農場から車で20分ほど行ったところに三峰の丘というのがある。
ただの何でもない眺めがいい丘なんだけれど、富士山・北岳・穂高岳と日本の標高ワンツースリーが同時に見えるってんでちょっと整備された場所になっている。
その近くに笹屋というガソリンスタンドがある。
ただの何でもないガソリンスタンドなんだけれど、お店がいっしょになっていて、そこがいわゆる自然食品店になっている。
もともと米穀を扱っていたお店にオーガニックなものが置いてある。
ちょっと荒涼とした感じのところにある、ちょっとさびれた感じのガソリンスタンドが、ハリウッド映画に出てくるようでカッコイイ。
で、中に入ってみると何ともフツー。
何の力みもなく、無造作とも言える感じで、パンやジャムやお米やワインやエコ雑貨が置いてある。
このフツーさが心地よい。
多分。ここの女主人が「これ、いいな。」と思ったものばかりだから、肩の力がぬけているんだろう。ねばならない、ではないからだね。
背の高いすらっとした彼女は、西アフリカ・ニジェールで女性の自立を促すODA(政府開発援助)のプロジェクトで授産の専門学校のようなところに赴任していたことがある。
アフリカの砂漠のイスラム国家に滞在した、そんな経歴もお店のセレクションのも反映されているのかもしれない。
「近所の人に買ってもらいたいから・・」とも言っていたな。
なるほど近所の野良着姿のオバチャンが買っていく。
西武新宿線東村山駅からちょっと行ったところにそら屋という自然食品店がある。
ただの自然食品店なのだけれど、ちょっとおしゃれなんだよな。
中に入ると棚と冷蔵庫になっていて、フツーのスーパーには置いていない、こだわり食品が置いてある。
で、この店はね、そのひとつひとつがブティックのようにディスプレイしてあるんだ。
若い店主が「これを売りたい。」と思って仕入れたものを丁寧にならべてある。
そのへんがこのお店の雰囲気になってるんだろうな。セレクトショップの雰囲気だ。
お店におじゃましていたら近所のマダムがトマトを2個買っていった。
「このトマトおいしかったから」って。まるで新作のアクセサリーでも買っていくようだった。
ありがとうございました。
丁寧に送り出す店主。ホントにブティックみたいだな。
吟味して納得したものが置いてある。
それが小さな個人でやっている自然食品店の共通の特色だ。
店をのぞくと大手の流通ルートに乗っていない(あんまり見かけないってことですね)こだわりの商品が置いてある。
パンの種類が豊富だったり、野菜のラインナップが充実していたり、やたらオーガニックのお酒があったり。
店主の個性が出るところ。
やっぱり一風変わったお店が多いけど、おもしろいからちょっとのぞいてみてみてくださいナ。
-------------------
西武線沿線のみなさま お待たせいたしました。
5/11(月)から東村山駅東口そば
そら屋 TEL 042-392-6385(日曜定休)
http://soraya.ne.jp/
で「佐藤ファームのおいしい平飼いたまご」 販売開始です。
駐車場もありますのでお車でのご利用出来ます。お気軽にお越し下さい。