SUPER LAP
昔、SUPER GTで採用されていた「一発勝負の予選」の意味。毎日が自分なりのスーパーラップです。(笑)
カレンダー
2006年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
過去ログ
2015年3月 (2)
2015年2月 (7)
2014年7月 (5)
2014年6月 (2)
2014年5月 (1)
2014年3月 (1)
2014年1月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (6)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (7)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年9月 (12)
2012年7月 (3)
2012年6月 (1)
2012年5月 (21)
2012年4月 (7)
2012年3月 (4)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (5)
2011年7月 (5)
2011年6月 (16)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (14)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (15)
2010年8月 (4)
2010年6月 (6)
2010年5月 (3)
2010年4月 (7)
2010年3月 (11)
2010年2月 (9)
2009年11月 (1)
2009年8月 (1)
2009年4月 (5)
2009年3月 (2)
2009年1月 (18)
2008年12月 (20)
2008年11月 (26)
2008年10月 (27)
2008年9月 (20)
2008年8月 (19)
2008年7月 (31)
2008年6月 (29)
2008年5月 (26)
2008年4月 (25)
2008年3月 (29)
2008年2月 (33)
2008年1月 (26)
2007年12月 (20)
2007年11月 (27)
2007年10月 (28)
2007年9月 (27)
2007年8月 (26)
2007年7月 (24)
2007年6月 (21)
2007年5月 (25)
2007年4月 (26)
2007年3月 (29)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (32)
2006年11月 (28)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (25)
2006年7月 (34)
2006年6月 (33)
2006年5月 (31)
2006年4月 (27)
2006年3月 (53)
2006年2月 (33)
2006年1月 (14)
2005年12月 (23)
2005年11月 (26)
2005年10月 (14)
ブログサービス
Powered by
2006/2/18 15:42
「IMPUL ネタ。」
さっきコンビニでこんな物を見つけて買ってきました。(笑)
な〜んと、チームIMPUL公認商品「COOL FORM GUM」です!
ボトル横には「最速ミント系」とあります。(笑)
早速、試食します。
お〜!!さすがインパル公認!最速系!まぁ〜どこにでもあるミント味のガムですねぇ〜。(爆)
この他にFポンのアーティングバージョンもは発売していましたが、やっぱり私はこのスーパーGTカルソニックZバージョンを購入してきました。(笑)
原産国は韓国で輸入販売業者はハース株式会社と言う愛知県の業者さんみたいです。
キシリトール配合ではなく、キシリトール成分配合とあります。
みなさんのお近くのコンビニでも発売されていますか?
このガムの目撃情報をお待ちしております。
日産ファンの方(ひでさんとよしかずさん)は是非、今すぐコンビニに走って、最速ミントをご堪能してみてください。(笑)
注意書きに「一度に大量に食べると、体質によりお腹がゆるくなる場合があります。」ってあります。ボトルのガム、全部いっぺんに食べて最速気分を味わってみましょ〜か。(自爆)
あ!IMPUL絡みネタでもう一つ!
以前、オークションでカルソニックGT−Rがって、話ししましたね。(2月2日の当ブログね。)
今日、USS静岡会場でセリがあったのですが、380万円スタートでノーコールだったみたいです。
で、気になるクルマは「GT−RスペックRプロトタイプ(シーケー販売仕様)」ってあります。走行距離も10万kmオーバーで豊橋ナンバーでの出品でしたよ。
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2006/2/17 16:01
「紫電とライリー。」
ライリーテクノロジー社の「デイトナ・プロトタイプ」のシャシーを流用し、共同開発したという紫電ですが、「レクサスライリー」の画像を拾ってきたので、比べてみてください。
まず、このデイトナ・プロトタイプって「?」って事で自分なりに調べてみました。
アメリカの耐久レース=デイトナ24時間を走るトップカテゴリーのクルマで、クーペ・ボディにエンジンはミドシップ搭載なので、“デイトナ・クーペ”とも呼ばれるクラス。
エンジンはブランドを選ばずに載せられるデザインになっていないといけなるルールなので、同じシャシーでありながら、ポルシェ搭載とかトヨタ搭載があったりする。
また、ライトが搭載エンジンメーカーの市販車のものをベースに作成されるという慣例みたいなものがある。だと。
へぇ〜またまた勉強になりました。(笑)
そのデイトナで、ちょうど今週末デイトナ500がフロリダ州デイトナビーチで行われます。
今年はレース前のイベントとして、ボン・ジョビがライブを行うと、AS WEBにありましたね。
外見は似ているって言われていますが、似てますかぁ?Cカーっぽいクルマって、どれもこんな感じでしょ。由良店長は決して手抜きはしません。中身はまったく別物です!
