SUPER LAP
昔、SUPER GTで採用されていた「一発勝負の予選」の意味。毎日が自分なりのスーパーラップです。(笑)
カレンダー
2012年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2015年3月 (2)
2015年2月 (7)
2014年7月 (5)
2014年6月 (2)
2014年5月 (1)
2014年3月 (1)
2014年1月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (6)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (7)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年9月 (12)
2012年7月 (3)
2012年6月 (1)
2012年5月 (21)
2012年4月 (7)
2012年3月 (4)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (5)
2011年7月 (5)
2011年6月 (16)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (14)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (15)
2010年8月 (4)
2010年6月 (6)
2010年5月 (3)
2010年4月 (7)
2010年3月 (11)
2010年2月 (9)
2009年11月 (1)
2009年8月 (1)
2009年4月 (5)
2009年3月 (2)
2009年1月 (18)
2008年12月 (20)
2008年11月 (26)
2008年10月 (27)
2008年9月 (20)
2008年8月 (19)
2008年7月 (31)
2008年6月 (29)
2008年5月 (26)
2008年4月 (25)
2008年3月 (29)
2008年2月 (33)
2008年1月 (26)
2007年12月 (20)
2007年11月 (27)
2007年10月 (28)
2007年9月 (27)
2007年8月 (26)
2007年7月 (24)
2007年6月 (21)
2007年5月 (25)
2007年4月 (26)
2007年3月 (29)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (32)
2006年11月 (28)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (25)
2006年7月 (34)
2006年6月 (33)
2006年5月 (31)
2006年4月 (27)
2006年3月 (53)
2006年2月 (33)
2006年1月 (14)
2005年12月 (23)
2005年11月 (26)
2005年10月 (14)
ブログサービス
Powered by
2012/3/25 21:19
「サンダー・バレー」
通称「サンダー・バレー(Thunder Valley)」、世界最速のショートマイル!ブリストル・モータースピードウェイで第4戦が行われたNASCAR♪
テネシー州ブリストルでのレース。
1周 0.533マイル(858m)を500周するレース。
このサーキットはまさに映画「グラティエーター」やドラマ「スパルタカス」でお馴染み、剣闘士が戦うコロッセウムのようなサーキット。
ここに今回は10万2千人入っているようです。
G+の解説は今季初・・・・・まってました!桃田健史氏なので、楽しみ、楽しみ。(桃田さんの解説は勉強になるし、超面白いのよ。)
現役最多勝者はジェフ・ゴードン、カイル・ブッシュ、カート・ブッシュの3人で5勝。
さて、レースはグレッグ・ビッフルのポールでスタートしたのですが、26ラップ目の最初のコーション。
リーガン・スミスに押されたケーシー・ケインがスピンし、6台がクラッシュ。
このスピンで、現役最多の一人、トヨタのエース、カイル・ブッシュが終了。
うげ!
ケビン・ハービックも、アンブロースおじさんも、たかちゃん一押しのカール・エドワーズまでもが餌食に!(泣)
左からケロッグカラーの#99カール。マックツールカラーの#9アンブロース。ファーマーズインシュランスカラーの#5ケイン、ダブルミントカラーの#18カイル、バドワイザーカラーの#29ケビン。
ヘンドリックに移籍してからのケインは良い所が無いね〜。
この後、レース前半は新ダブルデュースのアルメンディンガーがMWRの2台が追いかける展開に。
ん?今日の55車はマーク・マーティンじゃなく、ブライアン・ビッカーズがドライブしているのね。
そのビッカーズが96周でリーダーに。
レッドブルが撤退し、チームが解散となり、どのマシーンに乗るのかと思っていましたが、MWRで今季6戦出場するようですね。(いわゆる6戦分の持ち込みですかね。)
レース中盤はビッカーズを抜いたブラッド・ケセロウスキーと、ミスターナスカーのジェフ・ゴードンの争いに。
アンダーグリーンのピットを挟んで、ケセロウスキーの一人旅。
あ、そうそう、この頃には序盤のクラッシュに巻き込まれたマシーンも修理を終えコースに復帰。
今回はケロッグカラーの99号車、たかちゃん一押しのカズンカールことカール・エドワーズ。NASCARは、こんな状態でも走っちゃうのよねぇ〜。(笑)
バッドボーイだったケセロウスキーも去年ミラーライトビールの2号車に乗るようになってから優等生になったよね〜。
走りもそれまでの粗さが無くなりクレーバーになったね。
3回目のコーションを挟んで、その後、トップは“気が付けばケンセス”ことマット・ケンセスがリーダーに。
あら!
4回目のコーションはジュニアのエキゾストパイプでタイヤがバーストしちゃったジェフ・
ゴードンがスピン。
このコーションの後、再び、ブラッド・ケセロウスキーがケンセスに肉薄し、再びトップに!
5回目のコーションはボイヤーがトニーを押し出しちゃってイエロー。
で、その後もクレーバーな走りでケセロウスキーの優勝。
ミラーライトのブルーデュース号!ケセロウスキーは去年の秋のブリストルで優勝していましたから、ブリストル2連勝達成!
