SUPER LAP
昔、SUPER GTで採用されていた「一発勝負の予選」の意味。毎日が自分なりのスーパーラップです。(笑)
カレンダー
2006年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2015年3月 (2)
2015年2月 (7)
2014年7月 (5)
2014年6月 (2)
2014年5月 (1)
2014年3月 (1)
2014年1月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (6)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (7)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年9月 (12)
2012年7月 (3)
2012年6月 (1)
2012年5月 (21)
2012年4月 (7)
2012年3月 (4)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (5)
2011年7月 (5)
2011年6月 (16)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (14)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (15)
2010年8月 (4)
2010年6月 (6)
2010年5月 (3)
2010年4月 (7)
2010年3月 (11)
2010年2月 (9)
2009年11月 (1)
2009年8月 (1)
2009年4月 (5)
2009年3月 (2)
2009年1月 (18)
2008年12月 (20)
2008年11月 (26)
2008年10月 (27)
2008年9月 (20)
2008年8月 (19)
2008年7月 (31)
2008年6月 (29)
2008年5月 (26)
2008年4月 (25)
2008年3月 (29)
2008年2月 (33)
2008年1月 (26)
2007年12月 (20)
2007年11月 (27)
2007年10月 (28)
2007年9月 (27)
2007年8月 (26)
2007年7月 (24)
2007年6月 (21)
2007年5月 (25)
2007年4月 (26)
2007年3月 (29)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (32)
2006年11月 (28)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (25)
2006年7月 (34)
2006年6月 (33)
2006年5月 (31)
2006年4月 (27)
2006年3月 (53)
2006年2月 (33)
2006年1月 (14)
2005年12月 (23)
2005年11月 (26)
2005年10月 (14)
ブログサービス
Powered by
2006/5/10 16:34
「ピット裏で出会った人達。」
今回も沢山の選手の方々や監督さんとお会いする事ができました。パドックパスのおかげですね。(笑)
パドックパス二人で3万円でしたが、十分、楽しめた2日間でしたねぇ〜。
ピットウォーク券も早朝から長蛇の列を作って販売されていましたが・・・・見てください、この写真。
土曜のピットウォークを待つ人の大行列!この日はコース上で、サポートレースの予選が行われているので、ピットロードのみの開放です。確かに1000円と安いのですが・・・・この後、ピットロードがどうなっていたか想像はつきますよね。(爆)
この人ゴミを避けるようにピット裏を歩いていると・・・・・。
今回、出会える事を一番楽しみにしていた人は、この人!
ムーンクラフト代表の由良拓也氏!
紫電のシェイクダウンを聞きつけ、鈴鹿に走って以来、なかなか話しかける機会がなく、やっと出会える事ができました。
ピットウォークに関係ない監督さんたちは、思い思いにモーターホームの中でくつろいでいましたよ。
トムスにおじゃまして、関谷監督と話し込んでいる、近藤監督の図。さすが近藤監督!ファンのあしらい方が上手でしたよ。
ファンを、あしらう監督さんがいると思えば、こちらは過剰なくらいファンサービスしてくれる監督さん。(笑)
そうです「RE雨宮レーシング」の監督!ロータリーの神様“雨さん”こと、雨宮勇美氏です。
サインはもらえるは、写真もOK、握手は自分からしてくれるし、おまけにピースまで!(笑)さらに、デモカーのRX−7(水色)をご自分でドライブして帰ったとの事。さすが神様ですね。(元ジャニーズ監督さんに爪の垢を飲ませてあげたいです。)
TEAM TSUCHIYAを覗いてみると、この方が土屋監督とお話ししていました。
はい、J SPORTSの解説でおなじみ、“鈴ケイ”こと、鈴木恵一氏。
鈴ケイさんの奥にいらしゃるのは、武士さんですね。
こんな、こもさんでも、まだ、お話した事がない方が・・・・・。
チームホンダレーシングの監督さん「中村卓哉氏」です。前々から一度は、お話ししてみたいのですが・・・・童夢の社員でもあるはずなので、今度、米原に行ってみよ〜かなぁ〜。(あはは、もちアポなしで。)
ドライバーさんだけでなく、チーム監督さんやチーフメカニックさんの顔(S−GT.netに顔写真が載ってるよ。)も覚えて、パドックに行くと、もっと面白い展開がまっていますよ。(笑)
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2006/5/9 22:43
「グリッドウォークにて・・・。」
GT会員のパドックパスに決勝直前のコース(グリッド)に入る事ができる特典が付いていますね。
開幕戦の鈴鹿では、2コーナー観戦の為の場所取り合戦があるのでパスしたもですから、今回のグリッドウォークは本年度初めて!
