*紀行記は、
鉄道のページで
*****************************************************
2月13日から3泊4日で福岡へ行ってきた。1泊目が北九州市の西鉄イン黒崎、2〜3泊目が福岡のソラリア西鉄ホテルへ宿泊した。主要目的は父の卒業した大名小学校創立140周年記念式典と閉校式に参加するため。3月末で3校合併となって大名小はなくなる。また2月15日は母の3回目の命日なので、故郷探訪も兼ねての旅となった。
(1日目)
大雪の後なので自家用車は避けてバスで空港へ向かう。京成津田沼駅ではなくJR津田沼駅前から羽田空港リムジンに乗ったのは初めてだった。津田沼便の東関道への出入口が新設された「谷津」に代わっており、途中渋滞したにもかかわらず、定刻より10分も早く空港に着いた。飛行機はJEXのB3だった。北九州空港は<おかげさまで8周年>の掲示が出ていた。西鉄バスの空港リムジンで黒崎バスセンターへ運ばれる。ホテルに荷物を預けて、黒崎からJR鹿児島本線で小倉へ出かけてきた。松本清張記念館と小倉城を初めて訪れた。記念館はなかなかの展示だった。往復とも鹿児島本線は転換クロス車に乗車。鹿児島本線貨物線では、EF81−301が景気よく長大貨物を引いていた。夜は黒崎の「はつしろ」で親戚と会食。鐘崎漁港直送のフグ刺しを食べてきた。

羽田からの北九州行きJAL便はJEXのB3-800機での運行である。

北九州に着いたが、スターフライヤーの姿は見かけなかった。

北九州空港から黒崎までは西鉄バス北九州のリムジンバスに乗車した。かつては北九州市営バスとの共同運行便だったが、いまは市営バスは空港連絡バスから撤退している。
・JR津田沼駅前6:30(京成リムジン)→7:35羽田空港第1 *習志野200 か1157
・羽田9:12(JAL373便)→10:55北九州 *B737-800(JA340J)Jexで運航
・北九州空港11:25(西鉄バス北九州)→黒崎バスセンター *北九州200 か・229
・黒崎12:39(快速門司港行)→小倉 *813系9連(クモハ813-302に乗車)
・小倉駅(タクシー)→松本清張記念館→小倉城(タクシー)→小倉駅
・小倉15:11(快速荒尾行)→黒崎 *811系8連(サハ811-201に乗車)
(2日目)
2日目は首都圏が再び大雪に見舞われた。北九州はほとんど影響を受けなかったが、それでも空港道が一時閉鎖となった。前日到着しておいてよかった。福間まで普通、以遠は快速に乗車して博多へ向かった。福岡到着後はホテルに荷物を預けて、お寺さん2箇所に出向いてきた。櫛田神社脇の「博多まち屋ふるさと館」を初めて見学。ボランテイアガイドさんと意気投合した。鉄道関係の展示物の<間違い>を指摘したら、今度一緒にガイドやりましょうと誘われた。旧宅やキャナルシテイ散策後、夜は親戚一族郎党で西鉄グランドホテルの中華料理を堪能した。

翌朝宿泊した西鉄インの窓から皿倉山を眺める。薄っすらと雪化粧しており、空港行きの高速道路は閉鎖中とのこと。
<

ホテル階下の筑豊電鉄黒崎駅前を見てきた。平日朝ラッシュ時なので3両連接車が運用に就いていた。
<

筑豊電鉄の黒崎駅前電停の上空に西鉄イン黒崎や北九州市の公共施設がある。先ほどの3両連接車の直方行きが発車していった。
・黒崎10:02(快速荒木行)→博多 *811系6連(クモハ810-1に乗車)
・博多11:15(市営地下鉄姪浜行)→天神 *1000型6連(1031に乗車)
(3日目)
3日目は父が大名小学校閉校式に出席している最中、大牟田へ出かけてきた。往復とも5000系だったのでガッカリ。大牟田駅からは観光案内所でレンタサイクルを借りてあちこち巡ってきた。福岡駅の案内所で時刻表を所望すると、ダイヤグラム型がまだ生きていた。かつては自由に持って行けたが、今は申し出ればくれる方式。この日2月15日は母が亡くなって3年目の命日なので、夜は生簀料亭「稚加栄」に出かけてきた。お座敷ではなく、生簀前のカウンター席に座って、板長の包丁さばきを鑑賞した。世の中の景気を反映してか、土曜日にもかかわらず満席ではなかった。

3日目に大牟田へ行ってきた。西鉄特急は期待に反してロングシートの5000系だった。

旧三井港倶楽部で食事しようと思ったら団体予約で満席だった。仕方ないので施設だけを見学してきた。伊藤博文の書や富士山の画が掲げられていた。

帰りはぜひ8000系にと思っていたら、往路と同じ編成に当たってしまった。

福岡駅案内所で「全線時刻表を下さい」と申し出たら、全国唯一!?のダイヤグラム型時刻表をくれた。結構なことだが、一般乗客で読める人はいるのだろうか。

母の命日なので、生前お気に入りだった「稚加栄」に出かけてきた。大きな生簀にトラフグが泳いでいた。
・福岡10:00(西鉄特急)→11:02大牟田 *5000系7連(ク5102に乗車)
・大牟田13:53(西鉄特急)→14:55福岡 *5000系7連(モ5205に乗車)
(4日目)
最終日は久々に百地浜の福岡タワーへ上ってきた。福岡市博物館では黒田藩の歴史展示も見てきた。昼は長浜ラーメンを食べる。実はこれまで福岡出身ながら長浜へは行ったことがなかった。少し早く空港へ行き、ターミナルビルを散策。展望台と展示室を見学。戦後すぐGHQ接収時代の板付空港の古い写真などを見学してきた。

最終日は福岡空港から東京へ戻る。久々にターミナルビルの展望台に登ってみた。

帰路はトリプルセブン・ダッシュ200である。後部の2人席部分を選んだので少し楽だった。東京には55分遅れて到着した。
・福岡16:15(JAL322便)→18:22羽田 *B777-200(JA009D)
・羽田空港第1タ18:50(京成リムジン)→京成津田沼駅 *習志野200 か1556

13