2005/2/27
ラウンドハウス 103系JR東海タイプ 模型
1本は自分で購入し、もう1本は模型仲間から譲り受けました。それぞれインバータークーラー付き編成と集中クーラー付き編成に仕立てて単独&併結運転を楽しもうと思います。
0


2005/2/26
本日導入Vol.3 模型
KATOの愛知環状鉄道2000系です。表示は「普通・高蔵寺」としました。
0


2005/2/26
本日導入Vol.2 模型
KATOのEF58後期形小窓Hゴムです。早速157号機にしました。もう1両購入したらそちらは150号機のタネにします。
0


2005/2/25
TOMIX 485系スーパー雷鳥 模型
写真は7両基本と3両増結で仕立てた10両貫通編成です。現在製作中の7+3連クモハ込み10両が完成したら、国鉄特急色に変更し現行の雷鳥編成にします。
0


2005/2/24
TOMIX 183系はしだてカラー 模型
ヘッドマークは「きのさき」にしました。屋根以外は485系と変わりがないので、クロを正規の姿にするなど加工を施そうと考えてます。
0


2005/2/20
マイクロエース 485系3000番台はくたか 模型
来月のダイヤ改正でこの車両を使った「はくたか」は683系8000番台に置き換えられます。処遇が気になります。模型のほうはEF210さんの記事を参考にして床下を加工予定です。
1


2005/2/20
475系北陸色 模型
9日ぶりの更新です。写真はラウンドハウス製品です。TOMIXからも出てますが、高価なので手が出せませんでした…。
0


2005/2/11
番外編 ノンジャンル
皆さ〜ん、最近疲れてませんか?コレを見て少し癒されてみませんか(笑)?
0


2005/2/11
KATO 313系 模型
運転台側のカプラーをTN化してみました〜。
1


2005/2/9
KATO 新幹線0系2000番台 模型
JR西日本に所属していたNн編成をイメージしています。パンタグラフを100系用のAssyパーツに交換し(写真は特別企画品の製品ではない)、TOMIXのパンタカバーを付けました。
2