自分なりの視線で楽しんできましたよ。
相変わらず、満員電車状態のスターティンググリッド。最近、また一段と人の数が多くなったと思いませんか?(笑)
GT500クラスのマシーンの周りは人だかりの山ができています。
でも、どうしても自分の目で直に見たかったのは・・・・・06モデルのZのリアフェンダーです。(爆)
05モデルと一番変わった外見で、DTMを思わせるような3Dデザイン!雑誌ではよく見かけたのですが、直接目の前(特にクルマ後部)で見ようとすると、このグリッドウォークしかありません。(ピットウォーク等ではクルマが正面しか向いていないので。)
で、今回サーキットに行く前から考えていたショットはこれ!
ニコニコ笑っている大輔くんの前には・・・・。
大輔くんの前には・・・・ARTAの大応援団!(ここには各オートバックスで販売している、前売りチケットを買うと帽子と旗がもらえて入れます。先着300人くらいでしたっけ?)
あ!このアングル、ひでさんも撮っていたのにはビックリでした。(大笑)
大混乱のGT500クラスのグリッドから抜け出して、向かうはGT300クラスのグリッド。ここは割と人が空いています。
まず、ここで一番最初に目にするクルマは予選一番手の“紫電”です。
ただ、紫電の写真を撮っても、こもさんらしくないので・・・・はい!“紫電”の貴重な2枚のショットをご紹介。(笑)
加藤さんの仕事場“紫電”のコックピットです。GT300クラスのクルマに回りは、かなりフリーで近くでこんな写真も撮れますよ。
で、こんなショットも撮れましたよ。(笑)
“紫電”のエンジン「1UZ−FE」です!ヘッドカバーには「LEXUS」の文字が!
予選6位の#46吉兆宝山 Zの佐々木選手と番場選手の所に#11フェラーリの青木選手と#7RX−7の井入選手が遊びにきていましたよ。
大好きなドライバーが一挙に4人(番場くん、幸太、ブルー、インリン。)も集まっていて、たかちゃん大興奮!(笑)
ひでさんの所でも書いてありましたが、井入選手が「俺って、ハンスを見せびらかしに来たみたいじゃん!」って、みんなを笑わせていましたよ。
で、佐々木選手が「ウチには今回、秘密兵器があるからねぇ〜。」って、けん制していましてましたが・・・・。
青木選手は終始、笑顔で・・・・ほんと、この人カッコイイよなぁ〜。
でも、スタートドライバーを務める番場くんは、ちょい緊張していましたよ。
「表彰台で会いたいねぇ〜。」って、そんな会話も聞けましたよ。(本当にこの4人同時に表彰台に上がって欲しいなぁ〜。)
緊張している番場くんを見ていて・・・・あれ?これは?
