2010/3/9 15:40
最近、良く雨降るねぇ〜。朝、聞いたけど雪が降っている所もあるようでして。みなさまクルマの運転、気をつけてくださいね。
「タイヤの溝がほぼ無いクルマに乗っている、お前が一番気をつけろ!」って感じ。(自爆)
この前の合同テストの帰り道、某都市高速のカーブを曲がった場所で、濡れた路面に足をすくわれちゃったのでしょうね、横転しているクルマが居ましたよ。
気をつけないと!
でも、ホント、よく降るね、雨。
おう!
雨と言えば・・・・・・。(ここまでかなり強引な前フリでした。)
この前の合同テスト。
メインストレートでクルマを観ていたのですが、マシーン後方に巻き上がる“水しぶき”が、クルマによって違うので、かなり面白い。
あの“水しぶき”の高さで、そのクルマのダウンフォースの大きさがわかるようでして。
GT500クラスのマシーンはガンガン“水しぶき”を巻き上げています。

中でもホンダのHSV−010が巻き上げる“水しぶき”が一際高く舞い上がっていたような。あの“水しぶき”が「龍」に似ている事から、ウチでは「タツノオトシゴ」と呼んでいます。(笑)
これが、GT300クラスになると、尚の事、そのマシーンごとのダウンフォース量が良く解る事♪
いわゆるSUPER GTに出場する為に作られたマシーン達と、FIA−GT車輌達とのダウンフォースの差。
また、同じポルシェでもGTで改良を重ねてきた「タイサンポルシェ」と「FIA−GT車輌のポルシェ達」。
FIA−GT車輌でも、フェラーリとアストンマーチンのダウンフォースの違い。
紫電やIS350、アクシオ等の違いなど。
初心者も、そうで無い方々も、レイン走行時の直線は、かなり勉強になりますよ!
雨の日のストレートは結構、そう言った意味ではマニア向き・・・・・かも?
いや〜、決して雨に濡れたくないから屋根のついたグランドスタンドで観戦していた訳じゃないですから。(汗)
雨で足元が悪い中、コーナーまで行くのが嫌だからピット上のホスピタリティテラスで観ていたのでは無いですからね〜。(自爆)
あくまで、各マシーンがストレートで巻き上げる“水しぶき”の高さから、今季の参戦マシーンのダウンフォース量を自分なりに観察していた訳でして・・・・・。
ん〜ん、今年のマシーンも凄いじゃん!
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
って、何が凄いのやら?ぶっちゃけ良く解っていない“オジちゃん”です。(核爆)
1 | 《前のページ | 次のページ》