彼は、本当にクレーバーな走りをするようになったね。
スプリントカップデビューだった頃は、乱暴な走りが目立っていましたが・・・・・もう、バッドボーイ返上ですね。(笑)
これから、もっと、もっと早くなる若い彼の活躍に今後も期待ですね。
次のレースはフォンタナで〜す。
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/18 20:43
「ラスベガス」
今日、録画してあったWRC第3戦メキシコを観たのですが、これまでの3戦の流れだけで、今季もローブのチャンピオンは間違いなさそうですね。
今までフォードにとって不得意なメキシコだったのですが、ペターの頑張りもあって、グラベルで3位を奪えたのですが、セカンドにミッコを迎えたシトロエンは最強ですね。
開幕前から、なんとなく流れは読めましたが、ターマック、スノー、グラベルと消化して、決定ですね。
まぁ〜、こうならないようにフォードには、ちょっと期待したのですが・・・・・。
レースはやっぱ接戦じゃないと面白くないし。(爆)
さて、WRC同様、NASCARも第3戦がラスベガスモータースピードウェイで開催。
ここで、ダッジが来季のマシーンを公開したようで。
前レースでしたよね〜、ペンスキーさんが来季、ダッジを使わないって言ったの・・・・。
ダッジが来季のスプリントカップ用に用意したチャレンジャーです。このマシーンを来季使用するチームは?
400マイル、276周で争われたレースは、序盤、アンハートJrがフレッシュエアーを浴びリードラップを重ねて行く展開に。
14万人入ったスピードウェイは大興奮だったでしょうね。
でも、このまま最後まで走れるほど甘くないのがNASCARでして。
結局、最後はスーパーマンvs番長!
で、レース後のインタビューでも本人が認めていたように「リスタートで速いマシーン」だった、番長ことトニー・スチュワートの優勝♪
マシーンもそうでしたが、今回のレース、随所でトニーらしい(良い意味ね。)ドライビングで他のマシーンの追従を許しませんでしたよね。
去年のチャンピオン、トニー・スチュワートが、まずは1勝。去年からの勢いもそのまま、オーナードライバー、今季も絶好調です。
今季、トニーのクルーチーフは、去年、ペンスキーでカート・ブッシュのクルーチーフだったスティーブ・アディントン。
3戦で上手く、コンビが機能しているのは、今後の長いレースで心強いですね。
これまで、3戦、3人の優勝者。
今季も大接戦が期待できそうな、アメリカンモータースポーツ!大好きです♪
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/10 23:15
「フェニックス!」
NASCARは、戦いの場をフロリダ半島からアリゾナの砂漠に移し第2戦!タイトルスポンサーは日本でもお馴染み“Subway”です。
アリゾナ州のフェニックス・インターナショナル・レースウェイで行われた第2戦。
フェニックスと言えば、先日、鈴鹿に訪れていたジャン・アレジと故アイルトン・セナがF1で歴史に残る好バトルを行った、あのフェニックスです。
ただ、当時、F1が行われたのはコースは、フェニックスの街をクローズドした市街地コースで行われたレースでしたね
。
スプリントカップが行われるオーバルコースは、なんと本当に砂漠の中にございまして。(笑)
通称「DESERT mile(デザート マイル)」訳すと「砂漠の中の1マイルコース」って言われています。
でも、飛行場がクルマで30分くらいと所にあるので、NASCARが行われるコースの中では交通の便が良い方だとか。(爆)
ウンチクは横に置いておいて。
このレースが始まる前にニュースとして・・・・
J・Jの所のクルーチーフ、チャド・カナウスがマシーンの違反で6戦出場停止とか。罰金も10万ドルだって。(現在、チームが提訴しているので、決定ではない模様。)
NASCARで勝利するには戦略的要素も十分に関わってくるので、クルーチーフの采配がドライビング以上に重要です。上の写真、アメリカでもっとも有名なクルーチーフ、チャド・カナウス。
ちょっとビックリなのはペンスキーが来季からダッチからフォードにマシーンを変えるとか!(これ、NASCAR界では超ビックニュース)
ダッチワークスとも言えるペンスキーがマシーンをスゥイッチするとわ驚き。2台じゃ開発スピードが遅いわなぁ。来季、ダッチは撤退かな?
さて、レースの方は・・・・
今季、MWRに移籍した#55マーク・マーティンのポールでスタート。
中盤、#18カイルと#29ケビンの好バトル。
で最後は燃費レースの様相となり、#11デニーを#29ケビンがガソリンをセーブしながら追い上げる展開に。
残り3周、燃料が厳しくなったのは、#29ケビン・ハービック。
じゃ〜ん!
#11デニー・ハムリンの優勝!!
嬉しいねぇ〜。
新クルーチーフ、ダイアン・グラフとのコンビ、2戦目にして優勝!
デニー復活!!スプリントカップ18勝目との事です。やっぱ、応援している選手が勝と気分が良いねぇ〜。
おととし、J・Jと最後までもつれに、もつれてチャンピオンを逃したデニー。
チェイスに入って、当時のクルーチーフだったマイク・フォードの判断ミスで失速。(このレースもまさしく燃費レースでしたね。)
その後、マイクとの信頼関係が築けなくなったのか、去年のレースはグタグタ。
で、今季、新クルーチーフとのコンビで勝ち取ったレース!
