昔、SUPER GTで採用されていた「一発勝負の予選」の意味。毎日が自分なりのスーパーラップです。(笑)
2007/10/26 14:13
「復活&ラストレース」
JLOCの2台の「ムルシェRG−1」が最終戦富士で復活を遂げるとのリリースがありましたね。
第5戦SUGOのフリー走行で火災が発生し、その原因究明&対策を講じていた“JLOC”の「#87 マルホン ムルシェRG−1」と「#88 アクティオ ムルシェRG−1」が最終戦に復活しますね。
ル・マン24時間レースで負傷(?)し、GTを欠場していた『マルコ・アピチェッラ選手』(JLOC風)も最終戦GTに復帰!
久々にあの12気筒サウンドを堪能できます♪
ガイヤルド(JLOC風)を含めて、久々の4台体制。

「ムルシェRG−1」がレース復帰、って、事は、あの方々もサーキットに復帰ですよね?御挨拶に寄らせて頂きますねぇ〜。
で、欠場中だった『アピチェラ選手』に変わって第4戦セパン、第5戦SUGOとランボルギーニをドライブしていた『松田秀士選手』は“ジムゲイナー”に応援要員として決勝日に富士入りするかも?って。(笑)
あ、そうそう、この“ジムゲイナー”の「フェラーリ360」ですが、スポンサーの契約がオートポリスで終了したみたいでゼッケンも「#10」での参戦だと『松田選手』が日記で書いています。

「スポンサー契約がオートポリスで終わったので、新体制でスタートです。」ってあるのですが、トータルベネフィットが降板なのですかね?蒼から赤に変わった所と関係がありそうな・・・・・。
そして“爆走坂東組”の「ウェッズスポーツ セリカ」も、ついにラストレース。(本当のラストランは11月18日のTMSFが最後なのでしょうね。)
2003年の第3戦から5年間GTを走り続けてきた「ZZT231 セリカ」と、これが本当に最後になる「3Sエンジン」。

あの3Sエンジンから奏でるエンジン音も、パンパン爆ぜるセリカのミスファイアリングシステム(?)の音色も最後ですよ。
こう書くだけでも、やっぱ最終戦は、いつもGT500クラスの影になりがちなGT300クラスが、断然、主役ですよね♪
優勝争いしているGT300クラスのマシーンの中を、消化レースとして追い越しをかけて行くGT500のマシーンは走りにくいでしょ〜ねぇ〜。
まぁ〜GTのレースが100戦目で唯一、GT300クラスが“主人公”のレースですから!
この機会にGT300クラスのクルマやチーム、ドライバーさんのファンが増えれば良いなぁ〜と、思いつつ、どんどん、最終戦に行く楽しみが増えてきた“こもさん”です。
今回の富士、ドライバーズタイトルが決まっちゃったGT500は“NISSAN GT−R”の話題が独り占めでしょう〜ね。最終戦富士、戦わずして“日産の勝利!”って思う方「ポチッ」と“人気blogランキングへ投票”(←投票はこちらをクリック♪)に、御協力願いします。(笑)
投稿者: こもさん
詳細ページ -
コメント(0)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