平飼いたまご たまごのはなし・にわとりのはなし
有精卵?平飼いたまご?
なるほどなるほど。そうなんだ!
たまごのはなし・にわとりのはなし
佐藤ジョージ
(佐藤譲二) 1960年 名古屋生まれ 83年 東京農業大学農業拓殖学科卒 83年 アメリカ・カリフォルニア州チノファームで研修 84年 メキシコ現地法人に入社 農場勤務 85年 山梨県白州町に移住 86年 農場開設 それからずっと農場にいます。
佐藤ファーム
おいしい平飼いたまごの生産・販売 山梨県北杜市白州町横手3674 画像は青山TABETABI MARKET
最近の記事
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
(無題)
お問い合わせ
たまごや農場やにわとりや・・・ご質問はこのアドレスへどうぞ。 satofarm@ab.auone-net.jp
リンク集
どうぶつのお医者さん エイプリルの日記
→
リンク集のページへ
カレンダー
2020年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
ノンジャンル (28)
謎?なぜ?たまご (81)
たまごのはなし・にわとりのはなし (238)
お知らせ (83)
農場だより (312)
おいしいたまごの選び方 (3)
たまごブック (2)
たまご販売のお知らせ (11)
鶏糞販売のお知らせ (3)
レストラン・カフェのご案内 (9)
おいしいあれこれ (32)
にわとり小話 (119)
農場小話 (434)
どうでもいい話 (13)
たまご小話 (35)
過去ログ
2022年6月 (2)
2022年5月 (4)
2022年4月 (6)
2022年3月 (10)
2022年2月 (13)
2022年1月 (13)
2021年12月 (16)
2021年11月 (20)
2021年10月 (22)
2021年9月 (20)
2021年8月 (20)
2021年7月 (15)
2021年6月 (15)
2021年5月 (21)
2021年4月 (18)
2021年3月 (22)
2021年2月 (18)
2021年1月 (22)
2020年12月 (17)
2020年11月 (20)
2020年10月 (25)
2020年9月 (22)
2020年8月 (19)
2020年7月 (20)
2020年6月 (22)
2020年5月 (26)
2020年4月 (22)
2020年3月 (20)
2020年2月 (23)
2020年1月 (26)
2019年12月 (26)
2019年11月 (29)
2019年10月 (28)
2019年9月 (2)
2019年7月 (3)
2019年6月 (1)
2019年5月 (2)
2019年4月 (2)
2019年3月 (1)
2019年2月 (3)
2019年1月 (2)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年9月 (2)
2018年8月 (2)
2018年7月 (2)
2018年6月 (3)
2018年5月 (3)
2018年4月 (4)
2018年3月 (1)
2018年2月 (4)
2018年1月 (5)
2017年12月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (4)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年6月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (4)
2016年11月 (3)
2016年10月 (3)
2016年9月 (6)
2016年8月 (2)
2016年7月 (13)
2016年5月 (2)
2016年4月 (2)
2016年3月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (1)
2015年12月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (1)
2015年9月 (5)
2015年8月 (2)
2015年7月 (6)
2015年6月 (2)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (1)
2014年12月 (4)
2014年11月 (5)
2014年10月 (5)
2014年9月 (4)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (3)
2014年4月 (4)
2014年3月 (4)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (5)
2013年9月 (12)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (4)
2013年5月 (9)
2013年4月 (7)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (7)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (9)
2012年9月 (7)
2012年8月 (6)
2012年7月 (6)
2012年6月 (2)
2012年5月 (7)
2012年4月 (5)
2012年3月 (6)
2012年2月 (5)
2012年1月 (9)
2011年12月 (6)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (9)
2011年8月 (7)
2011年7月 (7)
