11月21日。
とっとと起きる。
K君がウチに来るらしいのだが、来るのは夕方になってかららしい。待つほどのものでもないので、相変わらずケルディムをなんとかする。

3号機、ケルディム・シャドープレイヤー。
夜間襲撃機、という設定でブラック仕様。
バックパックに付けてた短銃を腿に移植した他、エクシアからビームサーベルを頂いて膝にマウントした。サーベルはランナー削って作った小ポチで簡単にハメてあるだけ。

背面。
ベースは1号機の改造に使ったあまりパーツなので背面のポチが既に(削り落として)なかった為、デュナメスのGNドライヴを移植。後腰には00のサーベルマウントを移植し、コトブキヤの改造パーツ経由でライフルをおおざっぱにマウントできるようにした。
とりあえず3体こさえたら満足しました。
1/100も改造こらすかどうかはまた今度考えるとしましょう。
ほんで、組み立て終わった頃になってようやくK君到着。
ホントに寝袋持って来やがった。
(−−;

K君土産。
以前ブログでリクエストした、ういろうとミソソースのセット。
ほんで、晩飯作ってくれる、ってんで作ってもらう。
フレスコとか99円ショップとかを巡って食材集めた後、こさえたのはミソカツ。(何か他にも色々言うてた気もするが)
まさか我が家でミソカツ食えるとは思わなんだ。
食後はオススメ漫画の聖☆おにいさんを読ませたりして過ごす。
非常にツボに入ったらしい。まあ満足だ。
11月22日。
蹴り起こす。
ベッドの上から寝袋にくるまって寝ている物体を睨みつけてたら、どうやら視線に気付いたらしく、向こうも起きる。でもそれはそれとして、蹴り起こす。
マックで朝マックかました後、東寺まで移動。
東寺をじーくり観光した後、東本願寺へ。
3月末に来た時はまだ御影堂の中までは見られなかったのだが、今回来た時は(相変わらず平成の大修復中ではあるものの)一応中まで見られるようになっており、ちょっと感動する。
それから、雫君との待ち合わせに向かう。コーヒー屋で時間潰したりしながらも、ようやく雫君到着。とりあえず一旦我が家に戻った後、壬生寺へ。
その隣の八木亭にも入る予定だったのだが、K君がお茶NG、とのことで、ここは前回同様外から見るだけで終了。

ほいでもって大阪。
快速に乗れなかったんで移動に時間がかかったでホイよ。
我が家でのんびりしてたのがイカンかったのかはたまた移動に時間かけすぎたのか、着いた頃にはもう日もとっぷりと。
ボークスの会員更新したかったのでとりあえず先に寄らせてもらうと
・・・。
(´Д`=´Д`)
・・・。
Σ(´Д`)
ユ・・・
ユキノ
さん
だっ!
(−Д−;
通販でもなかなか手に入らない入手困難な一品、ボークス・ドルフィードリーム・スタンダードモデルのユキノさんがいらっしゃった!これはもう運命ですよね!ってんで
満足したッ!
非常に満足したッ!
でも本日のテションゲージはこれで終了。
あとはどうでもいいでホイ。
ンまあ、実際はそんなワケにもいかんので、その後メロンブックスに寄った後、難波のタコヤキ屋にてタコヤキ。その後改めてニッポンバシまで戻ってきたら
いかん
店
閉まりよる。
(−−;
算段が甘かったらしい。とりあえずKブックスには寄れたがそんなもん。
その後通天閣を見上げに行った後、雫君リクエストで串カツ食いたい、とのことだったのだが通天閣にある某名店はとっくに終了。別の店にもあるにはあるのだが・・・ってんで、結局途中にあったジャンク屋みたいなところで串カツを申し訳程度に食す。
そんなこんなしてたらええ時間になってしもうたので、京都まで戻る。
流石に我が家に客2人は泊められんのでいつものネットカフェにでも案内しようとしたのだが、どうも雫君が身分証明証忘れてきたらしい。
しょうがないのでカラオケ屋まで移動し、そこで寝・・・
歌い
始め
やがった。
(−−;
まあしょうがないので適当に歌うが、いつまでも起きてられんのでとっとと寝る。
11月23日。
あんまり寝られんで。
カラオケ屋のフリータイムが6時までとかで、とっとと叩き出される。
しょうがないので祇園近辺をテレテレと散歩し、7時になったら三条のスタバで鴨川見ながら朝食を・・・と、思っていたのだがここのスタバは8時からだった。_| ̄|○
やむなく妥協し、近くの別の店でモーニング頂いた後、適当にダベってから伏見稲荷へ移動。

伏見稲荷名物・おいなりちゃん。
とっても可愛いのでわざわざこれだけのために来るべし!
結婚式やってるのを「ほえー」って眺めつつ・・・稲荷山リベンジ。とはいえ、今日はこの後の予定もあるので前回のポイントまで・・・って

何やっとんじゃい。
今朝の祇園でもやったのだが、どうやらここでもピンキーストリートのフィギュア撮影をやりたいらしい。
結果は
雫君とこば見なっせ。
その後さらに伏見の、中書島へ。
ナイショナイショと言いつつ移動したのは、寺田屋。
坂本竜馬が襲撃された旧船宿で、現在も1月前に予約すれば宿泊可能。普段は観光用になっており、当時竜馬が愛用していた部屋や襲撃された時の刀傷や弾痕が残っている。襲撃現場で当時の模様を解説してもらった後、次は酒造・キザクラカッパカントリーへ。
だが、カッパカントリーのリアクションがイマイチで。
次も全国区メーカーなんだけどなぁ・・・(´x`)と、若干ションボリしつつ、とりあえず移動。
ほんで、内心ションボリしたまんまで次なる月桂冠大蔵記念館へ。
300円取られるけれどワンカップのオマケ付き。酒の試飲もできる酒好き向けのスポット。ここは流石に好反応だったのでちょっとテンションが回復してきた。