しかも、燃費レースでの勝利は今後、このコンビに大期待♪
がんばれ!ハムリン!
PS:今回2位だった#29ケビン・ハービックも気になる選手の一人だったり。何故って?性格が自分と同じ。他人を見ている感じがしないのよ。どんな性格って?あはは「瞬間湯沸かし器」(爆)
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/3/2 21:55
「開幕していました。」
見ました、見ました!NASCAR開幕戦「デイトナ500」!ちゃんと開幕していましたよん。(笑)
まる一日と6時間遅れで無事開幕したNASCAR!
MotoGPのようにナイトレースでのスタートだったのですが、いきなり2周目にビックワン発生。
これに“JJ”やチームを移籍したばかりの“カート”、去年のデイトナ500の“トレバー・ベイン”、そして今季から完全にNASCARに転向した“ダニカ”まで巻き込まれれる波乱。
その後、先週行われたバドシューの展開を期待していたのですが、かなりおとなしい展開に。
まぁ〜、2カーパックのレースを見るよりは良かったかな。
しかし、このまま最後までおとなしく走り終わるレースじぁないのがNASCAR!
イエローコーション中にマシーンの不具合を修理しようとピットに入った“モントーヤ”が、隊列の最後尾を目指してピットアウト!
最後尾に追いつこうと全速力で走るが、マシーンが故障しコントロール不能に!(石見さん曰く「ステアリングロッドか何かが壊れたと言っていましたね。)
コントロールを失ったモントーヤのマシーンがイエローコーション中にまだ湿気が残るコースを乾かしていたジェットドライヤー(ジェットエンジンを積みコースを乾かすトラック。)に突っ込んでいっちゃって!
上の写真のように、ジェット燃料がダクダクながれだし、ジェットドライヤーが大炎上!
もちろん“モントーヤ”のマシンも大破!
モントーヤもジェットドライヤーの運転手も無事だった事が幸いでしたね。
で、ここから凄かったのはデイトナのマーシャル達!
ジェット燃料で焼きただれたコースを速乾性のコンクリートで修復しちゃい、2時間ほどでレース再開。(笑)
まぁ〜、こんな事もあり、レースが終了したのは午前様だったようで。(笑)
結局、ラウシュに2台のチームプレイに最後まで追撃した“ジュニア”でしたが、“ケンセス”の勝ち。
去年のクラウンロイヤルからベストバイにスポンサーが変更となった“マット・ケンセス”。“ケンセス”言えば、以前、開幕2連勝ってありましたよね。
好調だった“ハムリン”でしたが、結果4位。去年の流れを考えれば、上出来のスタートですよね。
TVを観ていても、完全に“マイク・フォード”の事を信用できていない事が分かったから、“ダイアン・グラフ”とのコンビで良かったかな。
なんてったて、去年のチャンピオンクルーチーフですから。(ゴタゴタあったようですがね。笑。)
2位だった“ジュニア”。今季こそはヘンドリックで優勝してほしいものです。(当然、ケインより先にね。)
なにより、待ちに待ったシーズン開幕!
アメリカンモータースポーツ最高です。
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
2015年度
こもさん&たかちゃんが、
大応援しているドライバーさん達は・・・
SUPER GT
ドリーム28&LCI Ltd
#2 LCI SGT−EVORA
『高橋一穂選手』
『加藤寛規選手』
NASCAR
ジョーギブス・レーシング
#19 ARRIS・TOYOTAカムリ
『カール・エドワーズ選手』
ジョーギブス・レーシング
#11 FedEX・TOYOTAカムリ
『デニー・ハムリン選手』
WTCC
シトロエン・トタルWTCC
シトロエン・CエリーゼWTCC
『セバスチャン・ローブ選手』
MotoGP
#46 モビスターヤマハレーシング・YZR−M1
『バレンティーノ・ロッシ選手』
**********************
こもさん&たかちゃんへの
ホットライン
はこちらから! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〜メールBOX♪〜
最近の記事
FREDDIEvsKENNY
1985 SEGA
1989 WGP
1987 8耐
1987 WGP
1984 WGP
1983 WGP
NASCAR開幕
大人買い
買っちゃったけど。
○○っち発見!
新しい家族
KEN BLOCK
カタダさん
#99優勝!
最近のコメント
dakara nannnano ah…
on
FIA-GT3マシンいろいろ
c8gt3は出てないで…
on
FIA-GT3マシンいろいろ
はじめまして。今度…
on
久々GTだったり。
なんばさん、こんに…
on
久々GTだったり。
今回もマックン上手…
on
久々GTだったり。
いや、時代的にVH…
on
通称“カリ・城”
お疲れさまでした。…
on
鈴鹿ファン感♪
この際、DVD盤も…
on
通称“カリ・城”
諸々お世話になりま…
on
鈴鹿ファン感♪
やっぱり、ローブは…
on
マックくん登場!
teacup.ブログ “AutoPage”