ヒザの上から出ている2本のホースを発見。真夏でもないのにクールスーツのホースです。この日の最高気温は15度前後なのですが(?)です。でも、結果としてRX−7の山野選手はレース中に熱中症になっていましたから・・・・結果として、幸太の言う秘密兵器になりましたね。(笑)
予選9番手のRX−7の所に行くと、あれ?自分達より早く、井入さんが戻っていました。
ここで、たかちゃん、グリッド上でも、井入さんに突撃取材敢行!(爆)
たかちゃん:「井入さん、がんばってくださいね〜!」
井入選手:「あ、ありがとう!頑張ってみるねぇ〜。」
たかちゃん:耳元に小さい声で「ハンスって・・・自前ですか?」
井入選手:小さい声で「そぉ。」
たかちゃん:小さい声で「大変ですねぇ〜。」
井入選手:「うん。」
こんな事、グリッド上で聞くのは、後にも先にもウチのたかちゃんくらいでしょ〜。(笑)
安いハンスでも30万円前後のはずですよね。チームが支給するのではないのですね。(笑)
雨さんのグリッド上で井入さんと話をしていたらグリッドウォーク終了のアナウンス。
出口に向かってコース側のフェンス際を歩いて気が付いてのですが、各チームがコースに向けて箱を置いています。
手作りのこんな箱が置いてありましたよ。タイムを計っているの?クルマの走行データー収集装置?これって何かわかりますか?今度、JLOCに行って聞いてきます。
ちょうどコースから出る為のフェンスの切れ目の横に予選19番手の#87ムルシェR-GTがいました。
ピットクルーの○○さんが居たので、ごあいさつ。(笑)
なにかと御ひいきのJLOC。あ!ただいまノーマルのムルシー1/43ミニカーで#87R-GTをセミスクラッチ中で〜す。
も〜どっぷり、グリッドにも浸かってきましたが、ほとんどのGT300マシーンを見る事ができず・・・ちょっと残念でした。(笑)
雨宮もJLOCもプライベーター!「GT300もすごいんだぞ〜!」って事をみなさんにわかってもらう為ににも、今後、自分も頑張りまぁ〜す。
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2006/5/8 14:46
「第3戦JLOCの真実」
お知り合いになった、JLOCのピットクルーの方を探してパドックを訪問してみました。
JLOCチームガレージに何回か足を運び、レース開催、一週間前にチームに差し入れを持って行き、メカニックの方と、知り合いになり、応援がてら、パドックを訪問してみました。
何人か知ってる顔が見受けられるのですが、予選前のピットクルーは臨戦態勢で長くお話しする事ができません。
それでも「予選が終わってから、夕方来てもらえればピット内を案内しますよ。」って、○○さんが言ってくれました。
チーム広報の明嵐さんと打ち合わせ中の☆☆さんと87号車を整備中の△△さん。
が、JLOCの予選の順位は87号車が19位と88号車は26位。しかも88号車はデファレンシャルギヤの故障でコース上にオイルを撒いてしまい・・・・「赤旗中断」・・・・・とてもじゃないですが、笑っておじゃまする状態ではありませんでした。
実は、この88号車、朝の予選一回目でもクラッチトラブルでミッションケースを降ろしていたと、☆☆さんに後から聞きました。
決勝の朝、再びチームを尋ねて「誘ってもらっていたのに、昨日はすみません。」と○○さんにお詫びしてパドックを離れました。
でも、ピットウォークの時には、ギリギリ終了間際まで、チームの前に居ました。(笑)
その時の会話。
こもさん:「決勝頑張ってくださいねぇ〜。」
○○さん:「いやぁ〜、ガレージに来てくれても、クルマがバラバラだから、こっちの方がいいでしょ!?」(笑)
たかちゃん:「いやぁ〜、バラバラは、バラバラでいいかも〜。」
○○さん:「あはは。」(←困った笑)
暗に、またガレージにおじゃますると彼女宣言しています。(笑)
明嵐さんと88号車の前で記念撮影。近寄り難いイメージを自分は明嵐さんに持っていたのですが、チームのBBSに返事を書いているとおりの、紳士な方でしたょ。(この時もニコニコ笑って、写真に納まってくれました。)
決勝が終わって、87号車が5位!88号車はリタイヤとの結果のJLOCでしたが、表彰式が終わってピットロードを歩いていると、半分シャッターの閉まったJLOCのピットの前に、自分が担当した87号車が5位に入ってニコニコしている☆☆さんを発見。