土産。
しょうがの奈良漬とラッキョの奈良漬。と、オリジナルパッケージの土産用ワンカップ。
美味かったら正月に帰省する際の土産にしようかなとか。
その後、その近くの酒屋で地元ブランドの酒とか見たりしつつの、K君に「馬券買ってこい」と500円渡した後、競馬へ向かうK君を放ったらかして四条へと戻る。
が。
この3連休が、京都が1年で、いや、日本のどのイベントよりも最も人出が多くなる、「京都が1年で最も混む日」なのだ。
それはまあ承知してるつもりだったし、普段の状況からしておそらく1歩も動けないだろう、とも予想していた。
だが。
ほんとに1歩も動けないよ!
なにこいつら!そんなに暇なのかよ!
(かく言う私が一番暇なワケだが・・・(−−;)
それでもめげずに、とりあえず一銭洋食へ。
ここでちょっと遅い昼飯取った後、地獄の戦場、ザ・ワールドヘリテージ・オブ・ジャパンこと清水寺へ。
全国どころの問題ではなく全世界から観光客が訪れる、金閣寺と並ぶ京都の2大「ザ・ジャパン・オブ・ジャパン」にどれだけ人が来るのかと思ってたら・・・
1歩も動きません。
帰りたくても前後左右どこにも動けず、もう泣きそうになりながらもみくちゃにされる。
それでも30分(か?)くらい(もしくは以上)かけてようやく清水寺に到着したのはいいが、何代この大群が皆清水の舞台の拝観チケット取りに並んでるんですよ。
こうなると
もう
異常です。
寝不足なのとさっき月桂冠で酒飲んだのとでもうフラフラ。
圧死される。冗談でもなんでもなくマジ圧死される。
終始そんなカンジで若干召されかけながらも、清水の舞台(と、地主神社)を諦め、ようやく混雑から脱出。
それから雫君リクエストポイントでもある知恩院・青蓮院を観光。もう時間ギリギリ。K君の競馬が終わったであろう塩梅で、一旦K君に連絡入れる。
あほ。
K「アホってどういう事ですかー!(−Д−;」
と、送ると猛速攻で電話かけてきた。
いいリアクションだぞK君。
それからちょいちょい連絡しつつの、どうにかK君と合流。
再びもみくちゃにされつつ、ようやくソワレで一服する。
でもこの時点で6時回ってて。ああもう!ああもう!と、内心イラついていたのだがようやく落ち着いてきた。
落ち着いてきたら頭回ってきた。
どうせ夜間参拝もあのくらい↑人多くて動けないんだぜ?それだったらゆっくりしたほうが良かんべな。
ってゆーかこの後飯食ったら終わりそうだったのと、四条河原の混雑は2度と御免だったのとで、先斗町で飯食って、三条に抜けて帰ることにする。
色々迷った挙句、揚げ物系のお店へ。
お高いカンジの店なのだが気にせず。
ほんで3人合わせて9千円くらいだったので、まあ、先斗町言うても店によってはわりとしっかり食えるでよ。
そろそろK君とはお別れだ。
三条京阪から我が家方面の地下鉄に・・・
案の定
死ぬほど
人多い。
_| ̄|○
でもまあ、多いのは2つ先の烏丸までなので(そしてK君はそこで放り出すワケなのだが・・・)まあいいや、ってんで乗ったらンマー
今度
こそ
圧死
するって。
そんな苦難を乗り越えつつ、ようやく我が家へ帰還。
我々の「京都が1年で最も混む日」は、こうしてようやく終わった。
ほいでもってその後は普通にだらーっとしたり雫君の荷物まとめたりK君にしつこく「あほ」とメールしたりして過ごす。昨日の今日なのでとっとと寝かす。
11月24日。
蹴り起こす。
7時丁度に起こした後、支度して一旦雫君の大荷物を配送しにコンビニまで。
それからマックで朝マックした後、東寺へ。

ほんでまたこんなことするワケだ。
君はどこまで暇人か。
(−−;
ゆーくり観光してやりたいがそうもいかん。
時間の関係でとっとと移動。
タワー下の土産屋で土産物回収。
「新幹線の時間は?」
「11時2分発です」
10時55分。
時間ねぇー!
(−Д−;
と、大慌てで新幹線改札口まで案内する。
放り込むようにして改札まで到着したら「2分じゃなくて9分でした」とかゆーオチが着く。でもとりあえずホッと息をついた後、散会。
そんなこんなで雫君を案内してきたワケなんですが。
最も人が多い日を観光した正直な感想は
「お前らのその観光のしかたは絶対に間違ってる」
と、いってやりたい気分で一杯です。
京都は人少ない時にのーんびりするのが正しい観光のしかたなんです。丸一日ひとごみにもみくちゃにされるだけでナニやってんのかすらわかんないってのはもう観光じゃないです。
もう1つのジャパン・オブ・ジャパンこと金閣寺に向かった同胞たちは何人くらい圧死したんでしょうか。大事に至らなければ良いのですが。
それでは。