平飼いたまご たまごのはなし・にわとりのはなし
有精卵?平飼いたまご?
なるほどなるほど。そうなんだ!
たまごのはなし・にわとりのはなし
佐藤ジョージ
(佐藤譲二) 1960年 名古屋生まれ 83年 東京農業大学農業拓殖学科卒 83年 アメリカ・カリフォルニア州チノファームで研修 84年 メキシコ現地法人に入社 農場勤務 85年 山梨県白州町に移住 86年 農場開設 それからずっと農場にいます。
佐藤ファーム
おいしい平飼いたまごの生産・販売 山梨県北杜市白州町横手3674 画像は青山TABETABI MARKET
最近の記事
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
お問い合わせ
たまごや農場やにわとりや・・・ご質問はこのアドレスへどうぞ。 satofarm@ab.auone-net.jp
リンク集
どうぶつのお医者さん エイプリルの日記
→
リンク集のページへ
カレンダー
2020年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
ノンジャンル (24)
謎?なぜ?たまご (81)
たまごのはなし・にわとりのはなし (238)
お知らせ (83)
農場だより (309)
おいしいたまごの選び方 (3)
たまごブック (2)
たまご販売のお知らせ (11)
鶏糞販売のお知らせ (3)
レストラン・カフェのご案内 (9)
おいしいあれこれ (31)
にわとり小話 (94)
農場小話 (207)
どうでもいい話 (12)
たまご小話 (31)
過去ログ
2021年1月 (12)
2020年12月 (17)
2020年11月 (20)
2020年10月 (25)
2020年9月 (22)
2020年8月 (19)
2020年7月 (20)
2020年6月 (22)
2020年5月 (26)
2020年4月 (22)
2020年3月 (20)
2020年2月 (23)
2020年1月 (26)
2019年12月 (26)
2019年11月 (29)
2019年10月 (28)
2019年9月 (2)
2019年7月 (3)
2019年6月 (1)
2019年5月 (2)
2019年4月 (2)
2019年3月 (1)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年9月 (2)
2018年8月 (2)
2018年7月 (2)
2018年6月 (3)
2018年5月 (3)
2018年4月 (4)
2018年3月 (1)
2018年2月 (4)
2018年1月 (5)
2017年12月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (4)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年6月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (4)
2016年11月 (3)
2016年10月 (3)
2016年9月 (6)
2016年8月 (2)
2016年7月 (13)
2016年5月 (2)
2016年4月 (2)
2016年3月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (1)
2015年12月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (1)
2015年9月 (5)
2015年8月 (2)
2015年7月 (6)
2015年6月 (2)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (1)
2014年12月 (4)
2014年11月 (5)
2014年10月 (5)
2014年9月 (4)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (3)
2014年4月 (4)
2014年3月 (4)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (12)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (4)
2013年5月 (9)
2013年4月 (7)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (7)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年9月 (7)
2012年8月 (6)
2012年7月 (6)
2012年6月 (2)
2012年5月 (7)
2012年4月 (5)
2012年3月 (6)
2012年2月 (5)
2012年1月 (9)
2011年12月 (6)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (9)
2011年8月 (7)
2011年7月 (7)
2011年6月 (7)
2011年5月 (8)
2011年4月 (5)
2011年3月 (9)
2011年2月 (7)
2011年1月 (9)
2010年12月 (6)
2010年11月 (9)
2010年10月 (11)
2010年9月 (9)
2010年8月 (8)
2010年7月 (9)
2010年6月 (10)
2010年5月 (8)
2010年4月 (8)
2010年3月 (10)
2010年2月 (8)
2010年1月 (6)
2009年12月 (9)
2009年11月 (5)
2009年10月 (9)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (9)
2009年6月 (6)
2009年5月 (9)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (8)
2009年1月 (9)
2008年12月 (7)
2008年11月 (8)
2008年10月 (10)
2008年9月 (9)
2008年8月 (9)
2008年7月 (9)
2008年6月 (8)
2008年5月 (11)
2008年4月 (10)
2008年3月 (9)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (7)
2007年11月 (5)
2007年10月 (6)
2007年9月 (7)
2007年8月 (7)
2007年7月 (4)
2007年6月 (9)
2007年5月 (4)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
2020/9/30
「(無題)」
農場小話
「野辺山氷点下だったって〜。」とご近所のお客様が。
だよね、今朝冷えたもん。
そっか、もうそんな季節か。
ここも早ければあと2週間で初霜。
ゆっくりする間もなく。冬支度を始めなきゃ。
みなさんどうぞ元気にお過ごしくださいね。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/9/28
「(無題)」
農場小話
フクロウ好きなお客様から「この頃フクロウはどうしてます?」と尋ねられて。
「夏はザワザワするから、落ち着いたらまた姿を見せてくれると思います。」とお答えして。
静かに農業やってると自然もぎりぎりまで近づいてくれるから、それで見たり知ったり出来る。
このやり方だとそれが出来る。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/9/28
「(無題)」
農場小話
(続き)うちの農場は、そんなだからいつも静か。
たまに小さなエンジン音やモーターの音がするぐらい。
まあ、そもそも人力メインだと、農場やってんのかやってないのかわかんない感じ。
そんなもんだよ。
農業って静かな仕事。(続く)
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/9/27
「(無題)」
農場小話
町工場をやっているお客様から「出荷作業の時、ラジオとか聞かないんですか?」と言われて。
そういや聞かない。
鶏は元気か?いつも鳴き声を気にしてるし、ケモノの気配を知るために森の音を聞いている。
だから何の音楽が流行ってるか全然知らない。
鼻歌はいつも昭和歌謡。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/9/25
「(無題)」
農場小話
そのクマ。
「今年は(食糧になる)ドングリとか充分あるかな?」とか一瞬思ったけど。
これだけ山の中に家がボコボコ建ったんじゃ、もうそれどころじゃない。
歩く道から食べ物から何やらかんやら、生活を変えざるを得んだろうな。
“新しい生活様式”。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/9/23
「(無題)」
農場小話
この村の小学生は、クマに音で知らせる“熊鈴”をランドセルに付けて登校する。
ひと度クマの目撃情報が流れると、それが2つ3つと増えていき、スクールバスを待つ広場は、ジャラジャラと結構な騒ぎになる。
「こんだけうるさけりゃクマも近寄らないわ。」と子供自身も思うそう。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/9/22
「(無題)」
農場小話
ケモノの糞を見かけるのは朝イチなんだけど。
道の真ん中にするのはサルだけだな。
何でだ?
個体数が多いから?
・・「サル系は遠慮が無くて鈍感で行儀が悪いから」と言われちゃうと思い当たるフシがあるけど。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/9/21
「(無題)」
たまご小話
スーパーマーケットにて。
「ここにある全ての食材・食品・製品の生産・製造工程を、小中学校レベルでいいから卒業までに説明出来るようになってたらすごい知性だな。」
とか思って、やってみたらすぐ詰まったという話。
せめて卵だけはお伝えしておこうと思ったという話。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/9/20
「(無題)」
農場小話
いや、久しぶりに農業と全然関係のない人と話した。
家畜を飼うという事は、どこにも行かずずっと農場に居て家畜と関係を作って、つまり人生を削って、やっと成り立つという話から話し始めないといけないのだなと思った。
都会がさらに遠くなっている。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/9/18
「(無題)」
農場小話
雨が降った次の朝、農道のアスファルトには、ドロ足の足跡が残る。
・・そうか。
この笹薮のトンネルの主が誰だかちょっとわからなかったんだけど、まだ若いイノシシだったんだな。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”