近寄って、ねぎらいの言葉をかけると今回のレースの裏話が出てくる、出てくる!得意の取材開始です。(笑)
今回、88号車のミッションを2回交換しているのですが、ミッションケースのスペアは一基しか持って行ってなく、予選終了後、連休の渋滞の中をJLOCのガレージ(愛知県)まで取に戻ったとの事!(夕方5時サーキット出発、夜中の2時に戻ってきたそうです。往復9時間!)もちろん、一睡もしていないそうです。
そのミッションはと言うと・・・・・去年、菅生で燃えたムルシェのミッションでガレージ表のゴミ置き場から、サビ、サビのミッションを拾って、ピカピカに磨いて使用したと話してくれました!(画像、左奥が表のゴミ置き場)
また、国内に現存するミッションはこれが最後で、当然もうスペアは無いとの事です。(笑)
桧井さんのブログにもありますが、次回のセパンは出場しません。表向きはル・マンやJLMCがあるからなのですが・・・・このル・マン用の新しいクルマ(海外で製作中)が今後のスペア(メイン?)になるとの事ですね。
わざわざ、セパンまでクルマを壊しに行っても仕方がないので、今年はルールで1戦はカウントしなくていいので、最初からセパンは頭に無かったそうです。(笑)
それでも、開幕から、いろいろあった87号車。5位入賞は☆☆さんは大喜び!!(クルマの左側に居る方は○○さんです。笑。)
半分閉まったシャッターからピット内に案内されて話しは・・・・・・・まだまだ、裏ネタあります。(笑)
今回の88号車は今回、デフが折れてリタイアだったのですが、ゴミ置き場から持ってきてパーツでの決勝なので、正直心配だったとの事ですよ。(笑)でも、徹夜して、ピカピカに磨き上げたパーツで60周近く走ってくれたムルシェを見て「エライ!」って、自賛されていました。(笑)
87号車に関しては、無線で山西選手が「FタイヤがぜんぜんOKだから!」って、言いながら一回目のピットイン。WADA Q選手に交代しながら4輪交換。
交換したFタイヤを見ると、ぜんぜん平気だったとの事で、2回目のピットインでは「リア2輪交換作戦」で時間を短縮しての、5位だったとの事ですよ。
プライベーターチームって、ほんと大変なんですね〜。関心させられる事ばかりです。
JLOCのこんな事実も!
ピット内には沢山、人がいましたが、JLOCの社員メカは○○さんと△△さんの二人だけ!☆☆さんは応援メカニックさんとの事。あとの人たちは、ボランティアだって。(笑)
「他のチームみたいに、1台に4〜5人のメカが居て・・・・ウチは2台を3人で見てるんだよ〜。辛いよぉ〜。」って。
また「某開幕から好調なポルシェは、なぜ性能調整がないんだよぉ〜。」って、ここでは書けない内容の愚痴も聞いてきましたよ。(笑)
ほんと、いい人達で、帰り際には△△さんも現れて「気を付けて帰ってくださいねぇ〜。」って言ってくれ、ピットを後にしました。
スーパーGTって、ドライバーばかりに日が当たるのですが、華やかな表舞台を支える裏方さんがあって、レースが成り立つと改めて再認識させられましたね。
JLOCレースガレージのお3人さま、レースカレンダーとにらめっこしてから、お邪魔にならないように、差し入れ持って遊びに行きますねぇ〜。(笑)
注:個人情報保護法に基づき、個人の名前を伏せさせて頂いたことをご了承願います。(笑)
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2006/5/7 16:10
「TOY STORY RACING」
元々、トイ・ストーリーのエイリアン(リトル・グリーンメン)が大好きな、たかちゃん。愛車セリカの中にも大小さまざまな、リトルグリーンメンが乗っています。
で、今回も新しい「リトル・グリーンメン」のパペットをトイザらスで購入して行き、新田さんと高木さんにハメテもらって写真を撮り、次回観戦に行く鈴鹿1000kmに写真にサインをもらおう!と、計画を立て、また「ととろっちさん」の質問をぶつける為に、お二人に突撃です。
決勝はみなさん、ご存知のとおり、ワンストップ作戦&粘りの走りで、みごと2位。ポイント今回15点獲得!総合順位9位!!
