寒い寒い寒い寒い寒い。
(シャレになりません)
結局まぁ。
良くワカランなんとか神社よりは、まだ行ってないベタスポットを押さえとこう、という思考回路でも働いたのか、とりあえず銀閣寺へは着けてた模様。
金閣寺同様・御札が入館証代わり。ここは是非ペアで持っておきたいところ。
ほんで、楽しみにしていたラスト観光スポット、銀閣寺が
この仕打ちだ!
_| ̄|○
死にそうに寒いのを押してまでしてみにきたのにこの仕打ちで。
_| ̄|〇
まあ、銀閣寺の良さは建物にあるんじゃないから・・・と、フォローする余裕もなく。

実際、銀閣寺の見学コースの9割はこの苔むした庭園なんですよ。金閣寺みたいにデーハーな建物見て楽しむ施設やなかったのがせめてもの救い。

苔マニア垂涎の銀閣寺・苔コレクション。
大抵の若いお客さんは皆ここでドン引きしていく。
で。

それはそれとしてちょっとでも思い出作っていこうと、哲学の道とかゆーのに入ってみたら
これが
また
異様に
長くて。
_| ̄|〇
哲学の道の感想:死にそう。
_| ̄|〇
しかも北端は銀閣寺やからわかりやすいけど南端は普通の住宅地でここがどこなのかもワカラン。完全に迷子って半泣きでようやく見つけたバス停から、ようやっと京都駅に戻ってきたのが6時頃。なんか温まるもの、なんか温まるもの、と。

餅ラーメンを見つけた!
チャーシューも大きくて肉厚だ!
流石に病人が動き回れるリミットはとっくに超えてるようなので、最後にお土産屋だけ見て回ってから、高速バスの待合室まで引っ込む。