追伸:あ!春にボン・ジョビが来日しますね。たかちゃんが行きたいと叫んでいます。(笑)
ちなみに4/12名古屋ドームアリーナS席9000円です。(爆)
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/2/16 19:33
「三人三様。」
ガラリと変わる日産とトヨタのドライバーラインナップ!
中でも下の画像の御三方。
寿一はロッテラーとのコンビだが、アクが強いお二人さん。どちらが、スーパーラップを走るか開幕戦が、別の意味で楽しみ。
章さんはトヨタに来て初めて相棒交代。片岡くんを引っ張る事になるが二人とも優等生のイメージがあるのよね。
学さんは武士くんとのジョイントだが、親父さんのチームでやりづらいみたいだが、いろいろ二人で話しあっているみたいですね。
昨日のテストの合間の画像を拾ってきました。何を話し合っているのでしょ〜かね?
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/2/15 15:36
「06モデルのクルマたち。」
昨日から始まっている、3メーカーの合同テスト、合計14台が走行しているみたいですね。
参加しているドライバーも日産勢が先日決まった10名。(本山、松田、クルム、左近、トレルイエ、一樹、オリベイラ、横溝、コマス、柳田)
ホンダは正式のアナウンスはないものの、決定組(道上、小暮、伊藤、ファーマン)と確定の二人(細川、セバスチャン)。あと、テストドライバーの勝智さんとで7名。
トヨタは正式発表のあったMAX&武士、サードのクート。確定組(立川、虎)にオーディション参加の薫一、平中、幸太の3人で合計8名だが、章さんと片岡くんも居たとの情報も有り。本日、脇坂&ロッテラーが参加予定。
06モデルやハイブリッドモデル、05モデルまで持ち込んでのテスト。
その中でも気になった3台をPICK UPしました。
(画像をクリックすると大きく見えます。)
ホンダNSX
いかにもテスト車両!と主張するクルマはこの99号車!おそらく開幕戦に並ぶクルマに一番近いNSXなんでしょ〜ね。ボンネット中央をよく見てください。F1なんかでお馴染みのピート管がついてますね。(始め、中嶋さんの所のクルマかと思いましたが、BSだから違います。ドライバーは金石勝智。)
日産Z
今回6台のZを走らせている日産。22号車と23号車は06モデルだが、この画像の350号車は?ドライバーはM・クルムと松田次生との事だが・・・・怪しい一台である。しかし、かなり変わったと言う、06モデル後部が写っている画像がどこを探してもないですねぇ〜。どう変わったのか?残念。
トヨタSC430
バンバン走り回っているレクサス(立川&虎)もいれば、このようにひっそりピットから動かないSC430も居たみたいね(昨日)。何が何でも、開幕戦までにはトムス用のクルマも用意してくるのだろ〜が・・・・3台目のシェイクダウンはまだまだ先でしょ〜ね。開幕戦、ピンチかも寿一さん。
訂正:レクサスは3台います!すでに寿一号もいました。
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(13)
|
トラックバック(0)
2006/2/14 18:57
「本日のテストは・・・・。」
今日から3ヶ日の予定で鈴鹿で行われているメーカーのプライベート合同テスト!
