昔、SUPER GTで採用されていた「一発勝負の予選」の意味。毎日が自分なりのスーパーラップです。(笑)
2009/1/30 11:00
世界同時不況の中、IMF(国際通貨基金)が世界の経済見通しを発表したのですが、日本の09年GDP(国内総生産)の成長率−2.6%と予想。輸出に依存している日本経済ならでは成長率でしょうか。
「あら、こもさん、何を難しい事を言い出しているのですか?」って。(笑)
あはは、何が言いたいかと申しますと・・・・・
こんな不景気の中、ちょいと仕事が、忙しくなってきちゃって。
しばらくブログの更新が怠る可能性が大!
まぁ〜、この景気が悪い中、仕事が忙しくなるなんて、幸せな事なのですが・・・・目が回るのも。(爆)
って、事で、ちょっとの間ですが、休止させて頂きます。
毎日楽しみにして覗いていてくれた方には申し訳ございません。
って、そんな人居ないしぃ〜。(爆)
あ、一部の方の中で「このブログが本業じゃないの?」って、ささやいている方もいらっしゃいますが・・・・・違うからね。(キッパリ)
この間、こもさん&たかちゃんに御用のある方は、メールBOXにてご連絡ください。
ちゃんとお返事させて頂きますね。
ん〜ん、シーズンOFF真っ盛りで、いろいろ裏情報が入り次第、書こうと思っていたのですが・・・・残念。(笑)
それでは♪
2009/1/28 12:57
昨日、Yahoo!の気になるアンテナに紹介されていた「一週間でうまい棒を1000本食べきる男」って言うの、みなさん読みました?笑いあり、感動あり!ああ言うの大好きです。(笑)
どんな事であれ、人を感動させる事って素晴らしいです。
我々が贔屓にしているSUPER GTにおいても、今年も毎戦、観る者にエキサイティングで尚且つ感動できるレースを行ってもらいたものです。
そぉ〜言えば、セパンサーキットで行われる第4戦が今年を含めて2年間の契約更新したと、GTAからアナウンスがありましたね。
今季のカレンダーが発表になった時点で、とっくに正式決定していたものと思っていましたが、SIC側とも色々な駆け引きがあったのでしょうか。
ただ、今年の海外遠征は、GT300クラスの各チームにとって財政的にも厳しい戦いになるでしょうね。(円高だから、そぉ〜でも無いのかな?)
と、言うのも、ここ数年のレギュレーションでは「シリーズ全9戦のうち最終3戦(Rd.7〜9)のポイントは全て有効とし、上位7戦のポイントを対象として有効ポイントを算出する。」と言うものでした。
それが今季から“全戦有効ポイント制”に変更となった事から、チャンピオンシップを争う事になるであろうチームは、一戦、一戦、取りこぼしのできない緊迫したレースとなる事が予想されますから。
まぁ〜、取りこぼしが出来ないと言うなら、別にセパン戦に限った訳でもないか〜。(自爆)
急速に景気が悪化し、今までと違う状況の中での海外遠征。
確か以前、GTAから、セパン以外の海外戦の開催も今後視野に入れて行くって、ありましたが・・・・・この景気じゃ〜当分無いよね。
ん〜ん、海外戦(シンガポールや上海)での市街地コースとか、ちょっと期待したのですが。
兎に角、今年も毎戦、素晴らしいレースをお願いしまぁ〜す。
って、ぶっちゃけネタ切れのようで。(爆)
追伸:昨日、時雨さんのコメントを借りて“あの方”に呼びかけたのですが、昨夜メールにて返事がありました。どぉ〜やら生きているようでして「もう少し待って!!」って。吉報を待ちましょうかね。って、コメント欄まで読んでいるんかい!(笑)
2009/1/27 12:46
