昔、SUPER GTで採用されていた「一発勝負の予選」の意味。毎日が自分なりのスーパーラップです。(笑)
2008/7/11 14:17
今、株式会社USENのブロードバンド無料放送の“GyaO”で、第4戦セパン戦のオンボードカメラが配信されていますよねぇ〜。
06年からSUPER GTの全戦ブロードバンド放送を行っている“GyaO”ですが、Jスポーツで放送された番組とは別に、そのレースの覇者のオンボード映像「Driver’ Eye」が放送されている事は、みなさまご存知ですよね〜。
「Driver’ Eye」と聞くと、90年代のF1を思い出すのは自分だけでしょうか?(笑)
あの頃はDVDなんて無くて“VHSビデオ”でしたよねぇ〜。しかも田舎だったので、販売しているお店が無くて通信販売で入手していたなぁ〜。
セナ、プロスト、マンセル、ピケ、ベルガー・・・・・・空力デバイスが少ない頃のF1はコース上で何度もオーバーテイクシーンが見られて面白かったけどなぁ〜。
って、あらら、打線しちゃってるし。(爆)
話をGTの「Driver’ Eye」に・・・・・・・・・・・・修正!
この“GyaO”の「Driver’ Eye」は、毎戦そのレースで優勝したGT500クラスのマシーンの物が放送されています。
が!
今回“GyaO”がチョイスしたオンボード映像は!?
え〜と、今日は単純に「はい!私も“セナプロ時代”のF1が好きで良く見ていました。って言う方は、「ポチッ」と“人気ブログランキングへ投票”(←投票はこちらをクリック♪)を、お願い致しますねぇ〜!
2008/7/10 14:51
そぉ〜言えば、今季からSUPER GTへの参加資格が“基本的”に国際B級ライセンス以上のライセンス保持者となっていましたね。
“基本的”に国際B級ライセンスを取得しているドライバーさんでレースが行われていたGTですが・・・・あくまで“基本的”な話でして。(笑)
今までは国際C級ライセンス保持者もレースに参加できたのですね〜。
ただし、去年の第3戦のレース中に起きた事故をきっかけに、今年は国際C級ライセンス保持者で、ある一定の条件を満たしていなければ出場できない事になっています。
「ドライバーは所属するASN発給の国際ドライバーライセンスBクラス以上の所持者。同CグレードのドライバーはGTAの承認を得ねばならない。」(2008SUPER GTスポーティングレギュレーションより抜粋)
国際C級ライセンス保持者のドライバーさんは、経歴、技術などのテストがあり未熟、危険と判断されれば出場できない事に。

この炎上事故は、とあるジェントルマンドライバーさんのスピンから。この方、練習走行や予選でもよくスピンしていたからなぁ〜。
参加資格が厳しくなった事や、去年の実績などもあって、今季はF3ボーイズのGT参戦が多かったのかな。
ただし、今季は暫定処置として第5戦SUGOまでは、この規定が緩和されているとか。
しかhし、この規定により第6戦ポッカ1000kmのリザーブドライバーの起用も制限がある訳でして・・・・・。
要するに第6戦からは、いわゆる“ジェントルマンドライバー”は参加できない事に。
SUGO戦以降、GTへの参加を予定している国際C級ライセンス保持者のドライバーさんのGTAによるテストは、月末、モテギでの合同テストで行われるのでしょうかねぇ〜?
まぁ〜、我々ファンとしては、高い入場料を払ってサーキットに足を運んでいるので、今以上に質の高いレースを観戦できれば◎です。(笑)
もっと、もっとGTがメジャーになって、海外からも大勢のドライバーさんが参加してくれないかなぁ〜って、思うのは自分だけかな。今日も応援、「ポチッ」と“人気ブログランキングへ投票”(←投票はこちらをクリック♪)を、お願い致しますねぇ〜!
2008/7/9 14:28
第5戦SUGO300kmのタイムスケジュールがスポーツランドSUGOのHPで発表になっていますね。現地観戦される方はこちらでチェック! → “第5戦タイムスケジュール”
最終コーナーからホームストレートにかけての高低差約73mもあるSUGO。
元々2輪コースとして建設されている為、コース幅が他のサーキットに比べて狭い事から、毎年エキサイティングなレースが行われています。
近年では“最終ラップ、最終コーナーでの大逆転”や、“エースのプライドを賭けた激闘”などの好バトルが行われ、去年の“驚愕のスリーワイドバトル”は、まだ記憶に新しいよね。