いろいろ聞いた所、トヨタはレクサス1台(ZENT)とスープラ2台。日産はZが情報とおり4台。ホンダはNSXが3台(ARTA、レイブリック、タカタ)が走行していたみたいですよ。
参加されているドライバーも沢山(笑)いるとの事ですよ。(ごめんなさい、情報の出所があまりレースに興味のない人からなので。)
NSXは赤旗の原因を作ってしまったとの情報も有り。(ARTAがかなりのスピードでコースアウトしてしまったらしいですよ。)
Zは情報どうり、4台中、1台は06モデルのシェイクダウンだったみたいですね。(本山さんがHPで言ってます。)
東海地方は3時頃からパラパラ雨が降ってきましたから、多分、鈴鹿でも雨だったと思います。(今いる場所(職場)からだと、高速使って30分ほどで行ける距離なのだがなぁ〜。)
まぁ、三味線を弾きながらのテストだと思うのですが、3メーカーがそろってテストするって、やっぱ、すでにシーズンインで戦闘開始ですね。
あ!鈴鹿サーキットでレースアナウンサーをしている辻野氏のブログでハセミさんの所の黄色いZ(ハイブリッドZ)の画像がUPされていますよ。
鈴鹿サーキットの実況アナウンサー辻野氏のAuto Racing Blog
本文訂正:トヨタはレクサス2台持ち込んでいてスープラは2台。日産はZは開発車両もあわせるとなんと6台。ホンダも開発車両を含めて4台。
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/2/13 14:18
「SUZUKA GT300km」
スーパーGT開幕戦に向けて、着々と準備進行中です。
昨日、鈴鹿サーキットのチケットセンターにて「SUZUKA GT300km」のパドックBパスを購入して来ました。
今年から鈴鹿でのレースのGT事務局での購入分に限り、パドックパス(Bパスのみ販売)&グリッドパスが「安全上の理由により販売枚数に制限。」されているのですねぇ〜。
販売限度数を越えた場合は抽選になるとの事。
この事を踏まえ、確実にパドックに潜入できるよう、鈴鹿で買っちゃいました。
まぁ、決勝前のグリッドは、ごった返しているだけで、スタート前の緊張なんかあったものでないですから、要らないかなぁ〜と。
また、ピット上指定ホスピタリティブースも、鈴鹿の場合は一番最前列を確保できないと、なにも見えませんからね〜。
予選から決勝直前はピット裏に合法的に潜伏(笑)して、スタート前には1コーナーに移動する。
まぁ、こんな予定でスーパーGT開幕戦に向けて、我が家ではカウントダウンが始まっております!
大人2枚に子供1枚のパドックBパス前売り引き換え券。「観戦券」は別に必要なので、GT事務局にて購入予定。小学生は当日、入園料の800円でOK。
しかし、ヤフオクでの出品画像みたいですね。(笑)
追伸:昨日の紫電の画像を一枚追加します。
紫電のフロント部分のロゴマークです。赤色「紫電」が激シブでカッコイイですね。
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2006/2/12 19:30
「紫電のシェイクダウン!」
ムーンクラフトの「紫電」がシェイクダウンするとの情報を元に鈴鹿サーキットに行って来ました。
午前中、快晴の鈴鹿サーキットに到着!遊園地を歩いているとコースの方からは、レースシングカーの爆音がしてきます!
家族連れがパラパラ居るくらいの鈴鹿サーキット。元旦のニューイヤー走行以来です。
メインスタンドに足を運びピットの方を見回しますが・・・・全ピットは開放されスポーツ走行が開始されていいますが・・・・・あれ?ガセネタだったかなぁ〜。
ちょっと不安になりながら、1コーナー側に向かってスタンドを歩き始めると・・・・・前の時間にコースアウトした3台のFJがトレーラーに載せられ帰ってきます・・・・・・ん?・・・・居ました!カーボン地のままのGTカー、ムーンクラフト製の「紫電」です!
貝印(シエルマーク)の下にひっそり潜んでいるクジラ(紫電)くん!クジラの前に立つ方は生みの親の「由良拓也氏」です!