ホンダで唯一の量産スポーツカーだった「S2000」が今年の6月を持って生産が終了するようで・・・また、国産スポーツカーが無くなる事実。寂しいね。
「作っても売れない、売れないから作らない。」
確かに今の国産スポーツカーを取巻く状況は、上の言葉の通りなのですが・・・・
大昔、免許を取得して、はじめてAE86を購入した時はワクワクし、迷わず次に選択したクルマはAW11。
その後、WRCの影響を受けエボVにスイッチし、下駄代わりにビートを選択。その後、通勤用のSW20を経て今はアルテッツァ。
スポーツカーを乗り継ぐ事が自分にとって「当たり前」だったのですが・・・・。
今の世の中、そんな事は無いみたい。
モータースポーツもそうですが、今一度、底辺に戻って「クルマを走らせる楽しみ。」みたいなものの啓蒙活動を行って行かないとアカンのやろう〜ね。
国産スポーツカー受難の時代。
まぁ〜、この状況が直ぐには改善されない事を解っているGTAさんは、去年から正式に4ドア車両を正式に認め、ミッドシップIS350がGTに参戦していますね。(それまでは特認扱い。)
また、今年も“おじさんクルマの代名詞”でもある、トヨタが世界に誇る4ドアセダン「カローラ」がGTに参戦してきますよね。

みなさん、ご存知でしたか?カローラって外人バイヤーさんに大人気車種なのですよ。ウチにも外人さんが来て「カローラナイカ?」って、耳にタコが出来るくらい。(笑)
去年のIS350も凄かったけど、カローラのように、ここまで拡大解釈してマシーンを作れば、立派なスポーツカーですね。(笑)
ただ、このカローラ、みなさん、あまり話題に上りませんが、ちょっと気になった箇所があったのですが・・・・・。
2009/1/26 12:52
昨日、久々にミニカー買いの模型屋さんに出向いたのですが、結局、欲しい物が無く撃沈。やっぱ予約しておかないとね。
ペトロナスとマッハ号、997が欲しくて久々に模型屋さんに行ってみたのですが、すでに完売。(爆)
997が一台だけ残っており、レジン製ポルシェの出来栄えに惚れ惚れ眺めていたのですが・・・・あれ?これって2007モデルなのですね。
ん〜ん、何故に08モデルじゃなく、07モデルなのか微妙に?マークが頭の中に湧き上がり、そぉ〜と陳列棚に返しておきました。(笑)
そぉ〜言えば、ハンコックポルシェもマッハ号も共に、今季のドライバーラインナップが決定しているようですね。
ハンコックは去年同様『木下みつひろ選手』と『影山正美選手』のベテランコンビで変らないようで。
“九州の星”マッハ号はオーナーの『玉中哲二選手』と、ぬぁ〜んと!『赤鮫オヤジ選手』が内定との事。
「オヤジさま」、今年も幸運のチュッパチャップスをお届けに参りますから、内定取り消しにならないように頑張ってくださいねぇ〜。(笑)
って、事で、先週号のAS誌の情報と自分が独自で仕入れた情報を合わせて、今季のGT300クラスのドライバーラインナップのパズルを組み合わせてみましょう〜。
2009/1/24 15:09
昨夜、当ブログの編集担当者から「これを読んで勉強して下さい。」って、ある資料をメールで頂いたのですが・・・・いやぁ〜勉強になりました。ウチの担当者は優秀ですよ〜。(笑)
いつからブログを書くのに編集担当者がいるのよ〜。って。(笑)
いやね、何年も書いていると、最初の頃は見るものすべてが新鮮で、何でもかんでもネタにできたのですが、流石にここまで来るとマンネリ化しちゃって。
そこで当ブログを影から支えてくれる編集担当者の出番なのです。
毎日のネタの提供から校正まで、時には現場の画像や今回のように資料作製まで行ってくれたり。
ただ・・・・・締め切りの催促が厳しくて。(って、お前は小説家か漫画家かい!)
