北の麺蔵(ラーメンレストランさっぽろこ/ニングル 福岡1号店)
驚くほど客足が増えてきたので必要ないかなー?とも思ったのですが今だけのムーヴメントである可能性もまだまだアリなんじゃなかろうかと思ったので一応やります。
で、お店の方はこないだっから散々やっとりますけど、北海道苫小牧市のニングルと室蘭のさっぽろこの系列店です。いわゆる「本場北海道の味噌拉麺屋」ってヤツです。
さすがに客足が多くてちょっと写真どころじゃなかったのですが、一応写真中央の小さい建物が麺蔵です。その隣の建物は全然関係ありません。念のため。
メニューは17種類。さすがに「ラーメンレストラン」を謳うだけのことはあります。そのうち、サイドメニューが3つ、お子様用のラーメンセットが1つ、つけ麺(ざる中華)が1つ。
味噌と醤油がなんでか2種類あるんですが、これは多分ですが九州(福岡)用の仕様なんじゃないかと思います。ただし私は味噌1杯しか食べてないので値段以外に何がどう違うのかまではわかりませんでした。
続いてお値段のほうですが、「北の麺蔵 味噌/醤油/塩」の630円が一番安く、一番高いのはトンポーロー(チャーシューのかわりに豚の角煮が乗ってるヤツね)の840円。大体700円前後に設定されているようなのですが、最近の「高かろう美味かろう」の(良からぬ)ブームの中ではかなり頑張ったお値段なのではないでしょうか。ここちょっと好感持てます。
(それでも地元民的には「高すぎる」との声しかありませんでしたが)
お店そのものの許容量は決して狭くはないのですが、まだまだ客足が多いため、現在回転率ちょっと低めです。落ち着くまで半月少々待つかもしくはお昼時を避ければそれなりに座れるかも知れませんが、そのへんはちょっと保障できません。
ただ、地元民的にはあと10分15分も歩けばだるまラーメンや一心亭があるので、なにもそうまでしてお高いラーメンである必要は何一つないんです。メニューの中で「これはこの店でないと!」というべきものは(味に自信があるのはどの店も同じなので看板メニューの味噌ラーメンは除くものとして)せいぜいバターコーンラーメンと豆乳ラーメンくらい。もうここじゃなきゃ駄目!というほどの固定集客力のあるメニューには見えませんでした。
あとやっぱりどうしても触れておきたいのが「駐車場がない」ということなんです。何やら偉そうな謳い文句の広告打っておきながら、肝心の駐車場がないんです。結局本日から臨時で警備員を雇って車両整理に当たってもらうハメになっとります。ちなみに画像のいたるところに車が停まっていますが、実はアレ全部駐車場じゃありません。隣の洋和菓子店に駐車している車がスムーズに駐/発車するためのスペース兼双方の店舗の資材搬入車のための空きスペースなんです。今のうちは警備員がいるだけまだマシだと思ってください。
方法としては3号線側にあるパチンコPLAZA様や筑紫通り側にあるマルショク様の駐車場を使わせてもらえば色々とスムーズになります。ですがやはりよそ様の駐車場なのであまり良くはありません。
肝心の味のほうですが、これはもう文句ナシです。9店舗も出店できる味です。偉そうな謳い文句もこの味だったら許せます。ただ、やはり本場北海道だ!というメニューがもうちょっと欲しい気がしました。欲を言えば海鮮ラーメンとかカニラーメンとか。多少高くても食べたいメニューなのですが、まだそこまで予算をつぎ込める段階ではないので無理なのはわかってますが。
では改めて位置情報。
DATA:北の麺蔵(ラーメンレストラン ニングル/さっぽろこ 福岡板付店)
PLACE:博多区板付3丁目
ACCESS:筑紫通り弓田町交差点(いそのさわのある交差点)を3号線方面に折れ、直行しばらく。ただし駐車場がないので注意。
バスは博多駅バスターミナル13番乗り場より40番(板付7丁目行)に乗車。「板付団地第1」下車すぐ。
では本日もこのへんで。