ゔゔゔゔゔゔ・・・。
_| ̄|○
(挨拶)
↑の理由は後で説明するとして。
朝から早速、マイ母に頼まれたブツ探しに、まずはいつもの楽器屋へ。
そいでもって到着後、とりあえず頼まれたブツの事は無視して、件のたぶふ本探す。Janne Da Arcのが出とるよねーと、探したら
なんか
ブ厚いのが
ゴッパ
ゴッパ
置いちゃる
バイ?
(´x`)
こんなに?と、開くとどうやらバンド用らしい。バンドスアってゆーんだって。初めて知りましたよ。
ってゆーか、ボーカルパートにもちゃんと音階が載ってるのに軽いカルチャーショックを受ける。だって雑誌とか歌詞本とか見てもボーカルの音階なんて載ってないもの。成程、便利でいいやねーとか思いつつも肝心のTABがないのでこれはパス。
そりゃ
音符くらいは
読めます
けども!
(−Д−;
練習するのにいちいち
「えーと・・・ドレミファソラ・・・ソか、次は・・・2つ上だからシ・・・えっともっかい下がってドレ・・ミか、えっと押さえる弦はド・・・レ・・・ミ・・・の・・・」
とかやってたら日が暮れそうです(しかも微妙に読めてない・・・)。とゆーワケでTAB載ってる本に限定して再び捜索開始。175ライダーのヤツで、歌詞の上に直接コードがドン!と載ってる豪気なTAB本見つけたんだけど、肝心要の元の曲を殆ど知りませんでした。アウチ!
_| ̄|○
気を取り直して再捜索。GLAYの弾き語り本見つけた。
なにコレ
タウンページの
親戚か何か
ですか!?
(−Д−;
メッチャぶ厚いです。
4000円もします。
それでもまあ、マ、マーマーマーマーこれなら一応なんとか・・・
知ってる
曲が
数曲しか
ございま
せんでした。
どう考えても
勿体ないです。
これもアウチ。
_| ̄|○
そんなこんなを繰り返すこと数冊。最後に手に取ったのがブルーハーツ。ヒロト兄さんならこんなボクらの気持ちもきっとわかってくれるよねーとか勝手な期待しながら開く。
と。
これは
わかり
やすい
ですよっ!
(´Д`)-3-3-3
素人用の入門書のTABと同じ書式の(色々ゴチャゴチャしてない)TAB譜。譜面にはコード進行も載ってて理解しやすかった。チョイチョイ見覚えの無い記号があったんだけれど、コレはまた後で教本とネットで調べればいいだろう、ってコトで最初のTAB本はコレにすることに。
それから前回買えなかったFERNANDESの浦原、甲州三島越、神奈川沖浪裏、原ピック回収。それと、
さおすぃー的には・・・らしいのですが、最近右を庇いながら仕事してるのでその辺の筋力維持とヒマ潰しグッズも兼ねて、指鍛えグリップ購入。
で。忘れてた母からの頼まれもの、大正琴のわかりやすい本とかを探す。
が。どれも内容大体一緒。母の持ってるのと大差ない。アレでワカランって事はコレでもワカランのに違いないので、一番親切そうなの一冊と、適当な教本ビデオ1本購入。まあこれでいいやろう。
そいでもって改めて天神。いつもの雑誌と、会長はメイド様!の2巻購入。
それから、紹介するだけでなくて自分でも何か珍品探して買おうかと、雑貨屋インキューブへ。そいでもって洋モク1個買ってみたんだけど・・・
これが良くなかった!とにかくキッツイキッツイ!
帰りに試しに1本吸ってみたんだけど、気持ち悪くなってその場でダウン。吐きに吐きまくって昼間はこれでリタイア。2度と洋モクなんか吸うもんかと心に刻みつつ昼寝ならぬ昼ダウン。
ゔゔゔゔゔゔ・・・。
_| ̄|○
そいでもって夕方から復活・・・
・・・しそこねたので結局いつもの時間から練習再開。
「キスしてほしい」の基本進行「A→F#m→D→E」をれんしうする。A→F#mを上手に切り替えるのが当面の課題になりそうです。
そりでわ。
_| ̄|○
追伸。

ふんわり名人きなこ餅がとうとう近所のコンビニB店でも品切れになって正直ヘコんでたところ、A店に大量再入荷しとりました。これでまた当分ふんわりできます。
偉いぞ、近所のコンビニ!