平飼いたまご たまごのはなし・にわとりのはなし
有精卵?平飼いたまご?
なるほどなるほど。そうなんだ!
たまごのはなし・にわとりのはなし
佐藤ジョージ
(佐藤譲二) 1960年 名古屋生まれ 83年 東京農業大学農業拓殖学科卒 83年 アメリカ・カリフォルニア州チノファームで研修 84年 メキシコ現地法人に入社 農場勤務 85年 山梨県白州町に移住 86年 農場開設 それからずっと農場にいます。
佐藤ファーム
おいしい平飼いたまごの生産・販売 山梨県北杜市白州町横手3674 画像は青山TABETABI MARKET
最近の記事
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
お問い合わせ
たまごや農場やにわとりや・・・ご質問はこのアドレスへどうぞ。 satofarm@ab.auone-net.jp
リンク集
どうぶつのお医者さん エイプリルの日記
→
リンク集のページへ
カレンダー
2021年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
ノンジャンル (28)
謎?なぜ?たまご (81)
たまごのはなし・にわとりのはなし (238)
お知らせ (83)
農場だより (312)
おいしいたまごの選び方 (3)
たまごブック (2)
たまご販売のお知らせ (11)
鶏糞販売のお知らせ (3)
レストラン・カフェのご案内 (9)
おいしいあれこれ (32)
にわとり小話 (119)
農場小話 (432)
どうでもいい話 (13)
たまご小話 (35)
過去ログ
2022年5月 (4)
2022年4月 (6)
2022年3月 (10)
2022年2月 (13)
2022年1月 (13)
2021年12月 (16)
2021年11月 (20)
2021年10月 (22)
2021年9月 (20)
2021年8月 (20)
2021年7月 (15)
2021年6月 (15)
2021年5月 (21)
2021年4月 (18)
2021年3月 (22)
2021年2月 (18)
2021年1月 (22)
2020年12月 (17)
2020年11月 (20)
2020年10月 (25)
2020年9月 (22)
2020年8月 (19)
2020年7月 (20)
2020年6月 (22)
2020年5月 (26)
2020年4月 (22)
2020年3月 (20)
2020年2月 (23)
2020年1月 (26)
2019年12月 (26)
2019年11月 (29)
2019年10月 (28)
2019年9月 (2)
2019年7月 (3)
2019年6月 (1)
2019年5月 (2)
2019年4月 (2)
2019年3月 (1)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年9月 (2)
2018年8月 (2)
2018年7月 (2)
2018年6月 (3)
2018年5月 (3)
2018年4月 (4)
2018年3月 (1)
2018年2月 (4)
2018年1月 (5)
2017年12月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (4)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年6月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (4)
2016年11月 (3)
2016年10月 (3)
2016年9月 (6)
2016年8月 (2)
2016年7月 (13)
2016年5月 (2)
2016年4月 (2)
2016年3月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (1)
2015年12月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (1)
2015年9月 (5)
2015年8月 (2)
2015年7月 (6)
2015年6月 (2)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (1)
2014年12月 (4)
2014年11月 (5)
2014年10月 (5)
2014年9月 (4)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (3)
2014年4月 (4)
2014年3月 (4)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (12)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (4)
2013年5月 (9)
2013年4月 (7)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (7)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年9月 (7)
2012年8月 (6)
2012年7月 (6)
2012年6月 (2)
2012年5月 (7)
2012年4月 (5)
2012年3月 (6)
2012年2月 (5)
2012年1月 (9)
2011年12月 (6)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (9)
2011年8月 (7)
2011年7月 (7)
2011年6月 (7)
2011年5月 (8)
2011年4月 (5)
2011年3月 (9)
2011年2月 (7)
2011年1月 (9)
2010年12月 (6)
2010年11月 (9)
2010年10月 (11)
2010年9月 (9)
2010年8月 (8)
2010年7月 (9)
2010年6月 (10)
2010年5月 (8)
2010年4月 (8)
2010年3月 (10)
2010年2月 (8)
2010年1月 (6)
2009年12月 (9)
2009年11月 (5)
2009年10月 (9)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (9)
2009年6月 (6)
2009年5月 (9)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (8)
2009年1月 (9)
2008年12月 (7)
2008年11月 (8)
2008年10月 (10)
2008年9月 (9)
2008年8月 (9)
2008年7月 (9)
2008年6月 (8)
2008年5月 (11)
2008年4月 (10)
2008年3月 (9)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (7)
2007年11月 (5)
2007年10月 (6)
2007年9月 (7)
2007年8月 (7)
2007年7月 (4)
2007年6月 (9)
2007年5月 (4)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
2021/5/28
「(無題)」
農場小話
大工さんによれば、材木が高くなっているとか。
パン屋さんによれば、小麦粉がかつてない勢いで値上がりしているとか。
そして私たちは、7月から餌代が上がる。
1月に続き大〜幅値上げ。
どれもコロナ禍が原因。
元には戻らないコロナ後の世界を考える。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/5/26
「(無題)」
農場小話
今んとこ、ハエも臭いも無い養鶏場だけど。
ちょっと下手すると、平飼いといえども、臭くてハエがブンブン飛ぶ農場になる。
だから、ケガや病気、下手は出来ない季節。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/5/26
「(無題)」
おいしいあれこれ
こちらのタルイベーカリーさんに卵を納める事になりました。本日発送。
さてどんなパンになるのかな?楽しみ楽しみ。ぜひお出かけください。
https://tennenseikatsu.jp/_ct/17382850
タグ:
参宮橋
グルメ
たまご
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/5/24
「(無題)」
農場小話
国道の真ん中に落下物。板状のプラスチックが一枚。
「あ、稲の苗箱・・忙しいんだなぁ・・あわててるんだなぁ・・」
わかる人にしかわからない落し物。農繁期。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/5/21
「(無題)」
農場小話
この、この、この、この雨が。
日本の有機農業に立ちはだかる。
この湿気の中で野菜や穀物や家畜の病害虫と“戦う”ことになるからね。
カラッとしたカリフォルニアとは単純に比べられない。
この、この、この雨!
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/5/20
「(無題)」
農場小話
「こらぁ!イタズラばっかしてんじゃねーぞっ!」って。
素手で捕まっちゃうようなやつはやっぱり子雀でした。
へぇ〜雀もひよっこはまだくちばし黄色いんだ。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/5/19
「(無題)」
ガテン系ホームセンターに入っていくと、いつも農薬の臭いがする。
農薬は便利だからイージーに売られているけど、その毒性についてもうちょっと注意喚起があってもいいと、いつも思う。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/5/18
「(無題)」
農場小話
野菜の露地栽培で。
どんなに気をつかって潅水するよりも、一雨降った後の方がきれいに芽吹く。
本当に魔法のよう。
その美しい子葉を、ハトが食い散らかす。
本当に悪魔のよう。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/5/17
「(無題)」
農場小話
このあたり、年によっては5月15日頃まで遅霜がある。
連休にトマトやピーマン、夏野菜の苗を植えると霜にやられて全部植えなおす事になったりする。
それが・・今年はもう梅雨入り?!
ぜんぜん準備出来てなくてあわてる。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/5/16
「(無題)」
農場小話
ふぅ〜やっぱ5月のお百姓は忙しいなぁ。多分日本全国どこでもだな。
・・と思ったけど5月ってば、たいがいどんな職種でも忙しいのかもね。
頑張りましょ。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”