2005/11/30
完成まであと一息… 模型
とりあえず編成にすることができました。あとは車番や社紋のインレタを貼って完成です…。
0


2005/11/14
グリーンマックス キハ75形 模型
写真左は1次型で「快速みえ・鳥羽行」に、中央は2次型で「急行かすが・奈良行」に、右は2次型で「区間快速・名古屋行」にそれぞれ設定しました。
製品化される車両が少ないJR東海所属車両。383系“ワイドビューしなの”と311系の製品化を願っているのはきっと私だけではないはずです…。
0
製品化される車両が少ないJR東海所属車両。383系“ワイドビューしなの”と311系の製品化を願っているのはきっと私だけではないはずです…。


2005/11/14
KATO EF64-0番台後期型 模型
国鉄時代にお召し機に指定されて活躍し、現在は更新色を纏って貨物列車の牽引で活躍する77号機。模型はお召し機時代の姿を再現しました。
0


2005/11/13
KATO EF64-0番台前期型 模型
JR東日本高崎運転所に所属する38号機に仕立てました。Assyパーツ利用で黒Hゴム化し現行の姿にしました。
1


2005/11/6
マイクロエース 419系新北陸色 模型
登場してから20年経った現在も現役で活躍中の419系。末永く活躍してほしいと願う半面、後継車両が出るかどうかも気になります…。
模型のほうは先頭車の運転台側も含めすべてTNカプラー化してあります。
0
模型のほうは先頭車の運転台側も含めすべてTNカプラー化してあります。


2005/11/6
KATO 281系関空特急はるか 模型
5両セットにサハ281-100を加えて6両編成にしました。KATOニュースに紹介された記事を参考に色入れを施しました。3両付属編成の製品化を期待してしまうのは私だけですかねぇ…。
4

