前々から思ってたことなんだけどね・・・
手元にいただいた本があって。
ちょっと前の本なんだけど、アウトドアで使う鉄製の鍋・ダッチオーブンについての本で。
ダッチオーブンの料理やそれにまつわる物語を、おしゃれにまとめた、おしゃれな本。
書いたのはダッチオーブンのオーソリティーみたいな人。元々広告業界にいた人らしいから、パラパラとながめても、おしゃれで楽しめる本になるわけだ。
で、この本を見ていて思った事は
「アウトドアで焚き火をして、ダッチオーブンで料理して。素材についてもざっとは書いてあるけど・・・もうちょい踏み込んで欲しいよね。」
買出しは現地のスーパー?とか思っちゃって。
実際、このあたり、連休中の地元のスーパーの込みようったらない。
バーベキューの材料が売れるってレジでバイトしてる近所の人が言ってたし、ま、そうだよねと思う。
けど、けど。
せっかく火起こして、外で、アウトドアで、料理作るんだからさ、もっとワイルドな素材にすれば?って。
前々から思ってたんだ。
どう?
開かれた空間で、火を焚いて、炎をながめて、心を開放しようって事ならばさ。
それにふさわしいのは、狭いケージで一生を過ごす鶏の卵なんかじゃなくってさ。
やっぱ平飼いたまごでしょ!
どう?
以前からネットでお友達だった AKI さんから、お問い合わせがあって、この連休からたまごを届ける事になった。
Facebookなんかで、普段何をなさっているか、なんとなく知っていたから「アウトドア系」だなぁ・・ってことは知ってたんだけど、手伝ってらっしゃるお店で使っていただくことになった。
「えっと〜・・神奈川県三浦市・・三崎3−6−11・・・」
三浦市宛ての宅配の伝票を初めて書く。
「雀家(すずめや)さん・・・電話が・・・050−1569−0181・・・火・水がお休みなんだ。へぇ・・・」
われもの注意のシールを貼って。よしOKっと。
「チュンチュンの店?!」
夕方、農場から最寄・尾白川でオートキャンプ場をやってる友達がたまごを買いに来て、この話をしたら、目をくりくりさせてそう言った。
そうなんだ・・・オーナーは名の通った方なんだ・・・
なるほど、さすが。 さっそく「プリンが絶品」てネットでも書いてある。
えへへ。使ってもらえてうれしいな。
だって、前々から思ってたことだからね・・・
AKI さんありがとう。
「雀家」
三崎漁港のバス停、港のすぐまん前。
2階の席からは港に出入りする船が目の前に見えます。
農場からは、ちょっと遠くてなかなか行けそうにないけど、行ける人はぜひ行ってみてください。
http://www.a-kimama.com/gohan/2013/03/3875/
-------------------
連休も終わり、初夏っ!
いい季節です!5月19日 たまごのトークライブ「たまごカフェ」もよろしくお願いします!
http://www.cafecafe.info/2013/04/519cafecafe3.html