今年はこのストレートで、どんなドラマが展開されるのでしょうか。今から楽しみですね♪
この好バトルと共に、派手なクラッシュシーンもあったりして。
01年にクラフトのAE86レビンが炎上したり、05年にはムルシェRG−1も・・・。(この時でしたよね、M−TEC NSX の事件(事故)があったのも。)
やっぱ、SUGOには“魔物”が住んでいるのですね〜。
あ!05年には『中島一貴選手』(GT300)、『山本左近選手』(GT500)の両F1ドライバーがGT初優勝を飾っていたのもここでした。
みなさん、SUGOでのレースと言えば何を思い出されますか?
きっと今年も素晴らしいバトルが繰り広げられるのでしょうね。
現地観戦される方が羨ましい!
さて。
この第5戦SUGO戦を皮切りに、公式テストを挟んで第6戦ポッカ1000km、第7戦のモテギラウンドまでの約1ヶ月半で、怒涛の勢いでスケジュールを消化して行きます。
第5戦SUGO300km 7月25日練習走行 26日予選 27日決勝
公式合同テストもてぎ 7月30日テスト 31日テスト
第6戦鈴鹿1000km 8月22日練習走行 23日予選 24日決勝
第7戦もてぎ300km 9月12日練習走行 13日予選 14日決勝
夏の到来と共に、我々ファンにとっても一番充実した時間を過ごす事ができるのかな。(笑)
すみませ〜ん、ここの所バタバタしちゃってブログを書く時間が無くて。(泣)時間は自分で作るものなのですが・・・・・引き続き応援、「ポチッ」と“人気ブログランキングへ投票”(←投票はこちらをクリック♪)を、お願い致しますねぇ〜!
2008/7/7 14:10
7月7日「七夕」ですね。何故「七」「夕」と書いて「たなばた」と読むかといいますと、「棚機つ女(たなばたつめ)」と言う、日本古来の言い伝えと、中国からきた牽牛・織女のお話が融合して7月7日の夕方を「たなばた」って呼ぶようになったとか。
7月7日の「七夕」にちなんで、今日が誕生日のドライバーの話か何かと思いきや・・・・
今日は、たまたま会社にあった雑誌を読んでのお話し。(全然、七夕と関係ないからね。)
“ホリデーオート”とか“CARトップ”と言ったクルマ情報雑誌を良くコンビニで見かけますが・・・・・自分はほとんど読みません。(爆)
が、
たまたま当社配送部のドライバーさんが買ってきた“ベストカー”が隣の席にありまして、チラ、チラ〜と、ページをめくって行くと、あるGTドライバーさんの隠された秘話が載っていましたよ〜。

良くコンビニや本屋さん、ガソリンスタンドの待合室などで見かけますよね。(笑)
さぁ〜て、今、発売されている“ベストカー”に載っているGTドライバーの意外な素顔とは・・・・・
あら、珍しい!昨日は日曜日なのにアクサスが千件越えちゃって。やっぱ、マッチ効果でしょうか?(笑)今日も続きをクリックする前に、「ポチッ」と“人気ブログランキングへ投票”(←投票はこちらをクリック♪)を、お願い致しますねぇ〜!
2008/7/6 10:21
来週「2ヒート・リバースグリッド」が始めて採用される鈴鹿で行なわれるフォーミュラー・ニッポン第5戦が行なわれるのですが・・・・どぉ〜しよ〜?行くの迷っています。
鈴鹿で行なわれるフォーミュラー・ニッポンのレースには近年「ハズレ」がありません。
そこに来て“史上初!2ヒート・リバースグリッド”のルールが適用されるレースなので、面白く無くなる要素が見当たりません。
行って現地観戦したいのですが・・・・
ガソリン代の高騰や、当家のモータースポーツ予算の見直しでFポンまでは限界ギリギリ。
まして、東海地方、ここの所、連日の真夏日が続いているでしょ〜。
スカパーで見れば費用もかからないし、涼しい部屋で冷えたビールを片手に観戦できるし。
でも、現地観戦のあの迫力は最高に良いですから・・・・・直前まで迷いそうです。(爆)
あ〜!
今日はそんな話じゃなかった。(笑)
今日はマッチこと『近藤真彦監督』の所の話です。
日曜日でも、毎日、当ブログをチェックしていただいてる方は、「ポチッ」と“人気ブログランキングへ投票”(←投票はこちらをクリック♪)を、お願い致しますねぇ〜!
2008/7/5 12:33
昨夜、仕事が終わって帰宅したら・・・来ました、来ました、ようやく“アレ”が送られて来ましたよ〜。(笑)
何が来たのかと言いますと
随分前から予約を入れていた“アレ”です。
今回は発売が遅れていまして・・・
まぁ〜、おそらくみなさまも、もう入手されていると思うのですが・・・・
今回の“アレ”は、ホント楽しみに待っていました。
何?
“アレ”って。
国内ブログ総数は1690万、8割以上は更新されていないんだって〜。 毎日、自分頑張っているよね。「はいはい、あなたは頑張っていますよ。」って、思って頂ける優しいあなたは、「ポチッ」と“人気ブログランキングへ投票”(←投票はこちらをクリック♪)を、お願い致しますねぇ〜!
2008/7/4 14:03
第5戦SUGOラウンドの性能調整が発表されいましたが、15台ものマシーン(GT300クラス)が「性能調整引き上げ処置」を受け、伏兵にも上位進出のチャンス到来って所でしょうか。
しか〜し、そんなに甘くないのがモータースポーツ。
レースが終了しフタを開けて見ると、結局、ウェイトを積まされながらも今まで争ってきたマシーン達が上位を占める結果となっています。
この差って、やはり各チームの様々な要素から生まれる“総合力”の差なのでしょうか。
近年のGTは、ドライバーのスキルやマシーンのスペック、タイヤ選択など戦術面も含めたチームの総合力が試されていると言って過言ではないのでしょう。

引き上げ処置があったと言うものの、勝つ為の条件がすべて整わないと勝利を掴む事はできませんよね。
また、これらの要素に時々“運”と言った不確定要素が加わり、観る側の我々に飽きさせないレースが次から次へと展開されるのですよねぇ〜。
これらのすべての要素が兼ね揃わないと勝利どころか、無事、ゴールまでマシーンを進める事すらできません。
そんな中、デビューレースから連続完走記録を樹立しているマシーンがある事を、みなさまご存知です?
そのマシーンとは・・・・・・
毎日、当ブログをチェックして頂いている方って、沢山いらっしゃるのかな?「は〜い、チェックしていまぁ〜す!」って、言う方は、「ポチッ」と“人気ブログランキングへ投票”(←投票はこちらをクリック♪)を、お願い致しますねぇ〜!