こないだからこっち、約1ヶ月以上に渡って何かしら改造こいてきたんですけど。
一応ここらでまとめ記事落としとこうと思います。
今年はもういいでプー。

@CHERUDIM SHIELD-CUSTOM
(ケルディム・シールドカスタム)
またの名を1号機。
最初に改造したケルディムなのだが、その後2号機を作成した際にパーツを取ってしまったため、シールドを追加してシールドカスタムとした。
記事としてはここらへん。
2号機作成後、ウイークポイントだった肩部を2号機と同様の方法で補修。シールドは別マウント用のクリアパアーツを適当にカットしてハメてシールドを追加した。
けっこう気に入っている。

ACHERUDIM FULLBURST-CUSTOM
(ケルディム・フルバーストカスタム)
2号機。
1号機を作成した後、残ったパーツで肩部の補修及びカラーリングの変更を実施。足りないパーツを1号機から頂戴して、2号機とした。
記事としてはここらへん。
ウイークポイントだった肩部は、ケルディム肩にデュナメス肩をカッティングして取り付けることで一応の解決。腿部のブースターはサイドから後ろへ変更し、全体のバランスを良くした。その他の箇所については1号機の過去ログを参照。ケルディム3体、デュナメス2体も使用した無駄遣いMS。

BCHERUDIM SHADOW-PLAYER
(ケルディム・シャドープレイヤー)
3号機。
1号機と2号機のあまりを組み立てたところ、なんだかヒョロヒョロっとした物体が出来上がった。哀愁漂うその姿がなんだか気に入ったので、夜間襲撃機としてリペイント。さらに改造を施した。
記事としてはここらへん。
実は本体後方、腰のあたりのパーツを後ろからカッティングしており、デフォルトのままのケルディムより確実に伏せポーズができるように細工してある。ただ、GNドライヴで隠してあるものの、削りすぎて若干みっともない状態になっている。

C00-NIGHTMARE
(ダブルオーナイトメア)
3号機の改造用にエクシアのビームサーベルと00の後腰パーツを戴いた都合上、どっちもまともに完成しなくなった。折角だから2つを合わせて1体作れないか、と、エクシアの意匠を継ぐダブルオーを・・・と、やるだけやってみた機体。
記事としてはここらへん。
いざ完成してみると、ガッカリするほどただ赤たらしいだけのダブルオーになってしまったのだが、後方から見た時の立ち姿だけは気に入っている。過去ログではファイブソード止まりだったが、その後、ラジエルのつま先(?)パーツの裏っかわにビームサーベルがそのままハメられる事を発見。無事セブンソードとなった。
とりあえず・・・とりあえず、当分は作らない予定です。
でもこの間にエッチングノコで切るの術とパテを接着剤代わりに使うの術を覚えたので、以降の工作の幅が増えそうです。
それでは。
2009/3/11記事追加。
ケルディム4号機・プラネットスノーカスタム
2009/3/19追加。
5号機、ケルディム・メタルジャケット
6号機、ケルディムダイバー
2009/3/25追加。
7号機、ピーターバレル・スペシャル
2009/4/15追加。
8号機、ケルディム・ボクサー。
9号機、ネフィリアバイオレット。
10号機、ケルディム・パニッシュメント。
2009/4/28追加。
11号機、ケルディム・レッドインヘリタンス。
2009/5/8追加。
12号機、ケルディムH2カスタム。
2009/5/19追加。
13号機、H1−L。