無いのでビックリでしたよ (^^;
アレコレとドライバーやアプリケーションにお引越しファイルなどをして、やっとこさ元の環境に戻りつつあります
まぁここまで出来たのも土曜日から初めて日曜日の夕方過ぎまでボチボチとやっていたんですけどね〜
そんな感じでXPユーザーになったわけですが…
う〜む、2kに比べて動作が重くなったような気がする
要求するハードスペックも上がってそうだし、見た目に派手なのもあってメモリー喰いなのも納得ですしね
今の環境で、起動時に350Mぐらいのメモリーを使ってますからねぇ
一応1Gメモリーを搭載してるけど、CPUがセレロンのままだから変わらないか (苦笑
とりあえず今の状態で問題なければライセンス認証をしようと思うけど
何だか2kは2kならではの良さがあったんだよなぁ…
なんて感慨深くなってる自分
今度のVISTAもかなりハードスペックが必要のようだし
便利さと共にPCも古いままだとダメになっていくのでしょうねぇ
98やMEのサポートも打ち切られたのもあって2kやXPもいつかは消えてなくなっていく運命とは言え
PCを使いには必要なOSですし、PC本体と共にOSにも愛着が沸いてくるのも
これもまたオタクならではの感覚なのでしょうか (苦笑
・・・
PS:
ウチのブログを見に来てくださっている方のアクセス解析をすると
先週分では80%以上の方がXPでした
こえをみるだけでも今の標準OSはXPになってるんですねぇ
いまだに2kを使っている自分の方が別格だったのかもしれませんが (^^;
後は少数ですけどマックOSやLinux、それに携帯で見ている人もいて
いやはや多くの方に閲覧していただきありがとうございます (^^♪


0