卵をお届けしている小売店さんから
「このところ卵のサイズに大小あるよね?」
とお問い合わせがあった。
「若いうちは(産卵開始初期)小さくて歳を重ねると大きくなるんですよ。
うちサイズ分けしてないから。一個は一個だから。」
とお答えして。
・・・・そうだよなぁ・・・ここんとこお客様にそういうご案内してないよなぁ・・・
そういうインフォメーションて、ずっと出し続けてないといけないんだよなぁ・・・
と気づいて。
以前作った「謎?なぜ?カード」を引っ張り出してみた。
売り場から末端のお客さまにまで卵の情報ガ届くように、卵に付ける賞味期限の紙の裏側に、卵や鶏について書いて印刷したやつ。
毎週書いて、毎日出荷する卵につける枚数プリントして、プリンターがぶっ壊れて(そりゃそうだ)止めてしまったやつ。
最後がbP77だって。
へぇ〜、3年半ぐらい毎週毎週やってたんだな。
自分でびっくり。
卵なんて毎日のもんだから、売り場にあるのが当たり前になっちゃう。こうすれば毎週新商品ってことになるじゃん!てやってたんだよね。(そういえばこれ全部収集してるお客さまがいるって聞いてびっくりしたっけ。)
・・・ふむ。
も、一回読んでみる。
ふむ。
基本的なとこは変わってないから、も一回プリントしてお店に送っとこう。
順番にちょっとずつ送りますから、お店でご覧になってくださいね。
(2007年ごろのブログ記事と同じなんですが、もう一度記事にもしようかと思います。おつきあいください。)
謎?なぜ?カード#1
Q:にわとりが食べるトウモロコシって、人間が食べるのとどう違うんですか?
(地元の小学生)
A:にわとりが食べるトウモロコシは、僕らが食べるトウモロコシより大きな粒の種類で、それを完熟させたものです。
作る前のポップコーン、知ってる?カチコチの。あんな感じのもっと大きいやつ。
それを機械でひきわりにしてエサにします。ひきわりにしたほうが消化が良くて栄養になるからね。
もちろん人間が食べるスイートコーンも大好き。夏、獲り残したスイートコーンを鶏小屋に入れてやるとみんな大騒ぎで食べてるよ。
