2006/3/24
阪和線205系1000番台A 模型
今回の製作の目玉ともいえる屋根加工に着手しました。写真はモハ205-1000用です。kitcheN製品の「汎用屋根パーツA(205系用)」とKATOのモハ205現行製品屋根パーツのパンタ部分を切り継ぎました。
0


2006/3/23
阪和線205系1000番台@ 模型
KATOの205系埼京線色4両基本セットをベースにして阪和線205系1000番台の製作を開始しました。前面パーツは東京堂モデルカンパニー製品を、屋根はkitcheN製品をそれぞれ使用します。床板は205系現行製品のものをAssyで購入し、スカートを同じくAssyで購入した西日本用に交換しました。
1


2006/3/21
KATO 113系2000番台湘南色 模型
18日のダイヤ改正で運用が終了した、東海道線東京口の113系。1月4日に乗ったのが最初で最後になったので模型で残そうと思ってたところ、友人が譲ってくれました。現在所有している211系,来月上旬に導入するE231系東海道線仕様と並べながら、あの日の想い出に浸りましょうかねぇ…。
1


2006/3/18
113系2000番台JR東海仕様C 模型
追加工作として、トレジャータウン製品のインレタを使ってオデコ滑り止め塗装を再現しました。
0


2006/3/12
Diary 2006/03/12 ノンジャンル
18日のダイヤ改正で廃止が決定した急行かすがに乗ってきました。名古屋〜奈良間所要時間2時間08分…長かったような短かったような…。廃止が決定した列車に乗ったのは今回が初体験…いい記念になりました。

0



2006/3/6
KATO 特急はと青大将 模型
先に紹介した特急つばめ青大将と双璧を成す存在の特急はと青大将。模型でも早く共演させてあげたいですねぇ。
0


2006/3/6
KATO 特急つばめ青大将 模型
昭和31年(1956)の東海道本線全線電化の際に登場しました。模型は昭和32年頃の列車無線アンテナ装着時代をプロトタイプにしています。
展望車マイテ39-21のリベット車体は重厚感がありますねぇ…。
0
展望車マイテ39-21のリベット車体は重厚感がありますねぇ…。

