ところで。
我が町・福岡と東京が2016年のオリンピック開催候補地を巡って争っていた・・・らしいんだけども。
でも東京って過去に1回開催されてるんだよね。少なくとも近年の大会でダブリはないハズ・・・と、思ってHP紐解いてみたらこんなふうだった。
↓最多招致国(ただし中止された大会も含む)。
1:アメリカ(4大会)
2:ドイツ(3大会。ただし中止1回)
〃:イギリス(3大会。ただし中止1回)
3:ギリシャ(2大会)
〃:フランス(2大会)
〃:スウェーデン(2大会)
〃:オーストラリア(2大会)
4:フィンランド(2大会。ただし中止1回)
↓過去2度以上の夏季五輪開催履歴を持つ開催都市(簡略)。
パリ(1900/1924)
ロンドン(1908/1948)
ストックホルム(1912/1956)
ロサンゼルス(1932/1984)
アテネ(1896/2004)
ちなみに。
↓アジアで開催された夏季五輪。
1964:東京
1988:ソウル
2008:北京
なんとアジア大会は北京大会を含む全29大会(うち3大会は戦争などにより中止)中わずか3大会のみ。
そいでもって
↓全29大会における開催エリア(簡略)。
ヨーロッパ圏:18大会(うち中止3回、共催1回)
北米:5大会(うち、米4回カナダ1回)
アジア圏:3大会(前述)
オーストラリア:2大会(うち共催1回)
中南米:1大会(1968年のメキシコ大会)
ロシア:1大会(1980年のモスクワ大会)
中東:−−開催履歴なし−−
アフリカ圏:−−開催履歴なし−−
中東は情勢が情勢なので仕方が無いとしても、アジアは3回開催でわりと招致されているほう。でもってアジア開催は’64年の東京大会から’88年のソウル大会までの間が24年。そこからさらに北京大会までに20年のスパンがある。
さらにさらに。
↓冬季五輪を含めた最多招致ランキング(中止含む)。
1:アメリカ(夏4/冬4)
2:フランス(夏2/冬3)
3:ドイツ(夏3/冬1。ただし夏中止1回)
4:日本(夏1/冬2)
〃:イタリア(夏1/冬2)
〃:カナダ(夏1/冬2)
夏冬ともに2大会以上開催したのはアメリカとフランスのみ。日本は過去2度も冬季大会を開催しており、夏冬込みだと最多開催国のうちの1つに数えられる。
そんなわけで、いい大人が揃いも揃って経済面がどうとか渋滞がどうとかネチネチ言い合う以前にそもそも日本で開催される見込みそのものが希薄。
どっちかって言うと、未開催のアフリカ圏や東南アジア圏、メキシコ以南ではやはり未開催の南米なんかどうだろうと思うのだけれど。
では今回はこの辺で。