早速、獲物(?)を求めて、aprのピットを覗いてみますが、777号車の実さんが、なにやら大嶋くんに指導しています。
大嶋くん、背筋をピ〜ンとさせて「はい!はい!」って、返事をしていますよ。(もちろん写真がありますが・・・ピンボケ。爆。)
何往復か歩き回ったのち、チームスタッフと話をしている、新田さんを発見!突撃〜!(笑)
たかちゃん:「新田さん!この前、パペットにサインを貰った物です。」
新田さん:「あ、いつも用意がいいねぇ〜。」
たかちゃん:今度は、こちらをはめて、一緒に写真お願いしま〜す。」
新田さん:「え?これ手が入るの〜(笑)」
新田さん:「あ、これちょっと貸してねぇ〜。」
って、上の写真、後方左上のスタッフの所にパペットはめたまま、笑って走って行きましたよ。
スタッフ数人とミシュランのスタッフまで、新田さんの左手にはめた、パペットを取り囲んで、なにやら話し込んでいます!(パペットのセッティングについて?爆。)
リトル・グリーンメン危うし!(笑)
スタッフの輪の中から戻ってきた、新田さんが口にしたのは・・・・・。
新田さん:「よかったねぇ〜、これ本物だよ。お墨付きもらってきたからねぇ〜。」(笑)
たかちゃん:「はい!ありがとうございます。」(笑)
あはは!ラナの商品スタッフの方々だったのですねぇ〜。(笑)
ピクサー、次回、公開作品の「Cars」の予告編もビデオで流れていましたよ。
再び、パドックを何往復かして、aprピット裏に戻ると、今度は高木選手を発見!!突撃で〜す!
たかちゃん:「高木さ〜ん。これはめて写真お願いしまぁ〜す。」
真ちゃん:「ん?これはまるの?」
たかちゃん:「あはは、新田さんにも同じ事、言われましたよ〜。」(笑)
真ちゃん:「あはは、んじゃぁ・・・ん〜ん、にかぁ〜って。」(笑)
最初、まじめな顔でしたが、ほんと「にかぁ〜」って言って、おどけてくれましたよ。(笑)
で、そのあと真ちゃんがパペット持ったまま・・・・・・。
たかちゃん:「ありがとうございます。新田さん、これすぐ、取れなかったの。」
真ちゃん:かわいい声で「あ!はずれなぁ〜い。」「はずれなぁ〜い。」
あはは!リトル・グリーンメンの声のまま「はずれなぁ〜い。」って、あっちに行っちゃいました。
笑いながら戻ってきた、真ちゃんに、たかちゃんが「ととろっちさんの質問」をぶつけています。
たかちゃん:「トイストーリーレーシングのグッズって、何か出ないのですかぁ〜?」
真ちゃん:「あ〜、今、進めているのじゃないかなぁ〜。」
たかちゃん:「ん〜ん。」
真ちゃん:「でも、版権の問題があるから、いろいろ難しいらしいよ〜。」
たかちゃん:「限定商品でも出せば売れるのにねぇ〜。」
真ちゃん:「だよねぇ〜!」
ととろっちさん、ちゃんと計画はあるみたいなので、も少し待ちましょう。
しかし、ほんと、毎回、このお二方に遊んでもらっている、たかちゃん&こもさんでした。
あ!今回は本当に2位GET&真ちゃん、お誕生日(5/6)おめでとうございま〜す!