2011年6月 (7)
2011年5月 (8)
2011年4月 (5)
2011年3月 (9)
2011年2月 (7)
2011年1月 (9)
2010年12月 (6)
2010年11月 (9)
2010年10月 (11)
2010年9月 (9)
2010年8月 (8)
2010年7月 (9)
2010年6月 (10)
2010年5月 (8)
2010年4月 (8)
2010年3月 (10)
2010年2月 (8)
2010年1月 (6)
2009年12月 (9)
2009年11月 (5)
2009年10月 (9)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (9)
2009年6月 (6)
2009年5月 (9)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (8)
2009年1月 (9)
2008年12月 (7)
2008年11月 (8)
2008年10月 (10)
2008年9月 (9)
2008年8月 (9)
2008年7月 (9)
2008年6月 (8)
2008年5月 (11)
2008年4月 (10)
2008年3月 (9)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (7)
2007年11月 (5)
2007年10月 (6)
2007年9月 (7)
2007年8月 (7)
2007年7月 (4)
2007年6月 (9)
2007年5月 (4)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
2020/5/31
「(無題)」
農場小話
去年も今頃毛虫が大発生。
広げたばかりの新しい葉を全部食べつくされて枯死してしまうかと思われた農場のミズキ。
その後が圧巻だった。
何と二度目の芽吹きをして何事も無かったように生き延びた。
ミズキにそんな危機管理機能があるなんて知らず、びっくり。
生き物ってすごい!
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/30
「(無題)」
どうでもいい話
若い頃「有機農業」ってのは、農業者の在り様の事だと思ってた。
けど、いつの間にか、農産物の仕様の呼び名になっていた。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/29
「(無題)」
にわとり小話
少し前に紹介した「殻が出来なかった卵」の原因が病気の後遺症である場合もあります。
古典的な鶏の病気に伝染性気管支炎というのがあって、その原因はコロナウイルス。
今般の新型とは違うのですが、コロナウイルスは昔から人や家畜のそばにいます。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/27
「(無題)」
どうでもいい話
旧友に「家畜飼ってるって、どんな感じ?」
って聞かれて。
「次の日、早朝から仕事あったら酒飲まないじゃん。それが毎日。そんな感じ。」
って答えたけど。
合ってんのかな?
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/26
「(無題)」
農場小話
今、白州で毛虫が大発生中!
それを「うわぁ・・」と避けながら仕事してます。
で、思うのは、同時に今、アフリカ北東部やアラビア半島で大発生中のバッタの食害。
一日3万5千人分の食糧を食い荒らすという。
この星の食糧もそんなに余裕はないはず。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/24
「(無題)」
どうでもいい話
お百姓だから、家畜やら野菜やらをいつも育てている。
何かを育てていると、自分の短所やあきらかに人として欠落してる部分と向きあう事になるから、あ〜〜しんどい。W
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/23
「(無題)」
おいしいあれこれ
Hanakoのテイクアウトグルメで紹介されてます。
そうそうカフェブームの前からやってるお店だから奇をてらったメニューはないんですけどね。
一つ一つの料理やお菓子が美味しいお店です。
今日もやってます。
https://hanako.tokyo/column/gokinjyo-takeout/145944/
タグ:
三軒茶屋
グルメ
たまご
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/22
「(無題)」
農場小話
ザザザザ・・・
古くからの山村の夏の音といえば、用水路の段差を水が落ちる音。
(つまり、人は水稲がぎりぎり作れる標高まで森を開き住み、稲を作った。水を張る水田は地形に沿って段々になっている。平野の田んぼとはそこが違う。)
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/22
「(無題)」
農場小話
“虫のスピード感”なんて言うと、何言ってんの?ってなるけど。
虫が餌見つけたり繁殖行動する時は速い。
見る見るうちに集まって来て食べつくしたり巣を作ったり。
もうすぐ梅雨入り。
虫のスピードで作業しないと、間に合わない。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/20
「(無題)」
農場小話
夏に向けて、農作業の種類が増えている。
「こんなところにも筋肉あるんだ・・」と思う筋肉痛の朝。
投稿者: satofarm
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”