この後、インテグラやシビックに混ざってカーボン地のままでプリベチューリッヒのステッカーしか貼られていない、クジラくんが発進です。
GT300の黄色いカーナンバーは「2」です。
最終コーナーを明らかに遅いスピード(シェイクダウンですからねぇ〜。)で駆け下りてきますが、自分のデジカメでは到底、写す事ができないので、急いでシケインに向かいます。
あかん、性能うんぬんの前にウチの腕が悪いわぁ〜。しかし、本当にクジラが走っている!(笑)
スタンドに戻ってみるとファミリー&カップルの列。西コースは走るゴーカートの走行がはじまります。
イヒヒ・・・・チャ〜ンス!そうです、どさくさに紛れてピット裏に通じるトンネルに潜入!
早速、紫電が収まっているピットに向かいますが、ピット裏からはよく見えません。
こ〜なりゃ、えい!やぁ〜!で、7つ離れた区画のピット内を横切り、ピットロードに関係者の顔をして潜入!(爆)
にゃはは!大胆映像!紫電の黄色い目の玉はコンタクトで中には6個のHIDでした。
この後、再びピット裏に戻って、お昼だと言う事もあって、ドライバーズサロンにて昼食にします。
カツカレーを片手に開いてる机を探すと、紫電のドライバーで去年、NOB〜の相棒の加藤さん発見!隣が開いていたのですかさず移動。ダンボの耳になりながら、情報収集。(笑)
「みんなに全快の音を聞かせたかったからストレートを1回だけ、アクセルがばぁ〜と。」って、言ってます。(オレってストーカー?)
加藤さんが席を立ち2つ横に居た由良さん達も席を立った時、のだちん(会社の後輩)から携帯が入る。その時に「ムーンクラフト」ってしゃべった瞬間、一同からジロリと。(笑)
ピット上に戻って「紫電」がピットからコースインする所を撮影。
ピットインしてきた「紫電」。この後、加藤寛規選手から高橋一穂選手にドライバー交代。
再びコースインして行きます。よくよく考えて辺りを見回しますが、カメラを持った人は一人もいません。今回のこのレポートかなり貴重かも。(笑)
なかなか、我々一般人がGTカーのシェークダウンを生で見るチャンスなんてないと思います。
しかも、日曜日にシェークダウンなんて、由良さんが「仕事の忙しい、こもさん、必ず見に来てねぇ〜。」って、言ったとか思えないタイミングですよね。(笑)
今回は自分的にかなり貴重な体験だったと思います。
追伸:今、AUTO SPORT WEBを見ました。(22:50)レポート、初めて、こもさんの勝ちですね。(笑)
投稿者: こもさん
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
2015年度
こもさん&たかちゃんが、
大応援しているドライバーさん達は・・・
SUPER GT
ドリーム28&LCI Ltd
#2 LCI SGT−EVORA
『高橋一穂選手』
『加藤寛規選手』
NASCAR
ジョーギブス・レーシング
#19 ARRIS・TOYOTAカムリ
『カール・エドワーズ選手』
ジョーギブス・レーシング
#11 FedEX・TOYOTAカムリ
『デニー・ハムリン選手』
WTCC
シトロエン・トタルWTCC
シトロエン・CエリーゼWTCC
『セバスチャン・ローブ選手』
MotoGP
#46 モビスターヤマハレーシング・YZR−M1
『バレンティーノ・ロッシ選手』
**********************
こもさん&たかちゃんへの
ホットライン
はこちらから! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〜メールBOX♪〜
最近の記事
FREDDIEvsKENNY
1985 SEGA
1989 WGP
1987 8耐
1987 WGP
1984 WGP
1983 WGP
NASCAR開幕
大人買い
買っちゃったけど。
○○っち発見!
新しい家族
KEN BLOCK
カタダさん
#99優勝!
最近のコメント
dakara nannnano ah…
on
FIA-GT3マシンいろいろ
c8gt3は出てないで…
on
FIA-GT3マシンいろいろ
はじめまして。今度…
on
久々GTだったり。
なんばさん、こんに…
on
久々GTだったり。
今回もマックン上手…
on
久々GTだったり。
いや、時代的にVH…
on
通称“カリ・城”
お疲れさまでした。…
on
鈴鹿ファン感♪
この際、DVD盤も…
on
通称“カリ・城”
諸々お世話になりま…
on
鈴鹿ファン感♪
やっぱり、ローブは…
on
マックくん登場!
teacup.ブログ “AutoPage”