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/5/7 1:47
「ラジコン大好き!?」
きょえ〜!大反響の今回の「富士500km観戦記」。こもさん、たかちゃんビックリのアクセス633件!!こんな、しょ〜もないブログに来て頂いて・・・感謝感激です。アクセスが多ければ多いほど・・・・突撃しますよ〜。(笑)
予告でも、お伝えしたパドック内でのラジコン走行。このラジコンを操縦されているドライバーは!?
よく見てください。このクルマのカラーリングがヒントですよ。
はい、正解はこの方です。(笑)
少し開いてる隙間からデジカメで覗いて見ると「高木虎之介」選手でした。操作も上手なもので、綺麗にアクセルコントロールでドリフトさせながら回っていましたよ。(笑)
で、やはり“ラジコン”と言えば、この方ですよね!
全日本のラジコン大会にもエントリーするほどの腕を持つ「道上龍」選手。画像、右端にチラッと写る、レイブリックのピットクルーと「ラジコンやりたいなぁ〜。」って話しながら歩いていたものですから「虎がさっき、ピット内でラジコンを動かして遊んでいましたよ。」って、言ってあげたら、「え?そうなんだぁ〜。」って。(笑)
はい、ラジコンおたくをもう一人。(笑)
NISMO23号車のドライバーである「松田次生」選手です。まぁ、彼はラジコンでもクルマではなく、ラジコンのヘリコプターを飛ばすのが趣味。ロッテラーといい、次生くんといい、中嶋企画を卒業して、めっきり明るい感じにイメチェンしたと思いませんか?
あ!ちょいと虎之介さんをフューチャーしたので、「虎」画像をもう一つ。(笑)
ヤマハのスクーターにまたがっている「虎」選手。ちょっとカッコイイと思って思わずシャッターを押したのですが、この後、パドック内にこのまま乗り込んで行っちゃいました。(笑)この日#25の織戸さんも自前のハーレーに乗ってきていましたね。
意外と、おちゃめな虎之介選手でした。(笑)
追伸:酔った勢いで一つ書いてしまいましたが、今日中にもう一個「観戦記」をUPしますねぇ〜。だって、ゴールデンウィークも最後だから〜張り切っちゃうよぉ〜。(謎)
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2006/5/6 20:57
「リラックス」
今回の富士500km、午前の予選1回目から午後の予選2回目までに4時間近くもインターバルがあって、ドライバーやピットクルーは思い思いの、くつろぎ方で時間を潰していましたよ。
今までに見たことも無いリラックスしていたのは、予告の画像のとおり#36のアンドレ・ロッテラー選手です。(笑)
人通りが多いパドック裏モーターホーム前で、日光浴を楽しんでいましたよ。
この横、沢山の観客が行ったり来たりするのですが・・・確かに寝てる人を起こすファンはいませんから、ある意味賢いかも。(笑)
寝てるロッテラーを横目に取材を行うのですが、戻ってみると、なにやら熱心にポチポチ、ボタンを押して真剣です。
携帯電話を横にして、かなり真剣です。
デジカメをズームに切り替えてカメラを覗き込むと・・・・・あはは!あのゲームをしています!
写真ではよくみえませんが「スーパーGT携帯ゲーム」ですねぇ〜。(笑)
NAKAJIMA RACINGのモーターホームの前では、ロイック・デュバルとTEAM KUNIMITUのセバスチャン・フィリップが立ち話。
真中のサングラスを掛けた美人さんはデュバルの恋人さん。
向かって一番左のGT300パドックに行ってみると、TEAM GAIKOKUYAのオーナードライバーの石橋さんが仲間と世間話中です。(笑)
お顔を拝見していませんが、この緑のレーシングスーツと体格は・・・間違えないでしょ〜。(笑)
隣のBOMEXのピット裏では・・・・・ん?エンドレス アドバン Zの藤井誠暢くんが、音楽プロデューサーでもある周防彰悟選手に真剣に話し込んでいます。
藤井くん、今度は芸能界にデビューの話でもしているのでしょうか?(笑)
さて、折り返して、本日何往復目かわかりませんが、D・H・Gのパドック裏で真っ赤なレーシングスーツの選手がピットクルーと話し込んでいます。
ピィ〜ンと来た人はこの時点で解りますよね。(笑)
はい、デジカメをズームにすると・・・・レーシングスーツの背中のナンバー!
