今年の鈴鹿ファン感は、F1まみれのイベントなのかと心配していましたが・・・ついに昨日MotoGPマシーン3台でのデモランが発表!
今年は全く行くつもりはなかったのですが、去年モデルのRC213VとYZR−M1、さらにGSX−RRが走るとリリースがありました。
もちろん、参戦決定。(笑)
ホンダF1復帰に湧く鈴鹿サーキットにおいて、私達夫婦だけが、一日中、MotoGPマシーンが陣取るピットから動かないのでしょうなぁ。
そんな鈴鹿でMotoGPが行われなくなって、もはや15年・・・・・寂しい限りです。
バイクのレースで鈴鹿サーキットと言えば、そう“8耐”です!(←無理やりこじ付け感満載)
で、80年代WGPマイブームの自分としては、ちょっと本流から外れますが、これを作ってみたくて。
RVF750 1987 ロスマンズホンダ
ワイン・ガードナーとドミニク・サロンが組んで参戦するも、ドミニクの2回の転倒でリタイヤしちゃいましたね。
しかし!
このマシーンのプラモデルは製品化されておらず。(泣)
ただ、こいつをベースに作っちゃう作例が昔からありまして。
RVF750R(RC30)
昭和63年に発売されたキット。当時のタミヤニュースにこのキットをベースにRVFを作るという記事があったとか。
実はこのプラモ、数年前に会社で買取ったクルマの中に入っていまして。
処分するとの事だったので、頂いてきちゃた物なのです。(この時、RC30と、何故か90式戦車があったので、両方共貰っちゃいました。)
保安部品を外し、スリックタイヤを装着させ、実際、かなりの方が制作に挑んでいるようでして。
このようになるみたい。
めっちゃカッコイイ。ネットをググれば丁寧に作成記事を載せている方々がいらっしゃるので、自分も挑戦予定!
RC30を改造する事は自分でも出来そうなのですが、問題はデカール。
以前、ミュージアムコレクションさんから、このキットをベースに改造したRVF用のデカールが発売されていまして。
今では入手不可能のようです。(泣)
WANTED!!
このデカール探しています!
今年に入ってから、1回だけヤフオクにこのデカールが出品されていたのですが・・・・落札するの忘れていました。(爆)
まぁ、デカールは気長に探しつつ、このマシーンの改造に挑みましょうかね。