いやぁ〜、ホント感謝しております。(笑)
って、冗談はさて置き・・・・・。
例年より今年のストーブリーグはドライバーラインナップが見えにくい状況が続いていた中、少しずつパズルのピースが埋まっている事が、今週発売のAS誌に書かれていましたね。
『平手晃平選手』と『安田裕信選手』が、GT500クラスに昇格濃厚で、ニスモが1台体制になりそうなど。
2009/1/23 12:51
あらら、ホンダが8耐からも撤退するとの発表が週明けにもあると報道されていますね。HRCのオフレコ話として色々聞いてはきましたが・・・。
「ホンダはモータースポーツ活動全体について縮小させる方針で、平成21年のレース関連予算は前年比で半減させる意向。」との事でして、いわゆる“ワークス”活動を休止させるようです。
ここで、我々が心配になっちゃうのがSUPER GTに参戦している5チームの動向。
今日の報道では「ホンダが活動を続けるモータースポーツは“モトGP”と、米国などで開催される“インディカー・シリーズ”など一部の四輪レースのみとなる見通し。」って、書かれていますよね。
“一部の四輪レース”って・・・・・ん〜ん、微妙。
この一部には当然、シビックワンメークレースやフォーミュラーニッポンのエンジン供給などが含まれるのでしょうが。
SUPER GT的には、どうなのでしょうか?
いやね・・・・・
実は「TAKATA童夢」がワークスから外れるようです。って、話が以前聞こえて来ていたのですが・・・・・。

8耐のワークス活動を休止させるホンダの動きから見て、かなり真実味が出てきちゃったのかな。(画像は去年2/22に行われた体制発表会の様子。)
そうなると「TAKATA童夢」だけではなく「ARTA」もホンダワークスから外されてもおかしくない訳でして。
とは、言うものの各チーム、童夢が製作したNSX−GTにM−TECのC32Bエンジンを載せて走っているのですから、今年はエントリーしてくるでしょう。
ただ、ホンダ内の「NSX−GTプロジェクト」が、市販車での次期NSX開発中止を決定した今となっては、今後どうなるのかの方が心配ですね。
当然、予算の縮小は考えられるのですが、来年も含めてNSX、いや、ホンダのSUPER GTについての関わり方はどうなってゆくのでしょうか?
ひょっとして、童夢がSC430で、スーパーアグリカンパニーや、中嶋企画がGT−Rで参戦してくるって時代が来ちゃって、2メーカーのみ参戦の“DTM状態”になっちゃうのか?(来ない、来ない。)
今後の事は・・・・・・カニの味噌汁(神のみぞ知る)って、景気の動向次第でしょうかね。
2009/1/22 15:31
昨夜、以前から探していたものを、ついに発見!って、無理矢理聞き出したのですが・・・・・今度から我々の“秘密基地”って事で。(謎)
トムスの東條さんのブログに、先日、ツインリンクもてぎで行ったFTRSの占有走行の時間帯にクラフトのSC430がシェイクダウンしたと書かれていますね。
そこに、気になる画像がたぁ〜くさん。(笑)
まず、ドライバーの画像は・・・・
去年まで「#25 ECLIPSE ADVAN SC430」をドライブしていた『石浦宏明選手』と、09SCに乗り込んでニッコリ笑顔の・・・・・『大嶋和也選手』ですね。
ほぉ〜、今年のクラフトは2007年GT300チャンピオンコンビの復活で、決まりですかね。

なるほどクラフトさん、もし本当なら「ヤングタイガー復活!」って。面白い組み合わせじゃないですかぁ〜。なるほどねぇ〜。(笑)
この東條さんの画像、これだけではなく、ブリジストンのスタッフジャンパーと、ずらり並んだ缶ジュースの画像も。
ん〜ん、タイヤは引き続きブリジストンを選択し、メイン(?)スポンサーにはダイドーを獲得したって事を言いたいのでしょうか。(爆)
でも、東條さん、他所のチームの布陣を、もう明かしちゃって良いのかしら?(笑)
「エンジニア 東條のブログ」
今日発売のAS誌にもストーブリーグ情報が載っているようなので・・・・・後で買ってきますかね。