去年までお世話になったスタッフとリラックスしている、愛知県豊川市出身、南山大学の学生さん・・・・はい、山本左近くんですね。
で、またまた、取材でパドック裏を歩き出し、トムスのパドック裏に戻ってみると・・・・今度はロッテラーの元に、お客様がお見えです。(笑)
はい、JLOCムルシェRG−1(88号車)のマルコ・アピチェラ選手です。ロッテラーはドイツ人、アピチェラはイタリア人。はい、英語で話していましたよ。(笑)
みなさん、それぞれ、リラックスして2回目の予選が始まるまでの時間を過ごしていましたよ。
一番リラックスしていたのは、このドイツ人でしたね。(笑)
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2006/5/5 21:47
「富士500km観戦記」
いやぁ〜、行って来ました「スーパーGT第3戦富士500km」。今回はスパーバイザーとして“SuperGTブログ”の「ひでさん」に同行願い、今まで見たことの無い富士を紹介してもらい2日間、楽しんできました。
今回も午前2時に富士スピードウェイ西ゲートに到着。4時半のゲートオープンで場内に進み、ドリフトコース駐車場を目指します。(殆ど寝ていません。)
コーヒーを沸かして一杯、たかちゃんと飲んでから取材スタートです。(笑)
朝一番の新鮮な富士山麓の空気が漂うスーパーGT第3戦の舞台「富士スピードウェイ」。
朝7時半から公開車検なので、チームの方々も、ほとんどまだ来ていませんし、パドックも開いていません。
ここが私たちの2日間の舞台です。(笑)
今回は7時すぎからピットロード開放で向かって一番左のチーム(JLOC)から車検が開始されてました。
クルマのチェックの後、給油器のチェック(高さやホースの長さなど、見てましたね。)も行われていましたよ。
オフィシャルの方が持てる「Tの字の棒」が見えますか?これで高さを測っていましたよ。
ここで、スーパーバイザーの登場です!ニスモのチーム前で待っていてくれました。(ひでさんにとっては、恐らく「地獄の二日間」のスタートだったと思います。笑。)
スーパーバイザーと車検中のクルマを順番にチェックして行きます。
間近で見るクルマは新しい発見がありますね。
車検終了後の優勝候補NO.1「ZENTセルモSC」です。この時点では、まさか・・・・レースって、ほんと終わるまでわかりませんね。
ピット裏に戻って仕事再開です。(笑)
まずは「雨宮アスパラドリンクRX7」のドライバー「井入宏之」選手に会いに行くために、向かって一番右端のピットに向かいます。
実は今回、岡山の事故で肋骨まで折っていた事が解った井入さんの為に「カルシウムセット」(薬局でカルシウムと付く商品を沢山買い込んで持って行きました。)を持参。
パドック内にいらしゃった井入さんを呼んでプレゼント!(笑)
この前のコメントのお礼などして、プレゼントを渡します。「胸を指で触ると“コキコキ”と動くので、おかしいなぁ〜?と思ったら折れていた。」と、一同大爆笑。
この後、たかちゃんにサプライズ!
