4月13日のパウロ・コエーリョ氏のブログの拙訳とその本文を掲載させていただく。
釜ゆでのカエル
生物学の研究によると、池の水といっしょにカエルを容器に移すと、その水を熱してもカエルは生き続けると言う。カエルは緩やかな温度の上昇(環境の変化)に反応することはなく、水が沸騰するとふくれ上がって、しかし苦しむこともいままにあっさりと事切れる。
一方、すでに沸騰した所へほうり込まれると、カエルはあわててそこから飛び出す。多少の火傷はしても、命を落とすことはない。
私たちにも、釜ゆでのカエルと似たような状況があるものだ。私たちは変化に気づかない。
大丈夫、何も問題はない、例えあったとしても、災いというものはいずれ過ぎ去るもので、要するに時間の問題なのだ、と考える。
私たちには死が迫っているというのに、刻一刻と水の温度は上がっているのに、プカプカと浮きながら沈着冷静を決め込んでいる。
丸々と太って、おめでたい顔をして、身の周りの変化に気づくこともなく、私たちは死のうとしている。
大切なのは能力ではなく服従なのだといまだに信じて疑わない、ゆでガエル達がいる。「権力は正しく、それが誰であれ、従っておくのが賢明なのだ」と。
こんなことのどこに真の人生があるというのだろう?
火傷をすることがあっても、生きて行動できてこその人生だ。
抜け出した方がいい状況というものが、あるのだ。
Frogs being boiled
2012/04/13
Several biological studies have shown that a frog placed in a container along with water from his pond, he will remain alive while you heat the water. The toad does not react to the gradual increase of temperature (change of environment) and only dies when the water boils, swollen and happy.
On the other hand, if a toad is thrown into that same container when the water is already boiling, he will immediately jump out. He will be a little singed, but alive!
Sometimes we can be like the boiled toads. We do not notice changes.
We think everything is good, or that whatever is evil will pass, it’s just a matter of time.
We are about to die, but we are floating, stable and apathetic as the water warms up every minute.
We are dying, fat and happy, without having noticed the changes around us.
There are boiled toads who still believe that the key is obedience, not competence: might is right, and obey whoever is sensible. From all this, where is the real life? It is better to emerge from a situation, maybe a little singed from time to time, but alive and ready to act.

2