プレゼントに感激(?)して頂いた井入さんが、山野を読んでくれて「カルシウムセットを貰った!」と言ってくれて、ピットウォーク以外でのスリーショットをたかちゃんにプレゼント。
この写真、本日、大きいサイズでプリントしてきましたよ。「井入さんとの二日間」は沢山の出来事があったので、のちほど特集します。
この後も、いろいろピット裏で見ましたよ〜。
楽しい事がいっぱあったので、今後、くわしく、一つ一つ毎日書いて行きますので、ここでは予告だけね。
予告<その壱>「リラックスしたもの勝ち!」
予選一回目の午後、ピット裏で超リラックスしているロッテラー。スーパーラップは寿一が担当なので、くつろいでいましたねぇ〜。何していたか・・・。
予告<その弐>「ドライビングテクニック」
こちらも、予選一回目が終わった午後。とあるチームのピット裏、ラジコンで見事なドリフトを披露していた選手は・・・・?
予告<その参>「いつも楽しいTOYドライバー」
今回、また新しい「リトルグリーンメン」のパペットを用意して行き、あの二人にいろいろ質問!(笑)
予告<その四>「だれも知らない真実は!?」
ついに潜入できたか!?「JLOC富士500kmの真実」ここではかなりマニアックな、多分、AS誌も知らない事実が!
予告<その伍>「発見!グリッドウォーク編」
超混雑の「グリッドウォーク」この人ごみの中で見たものは!?少ない時間で見た事を紹介しますね。
予告<その六>「正統!ピット裏での出来事」
その他のピット裏での出来事。伊達さんも旦那様の応援にみえていましたよ。
すみません、沢山いろいろあったので、今後数回に分けて話して行きますので、お願いします。
あ!そうそう、もう恒例になった、今回のサイン帳の表紙を飾る、このサインは!
前々回はRACING PROJECT BANDOHの「板東親分」こと、坂東正明監督。
前回はGT-A会長、TEAM KUNIMITSUの「国さん」こと、高橋国光監督。
はい今回は・・・・・・・・・・・・・・・。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
EBBRO TEAM NOVAのチーム監督であり、ハコスカ伝説の一員、還暦すぎても現役トップドライバー以上の腕前の・・・・“ガンさん”こと、「黒澤元治」監督です!
独特の、あの話方を生で聞けて感激!(笑)確かこの方の愛車はNSX−Rのはず!すごすぎますね。
投稿者: こもさん&たかちゃん
詳細ページ
-
コメント(20)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
2015年度
こもさん&たかちゃんが、
大応援しているドライバーさん達は・・・
SUPER GT
ドリーム28&LCI Ltd
#2 LCI SGT−EVORA
『高橋一穂選手』
『加藤寛規選手』
NASCAR
ジョーギブス・レーシング
#19 ARRIS・TOYOTAカムリ
『カール・エドワーズ選手』
ジョーギブス・レーシング
#11 FedEX・TOYOTAカムリ
『デニー・ハムリン選手』
WTCC
シトロエン・トタルWTCC
シトロエン・CエリーゼWTCC
『セバスチャン・ローブ選手』
MotoGP
#46 モビスターヤマハレーシング・YZR−M1
『バレンティーノ・ロッシ選手』
**********************
こもさん&たかちゃんへの
ホットライン
はこちらから! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〜メールBOX♪〜
最近の記事
FREDDIEvsKENNY
1985 SEGA
1989 WGP
1987 8耐
1987 WGP
1984 WGP
1983 WGP
NASCAR開幕
大人買い
買っちゃったけど。
○○っち発見!
新しい家族
KEN BLOCK
カタダさん
#99優勝!
最近のコメント
dakara nannnano ah…
on
FIA-GT3マシンいろいろ
c8gt3は出てないで…
on
FIA-GT3マシンいろいろ
はじめまして。今度…
on
久々GTだったり。
なんばさん、こんに…
on
久々GTだったり。
今回もマックン上手…
on
久々GTだったり。
いや、時代的にVH…
on
通称“カリ・城”
お疲れさまでした。…
on
鈴鹿ファン感♪
この際、DVD盤も…
on
通称“カリ・城”
諸々お世話になりま…
on
鈴鹿ファン感♪
やっぱり、ローブは…
on
マックくん登場!
teacup.ブログ “AutoPage”